子どもが夏休み中のパートは休む?休まない?預け先や働き方の工夫とは

子どもが夏休み中のパートは休む?休まない?預け先や働き方の工夫とは

ママたちにきく、夏休みのパート事情や過ごし方

パートで働くママのなかには、子どもの夏休み期間の働き方が気になることもあるかもしれません。パート先の夏休みがあるかや、休めるかどうかによって預け先が気になることもありますよね。今回の記事では、パートで働く際の預け先や過ごし方、働き方の工夫について体験談を交えてご紹介します。

子どもが夏休み中のパートはどうする?

パートをしているママにとって、子どもの夏休み期間の働き方は気になるポイントのひとつかもしれません。ママたちに、夏休み中のパート勤務について聞いてみました。

30代ママ
子どもを保育園に預けているので、夏休み中も今までどおり働きたいと思っています。保育園が休みのお盆以外は働く予定です。
30代ママ
私がパートで勤務している会社は、夏休みがあり、事前に申請すると休めるようです。家族の予定にあわせてまとまった休みを取ろうと思っています。
20代ママ
子どもが通っている幼稚園は、夏休みがあり期間も長いので、どのように働こうか悩んでいます。預け先のことや子どもとの過ごし方も気になります。

子どもが夏休み期間のパートの働き方は、子どもの通っている園や勤務先によってさまざまなようです。

一方で、子どもの夏休みにあわせてパートを休めるかどうかや、働き方について悩むという声もありました。

パートが休めない場合は、子どもの預け先に悩むこともあるかもしれません。

ママがパート中の子どもの預け先

子どもの夏休み期間中は、ママたちはどのように働いているのでしょうか。パートで働くときの子どもの預け先について聞いてみました。

パパ

iStock.com/monzenmachi
30代ママ
パパの仕事が休みのときは、パパにお願いしてパートに行っています。子どももパパと水入らずの時間を楽しんでいるようです。
30代ママ
パパの会社の夏休みが長いので、その間はパパにお願いして働いています。

パパの仕事の休みにあわせて、サポートしてもらっているというママの声がありました。初めてパパに子どもを預けるときは、お願いしたいことや、気をつけてほしいことをしっかり伝えておくと、慌てることなく子どもと過ごせそうです。

祖父母

30代ママ
実家が近いので、祖父母に預けて働いています。小さい頃から子どもも行き慣れているので、私も安心してパートに行くことができて、子どもも喜びます。

普段から慣れ親しんだ祖父母の協力は、パートで働くママにとって心強いサポートではないでしょうか。祖父母の他には、お友だちのママにお願いしたという声もありました。

パート勤務に協力してもらっているお礼として、差し入れを渡しているママもいるようです。

預かり保育

30代ママ
子どもの夏休み期間は、幼稚園の預かり保育を利用しています。普段と変わらず夕方まで預かってもらえるので、とても助かっています。

幼稚園では、夏休みなどの長期休みのときに預かり保育を実施しているようです。申込方法や期間、費用などのルールは園によってさまざまなので、事前に確認しておくとよいでしょう。

預かり保育の他には、ベビーシッターを利用しているという声もありました。

パートで働くママの子どもとの過ごし方

パートで働くママたちは、夏休みの間、子どもとどのように過ごしているのでしょうか。過ごし方について聞いてみました。

予定にあわせて休みをとる

30代ママ
お盆期間は、毎年お互いの実家に帰省しています。遠方なので、パート先には前もって休みたいことを伝えて会社の定休日含め5日間ほどの休みをもらっています。

帰省や旅行などの予定にあわせて、休みをとり子どもと過ごしているママがいるようです。連続で休みを取る際は、勤務先に迷惑がかからない日程を選んだという声や、早めに相談しているという声もありました。

休みにあわせて予定を立てる

カレンダー
iStock.com/MicroStockHub
30代ママ
サービス業でパートの休みがまとめて取りにくいので、近場に出かけることが多いです。2連休のときは、1日目にお出かけをして、2日目は家でゆっくり過ごします。
20代ママ
夏休みは、毎年キャンプに行くのが恒例なので、私の休みにあわせて1泊2日で予定を組みました。今年は仲のよいお友だち家族と一緒に行くので、子どもたちも楽しみにしています。

パートの休みに応じて、子どもと過ごす予定を立てているママがいるようです。遠出しない場合でも、夏ならではのキャンプや自然遊び、水遊びなど、子どもが喜んでくれそうな予定を考えてみるのもよいかもしれません。

夏休み中のパート勤務で工夫したこと

夏休み中のパート勤務を、子どもの休みにあわせて調整したいママもいるかもしれません。働き方で工夫していることを聞いてみました。

シフトを減らす

30代ママ
パートの勤務時間が短いため、できれば子どもの夏休み期間中はシフトを減らして休みたいと思いました。事前に上司に休めるかどうか相談し、夏休み期間は勤務日数を減らしてもらいました。

夏休みの間はパートのシフトを減らして対応したママがいるようです。職場に迷惑がかからないように、前もって上司に相談したり、休める日について確認をしておくとよいかもしれません。

勤務時間を短くする

30代ママ
普段通り17時までの勤務にすると、預ける時間が長くなるため子どもが嫌がることがありました。夏休み期間中は、勤め先に理由を伝えて午前中までの勤務にしてもらいました。

勤務時間に融通がきく場合は、パートで働く時間を短く工夫しているママもいるようです。勤め先と相談しながら、子どもの様子や預け先によって臨機応変に対応できるとよさそうです。

在宅ワークに切り替える

30代ママ
うちの勤め先では、申請を出すと在宅勤務をすることができます。夏休み期間中は、在宅ワークに切り替えて働きました。

仕事内容にもよりますが、可能な場合は在宅ワークに切り替えることができるようです。子どもの夏休みだけでなく、急な体調不良でも変わらず働くことができるように、パートを選ぶ際は在宅でできる仕事にしたという声もありました。

夏休み中のパートは工夫して働こう

iStock.com/bee32

子どもが通う園や勤め先によって、夏休み中のパートの働き方は変わるようです。ママたちは、パートの勤務にあわせて、預け先や子どもとの過ごし方を工夫しているようでした。

パートが休めるときは、子どもが喜ぶ予定を立てるのもよいかもしれません。シフトや勤務時間を上手に調整しながら働くことができるとよいですね。

2019年08月08日

この記事を読んでいるあなたにおすすめの記事
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
[PR]本田技研工業株式会社
「子どもが自分でやりたいと考え、それをやれる場所、自由に遊べる機会を作り出すことが必要」。そう語るのは、子どもの成長や発達に長年携わってきた汐見稔幸先生。そこで、実際に子どもたちのやりたいことを叶えられるプチ旅企画を実施!一体、どんな力が育まれているのか汐見先生と紐解きました。
詳しくはこちら

仕事の関連記事

カテゴリ一覧