妊娠中、副鼻腔炎になる妊婦さんは少なくないようです。胎児への影響を考えて、妊娠中は抗生物質や痛み止めなどの薬の服用ができない場合にどのような治療を行うのでしょうか。大人の副鼻腔炎の症状と、自然治癒するのかや妊娠中に副鼻腔炎になったときのホームケアについて解説します。
[関連記事]
副鼻腔炎には「急性副鼻腔炎」と「慢性副鼻腔炎」があります。副鼻腔炎の種類によって症状が異なります。
妊婦さんが副鼻腔炎になった場合、薬が使用できないこともあるでしょう。妊娠中の副鼻腔炎の治療法をご紹介します。
妊婦さんが副鼻腔炎になったときには、どのように対処したらよいのでしょうか。
妊娠中は免疫力が下がり、風邪を引きやすくなります。風邪から副鼻腔炎になる妊婦さんは少なくないようです。
大人の副鼻腔炎は子どもと比べて頭痛や顔面痛の症状が強く出たり、発熱を伴うなど症状が重たくなる場合があります。
つらい症状が続くと薬を飲んで症状を少しでも和らげたいと思うかもしれませんが、妊娠初期はお腹の赤ちゃんの影響を考えて抗生物質など薬の服用ができない場合があります。鼻水を吸引したり、鼻の洗浄やネブライザー療法は、妊婦さんでも治療ができます。
部屋を加湿したり、マスクの着用や鼻水をこまめに吸引すると、副鼻腔炎の症状が緩和できるかもしれません。妊娠時期や薬の種類によっては副鼻腔炎に効果的な薬を妊娠中でも処方できる場合もあるので、我慢せずに受診することが大切です。
金髙清佳(おひさまクリニック)
横浜市立大学医学部卒。耳鼻咽喉科専門医。補聴器相談医。大学病院や地域の中核病院で研鑽を積んだ後、おひさまクリニックにて耳鼻咽喉科を担当。小児から高齢者まで幅広く対応しています。
2020年02月10日
Twitterフォロワー10.8万人!漫画『コウノドリ』取材協力&今橋先生の中の人としておなじみの新生児科医・今西洋介先生に、乳児を育てるママや妊婦さんがいだきがちな不安をテーマにさまざまなお悩みに回答していただきます。
ふらいと先生(今西洋介)
妊娠中に母親が感染するとそこから起きる胎内感染。実は日常のなにげない行動から感染してしまう場合もあることをご存じでしたか?正しい知識を持ち、感染症の予防を心がけましょう。
杉山太朗(田園調布オリーブレディースクリニック)
女性の20%超が罹患するといわれている子宮筋腫。将来的に妊娠を希望する場合や、妊娠中に子宮筋腫が見つかった場合、どのような対処をするとよいのでしょう。また、不妊との関連はあるのでしょうか。子宮筋腫の症状や、検査、治療方法について解説します。
杉山太朗(田園調布オリーブレディースクリニック)
妊娠中に気を付けたい病気のひとつである妊娠糖尿病。胎児への影響以外にも、なぜ注意が必要か気になる妊婦の方もいるのではないでしょうか。また、万が一妊娠糖尿病になった場合は、どのようなことに気を付けて過ごすとよいのでしょう。今回は、妊娠糖尿病とはどのような病気なのか、診断基準や母体や赤ちゃんへの影響、治療法について解説します。
杉山太朗(田園調布オリーブレディースクリニック)
肩が重い、肩や首が張る、痛いなどと感じる肩こりは、妊娠中の数あるマイナートラブルのうちのひとつ。悪化すると、頭痛や吐き気まで感じることもあるため注意が必要です。今回は、妊娠中の肩こりの原因や対策、注意点について解説します。
杉山太朗(田園調布オリーブレディースクリニック)
妊娠中は体にさまざまな変化が起こりますが、なかには頭痛に悩む方も。片頭痛などのよくある頭痛と、妊娠中に起こる頭痛はどのような違いがあるのでしょうか。今回は、妊娠中に起こる頭痛の原因や対処法、受診の目安について解説します。
杉山太朗(田園調布オリーブレディースクリニック)
妊娠中につわりを経験する妊婦さんの中には、胸焼けを起こす場合があるかもしれません。つわりで胸焼けを起こした場合はどのような対策をとるとよいのでしょうか。つわりの症状と似ている逆流性食道炎との違いや、つわりで胸焼けが起こったときに食べてもよい食べ物について、産婦人科医監修のもと解説します。
杉山太朗(田園調布オリーブレディースクリニック)
妊娠中にくしゃみをするとお腹が痛いと感じることもあるでしょう。激痛が走ったり、下腹部痛があると、赤ちゃんのことが心配になる妊婦さんもいるかもしれません。今回は、くしゃみによる腹痛の原因や赤ちゃんへの影響、痛みを軽減する方法、くしゃみの予防方法について解説します。
杉山太朗(田園調布オリーブレディースクリニック)
妊娠中の発熱や出血が赤ちゃんに影響しないのか不安になることもありますよね。妊娠初期に高熱がでたとき、ママはどのような対処をしたらよいのでしょうか。妊娠中に熱が出る原因や39度以上の高熱がでたときの風邪薬の服用や対処法、高熱がもたらす流産のリスクはあるのかについて解説します。
杉山太朗(田園調布オリーブレディースクリニック)
妊娠中は胃痛の症状に悩まされる妊婦さんも少なくないかもしれません。妊娠中に胃痛が起こる原因を初期、中期、後期の時期別に詳しく解説します。妊娠中の胃の痛みにはどのような対処をしたらよいのでしょうか。
杉山太朗(田園調布オリーブレディースクリニック)
妊娠中、疲れやすいと感じる妊婦さんは多いのではないでしょうか。妊娠初期から6カ月、7カ月頃、後期に渡り疲労感の種類が異なるかもしれません。妊娠するとなぜ疲れやすくなるのかを時期別にご紹介します。また、疲れを感じたときの対処法について産婦人科医監修の元、解説します。
杉山太朗(田園調布オリーブレディースクリニック)
冷凍食品はお弁当のおかずとしても活用できるため、普段から取り入れているママもいるのではないでしょうか。妊娠中に冷凍食品を食べてもよいのか心配になるママもいるかもしれません。妊娠中に冷凍食品を食べるときの注意点について解説します。
杉山太朗(田園調布オリーブレディースクリニック)