幼児期におすすめのボール遊び。2歳から5歳の年齢別に合った楽しみ方

幼児期におすすめのボール遊び。2歳から5歳の年齢別に合った楽しみ方

子どもとボール遊びをしたいけれど「幼児ができるボール遊びはどのようなものがあるのだろう」と悩んでしまいますよね。そこで今回は、2歳から5歳までの身体の特徴をふまえ、親子で手軽に遊べるボール遊びを年齢別にご紹介します。

2歳におすすめのボール遊び

2歳になると、今までは歩くたびにフラフラしていましたが体のバランスを取れるようになるので、まっすぐ歩き、転んだりすることも減ってくるでしょう。
自分の名前や身体の部分の名称、簡単な単語なら理解できはじめる時期と言われています。ボール遊びを通して積極的にコミュニケーションを取ってみましょう。


ボール渡し

まずは親子で背中合わせになって立ちます。足の下からボールを渡して、頭の上から相手に渡します。何回か繰り返したら役割を反対にしたり、慣れたらスピードを速めるなどしても楽しめそうです。

うまくできない場合は、股下を転がして相手に渡す遊び方はもっと簡単にできるかもしれません。

この動きを繰り返すことで、全身を使った動きができるのではないでしょうか。


腹ばいになってコロコロ

うつぶせで寝っ転がり、寝っ転がった状態でボールを相手にパスしていきます。
やってみると意外に腕の力が必要になる遊びだと気づくでしょう。慣れてきたら、ぜひ距離を伸ばして挑戦してみてください。

3歳におすすめのボール遊び

3歳になると、運動能力はますます成長していきます。簡単なものであれば、ルールを守って遊ぶことができるようにもなります。
個人差はありますが、3歳は投げる・蹴るなどの動きがまだ難しいところがあるので、ボールを転がす遊びが楽しめるでしょう。


ペットボトルでボウリング

まず、ペットボトルをボウリングのピンにして並べ、ボールを転がしてピンを倒します。

ペットボトルの数を増やしたり距離を伸ばしたりして、子どもの姿によって難易度を上げても面白いと思います。


ボール当てっこゲーム

ボールを2つ用意し、適当な大きさの円を描きます。地面が砂地でなければ、なわとびなどで丸をつくるのもよいでしょう。

ボールの1つは、円の中心に置きます。もう1つのボールを転がして中心のボールを外に押し出せたら成功です。

円やボールの大きさを小さくすると、難易度も調整できます。遊びながらレベルアップしていくと子どももより面白がって挑戦していくでしょう。

こちらの記事も読まれています

4歳におすすめのボール遊び

ボール遊び

4歳は、用具を使った動きも加わり、投げる・つかむことも上手にできるようになってきます。まだまだ自分でコントロールができない部分もありますが、繰り返し遊んでいくうちにどんどん上達していくでしょう。

また、3歳のときより大きく固めのボールも扱えるようになってきます。


箱などの入れ物に向けてシュート

ボールよりも大きめの箱を用意し、少し離れた場所から箱の中を狙ってボールを投げます。

はじめはうまくシュートできないこともあるので、下から投げたり、大きめの箱を用意してあげるとよいでしょう。練習を重ねるうちに、ボールをコントロールすることが上手になっていくでしょう。

箱までの距離を変えてみたり、箱の代わりにネットなどを使ってみても楽しそうです。


バウンドパス

少し距離をとって向かい合って立ち、バウンドをして相手に投げます。

4歳は、ボールを上手につかめるようになってくる年齢なので、まずは、バウンドしたボールをキャッチする遊びからはじめてみてください。キャッチができたら次はノーバウンドでのキャッチを目指してみるなど楽しみながら高めていくと良いでしょう。

このほかにも、座った状態で自分の周りを手でボールを一周してから相手にパスするなど工程を増やし、バリエーションを変えて遊ぶこともできます。


足でキャッチ

長座の状態で少し距離をとって向かい合って座り、足首や足裏を使ってボールを挟みます。ボールで挟んだまま相手のところまで進み、パスをします。受け取る側も足でボールを受け取ります。

できるようになったら、足でボールを挟んだままお尻を軸に1周まわってから相手にパスするなど動きを足して工夫していくのも良いでしょう。

5歳におすすめのボール遊び

5歳は、複雑な動きもできるよになってきて動きもなめらかになってきます。

ルールを伴う遊びも自分たちで工夫して楽しめるようになってくるので、子どもとルールを決めて遊びを作っていっても楽しいでしょう。


投げてキャッチ

2人で向き合い、ボールを投げてキャッチします。単純な動きですが、キャッチボールは幼児期の子どもにとっては意外と簡単ではありません。

また、どの辺りに投げたら相手が取りやすいか、相手との距離感や良い位置を考える力が養えるのもボール遊びの良いところですよね。


後ろ投げ

対面に立って1人が後ろ向きになり、後ろ向きの人はそのまま相手に向かってボールを投げます。

前向きではないので相手が見えず少し難しいですが、キャッチする方も頑張って拾おうとするところもゲーム感覚で楽しめると思います。


ドリブル

ボールを続けてつきます。幼児期の子どもが連続してボールをつくのは大人が思っているよりレベルが高いです。

はじめは続けてつけなくても子どもの様子を見て数を数えたり、続けて遊んでいくなかで、1回でも多くつけたときは褒めてあげてください。大人が少し手を加えたり、支えると子どものやる気を引き立てるかもしれません。

何回ドリブルできたかを数えることで、自然と数字を覚え数感覚を養う子もいるようですよ。

親子でボール遊びを楽しもう!

サッカーボール

2歳から3歳、4歳、5歳と年齢別に幼児向けのボール遊びをご紹介しました。
ボールの大きさや向かい合ったときの距離を変えるなど、ひと工夫するだけでより楽しめるところもボール遊びの面白いところです。楽しんでいくうちに、子どものさまざまな能力を伸ばしてあげられるのもよいですよね。
ぜひ親子でいっしょにさまざまなボール遊びを楽しんでみてください。

2017年07月26日


広告の後におすすめ記事が続きます


外遊びカテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
【KIDSNA STYLE】一緒に盛り上げてくれるアンバサダーを大募集

KIDSNA STYLEと一緒に、全てのママへ素敵な子育て情報を届けよう!KIDSNAアンバサダーに登録された方には限定プレゼント、記事出演やイベントを通じたアンバサダー同士の交流会をご用意しております。限られた子育て期間を、素敵にアップデートしてみませんか。