ママの職場復帰はいつから?共働きになるタイミング

私が働きはじめたきっかけ

ママの職場復帰はいつから?共働きになるタイミング

産休や育休、あるいは専業主婦の期間を経て、いつから仕事復帰しようか迷っているママもいるのではないでしょうか。そこで今回は、仕事と育児の両立はできるのか、保育園や幼稚園など子どもの預け先の確保 、共働きのタイミングについて、ママたちの体験談を交えてご紹介します。

ママはいつから仕事をはじめる?

出産や子育てで一度仕事を離れたママも、生活が落ち着いてくると、仕事復帰や再就職の時期を検討し始めることがあるのではないでしょうか。

いざ働こうと思っても、出産前と同様に働けるのか、いつから働けばよいのか、子どもが何歳になったら働けるのか、育児と仕事の両立はできるのかなど悩みは尽きないものでしょう。

【共働き家庭の体験談】ママが働きはじめたタイミング

共働きママたちはどんなタイミングで仕事をスタートさせたのでしょうか。


子どもが3歳になってから

30代ママ
30代ママ

ごはんや着替えをひとりで済ませることができるようになり、おむつがはずれた3歳少し前に再就職しました。社会との繋がりが感じられない不安や、自分で自由になるお金が欲しい、家族で気軽に外食できる収入が欲しいと思い働き始めました。

1年の育児休暇明け

オフィス
iStock.com/alvarez
30代ママ
30代ママ

子どもが1歳の頃に職場復帰しました。1年間の育児休業が明けてからすぐです。今の仕事が好きなので、やめることは考えていませんでした。

生後8カ月頃から

20代ママ
20代ママ

1年間の育児休暇を取っていましたが、半年を過ぎたあたりから、収入が減った分経済的に厳しくなってきて、パパばかりに無理させるのもなんだか申し訳なく思い、子どもが生後8か月から共働きになりました。

小学校入学を機に

30代ママ
30代ママ

子どもが小学校に入ったタイミングで、フルタイム正社員で働き始めました。経済的な理由もありますが、育児に少し余裕を感じられるようになったときから、少しずつ再就職への準備を始めていました。

出産後も仕事を続けたいと思うママ達は、一年間の育児休暇明けや子どもの預け先が見つかったタイミングで職場復帰するケースが多く、結婚や出産を機に仕事をやめたママ達が、再就職するタイミングは、育児が落ち着いて余裕を感じられるようになった時期が多いようです。

収入を増やしたい、教育資金やマイホーム資金を貯金したい、子どもの成長と共に育児負担が減り時間に余裕ができたから、社会との繋がりが欲しいなど、子どもを抱えたママ達が仕事を始める理由はそれぞれです。

共働きになるタイミング、時期に正解はなく、「いつから働き始めるか」は、家庭の事情、ママの育児スタイルに合わせて選択するとよいのかもしれません。

こちらの記事も読まれています

仕事復帰に向けた準備ステップ

仕事復帰に向けて、どんな準備をしておくとよいのでしょうか。共働き家庭における生活や育児のポイントをまとめてみました。


夫婦で話し合う

子育てのパートナーであるパパとしっかり話し合いましょう。

ママ一人で全てこなそうとせず、家事や育児の役割分担ができるとよいかもしれません。

子どもの習い事の送り迎えについてなど、1週間の流れや1日のタイムスケジュールを共有しておくのも方法のひとつです。

時短勤務からスタートする場合は、フルタイムに戻すタイミングについても夫婦で相談しておきたいですね。

夫婦で十分に話合い、いつから働くか仕事復帰する時期を決められるとよいでしょう。


子どもの預け先を確保する

共働き家庭にとって、子どもを預ける場所はとても重要な問題です。

認可保育園、認可外保育園、幼稚園などママとパパの働き方や子どもに合った預け先を確保できるといいですね。


慣らし保育

積み木で遊ぶ男の子
iStock.com/real444

慣らし保育は、ママやパパと離れ、知らない環境で過ごす子どもの不安を緩和し、環境や人に慣れるためのステップになるでしょう。


子どもの様子をみながら数時間から始め、徐々に時間を長くするなど、無理なく進められるとよいですね。

子どもを預けている間、ママ一人の時間ができるので、生活リズムをつくったり仕事の準備ができるでしょう。


子どもの病気対策

保育園や幼稚園に入った最初の年は、初めて多くの子どもと触れ合うことで、カゼや病気にかかりやすいこともあるようです。

日頃の健康管理はもちろん、共働き家庭の場合、子どもの急な病気に対応できる手段の確保しておくと安心です。

ママとパパ、どちらかがお迎えに行けるよう調整できたらベストですが、もしものときのために、実家の両親への相談、自治体のファミリーサポートや病児保育、民間のベビーシッターサービスの登録を済ませておくとよいでしょう。

共働きをスムーズに進めるためには?

共働き生活をスムーズに進めるための工夫やコツを、働くママに聞いてみました。


時短勤務からスタート

30代看護師ママ
30代看護師ママ

長女、長男ともに0歳から職場復帰しました。独身時代は夜勤もこなしていました、今は平日17時までの時短勤務です。2人の子どもが小学校に入学してから、フルタイムで働こうと思っています。」(30代 看護師ママ)

働き方の考えをチェンジする

30代ママ
30代ママ

復職直後は、独身時代と同じようにフルタイムで働いていましたが、体力的につらさを感じました。子どもがいるから仕事ができないと思われたくない。という働き方のマインドをチェンジして自分なりのワークスタイルが確立できてから仕事と子育ての両立がうまくできるようになりました。

夫婦でなんでも話合う

40代ママ
40代ママ

仕事をはじめてから、パパになんでも相談するようにしています。共働き前と比べ、パパの意識が変わった気がします。家事を手伝っているという感覚ではなく主体的になんでもやってくれるようになりました。

共働き生活をスムーズに進めるために、時短勤務からスタートした、独身時代とは違う働き方、考え方をするようになったというママの声がありました。

育児や家事と仕事を両立させるためには、ライフワークバランスの調節、パパと力を合わせることが大切なのかもしれないですね。

共働き家庭の子育ては夫婦で楽しく!完璧は目指さなくていい

赤ちゃんを見るママ
© yamasan - Fotolia

ママが仕事と育児を無理なく両立させるためには、パパの理解や協力が必要となるでしょう。「いつから働き始めるのか」「いつから職場復帰するのか」はママの好きなタイミングで決めてよいのではないでしょうか。

共働きになると、習い事の送迎が難しく通わせることが困難になるかもしれませんが、子どもの将来のためや家族でゆとりある生活をおくるために働くことも大切かもしれませんね。

疲れたときは、無理せずに自分だけの時間をつくり息抜きをしましょうね。

2019.06.18

仕事カテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
一面の銀世界での非日常体験 星野リゾート リゾナーレトマム×チャレンジ力

非日常の中で、子どもがさまざまな力を育むきっかけになる「旅」。今回は「星野リゾート リゾナーレトマム」親子旅のレポートです。「旅育」をテーマに専門家に話を伺い、想像力を育んだ旅についてお伝えします。