4歳、5歳、6歳が保育園に行きたくない、嫌がる理由と対処法

年齢別の対応と心がけたこと

4歳、5歳、6歳が保育園に行きたくない、嫌がる理由と対処法

保育園へ行きたくないと泣くときの理由や対処法が気になるママもいるのではないでしょうか。今回の記事では、保育園に行くのを嫌がるシーンや、4歳、5歳、6歳の年齢別での対応について、年少から年中、年長の子どもがいるママの体験談をご紹介します。

保育園に行きたくないと言われたとき

子どもが保育園に行きたくないと嫌がるときに、登園時間や仕事に行く時間が近づいてくると、ママの気持ちも焦ってしまうかもしれません。

保育園に行きたくないと泣く理由がわからず、心配になるというママの声もあるようです。子どもが保育園に行くのを嫌がるときに、ママたちはどうしていたのでしょうか。

保育園に行きたくないと泣く理由

ママたちは子どもが保育園に行くのを嫌がる理由について、どのように考えていたのでしょうか。


ママと離れたくない

ママの横で泣く女の子
szefei/Shutterstock.com

「ママとお家で遊びたいといって、保育園に行きたくないと泣くことがありました」(5歳女の子のママ)

「赤ちゃんが生まれたときに、上の子が保育園に行くのを嫌がることがありました。甘えたい時期なのかと心配もしましたが、何日か経つとケロッとして保育園に行くようになりました」(4歳男の子のママ)

ママと離れるのが寂しくて、保育園に行くのを嫌がるといった理由もあるようです。赤ちゃんが生まれてママが家にいることがわかると、保育園に行かずいっしょに遊びたいと考える場合もあるかもしれませんね。


休み明けの登園

「連休明けに、子どもに保育園に行きたくないといわれました。お出かけ気分が抜けず、まだまだ遊んでいたいと思ったようです」(6歳女の子のママ)

「風邪で何日か休んだ後、回復したにもかかわらず保育園に行くのを嫌がることがありました」(5歳男の子のママ)

連休などで保育園に行っていない期間が続くと、休み明けも登園を嫌がると感じるママもいるようです。休み明けの最初の1日は嫌がっていても、数日経つと元通りに保育園に行くようになったというママの声もありました。


お友だちとのトラブル

「遊びの輪にうまく入れずに、保育園に行くのを嫌がることがありました」(4歳女の子のママ)

「前の日にお友だちとケンカしてしまったことが理由で保育園に行きたくないと泣くことがありました。お友だちと仲直りできたら、次の日からは嫌がることなく行けるようになりました」(5歳女の子のママ)

気持ちがうまく伝えられずケンカになってしまうなど、お友だち同士のコミュニケーションが理由の場合もあるかもしれません。トラブル以外にも、年中でクラス替えになったために、仲のよいお友だちや先生と離れてしまい保育園に行くのを嫌がるということもあるようです。

こちらの記事も読まれています

【年齢別】保育園に行くのを嫌がるときの対応

保育園で遊ぶ幼児
iStock.com/maroke

子どもが保育園に行きたくないときのママたちの対処法について、4歳、5歳、6歳の年齢別で聞いてみました。


4歳

「保育園にある遊具や遊びなど、楽しい話題をするようにしました。子どもができるようになったことを『先生が褒めてたよ、すごいね!』というと気持ちが前向きになったようでした」(女の子のママ)

「教室に入るのを嫌がるときは、入口で10秒間抱っこするというルールを決めていました。抱きしめてゆっくり10秒間数えると、子ども落ち着いて教室に入ることがありました」(男の子のママ)

4歳児は年少から年中にかけての時期で、保育園にも慣れてきたタイミングという子もいるかもしれません。ママと離れるのを寂しがるときは、時間を決めてスキンシップを取るのもよさそうですね。


5歳

「折り紙が好きで家でもよく作っていたので、保育園に行くのを嫌がったときに『上手にできた折り紙を先生やお友だちに見せてきたら?』と声をかけました」(男の子のママ)

「新品のTシャツを着させて『かっこいいからお友だちに見せようよ!』と声をかけました。褒められて本人も次第にノリノリになっていました」(男の子のママ)

子どもの好きな洋服や作ったものを見せたいという気持ちは、お友だちに会いに保育園に行こうと思うきっかけになるかもしれませんね。行きたくない理由はあえて聞かず、保育園とは関係のない楽しい話をして気分を紛らわせているというママもいました。


6歳

「6歳になり行きたくないということも減りましたが、少し嫌がるときには『車の中で好きな歌を歌おう』と声をかけ、保育園に行くまでの時間をいっしょに楽しむようにしていました」(女の子のママ)

「6歳になった頃に、自分の仕事について話しました。『大切な仕事をがんばっているから、協力してくれたらうれしいな』と伝えると娘も理解してくれているようでした」(女の子のママ)

6歳になると、保育園に行きたくないと泣くことも減ってきたというママの声がありました。行きたくない理由も説明できるようになり、対応がしやすくなったと感じるママもいるようです。

ママたちが心がけていたこと

実際にママたちはどのように子どもが保育園に行きたくないという気持ちに寄り添っていたか、心がけていたことについて聞いてみました。


気持ちを受け止める

「体調が悪い場合もあるので、行きたくないと泣くときは理由を聞いて気持ちを受け止めるようにしています。話しているうちに落ち着いて、いざ保育園に着くとケロッとして教室に入って行くこともあります」(5歳男の子のママ)

話を聞いてもらえることで、子どもも安心できるかもしれません。お友だちとケンカしたなど、行きたくない理由が分かると、的確に励ましてあげることもできそうですね。


急かさない

「子どもが保育園に行きたくないと泣くときは、怒って急かさないようにして、できるだけ自分も気持ちに余裕を持つように心がけていました」(4歳女の子のママ)

自分自身が焦ることで余裕がなくなってしまい、さらに子どもが泣いてしまったというママの声もありました。焦っても仕方ないと気持ちを切り替えて、少し様子を見ることも大切かもしれません。


前向きに考える

「年中のクラス替えの後に行きたくないと泣かれましたが、新しいクラスでがんばっているときなんだと考えていました。次第に保育園のことを楽しく話すようになったので、心配しすぎなくてよかったと思います」(5歳女の子のママ)

いっしょになって不安そうにすると子どもまで不安になってしまうと考えるママもいるようです。成長として前向きにとらえ、ママが笑顔でいられるよう心がけてみるのもよさそうですね。

ゆっくり寄り添うことも大切に

ママと息子
iStock.com/monzenmachi

保育園に行きたくないと泣くときの対応について、4歳、5歳、6歳の年齢別でご紹介しました。ママと離れたくなかったり、お友だちとのケンカを気にしていたり、年中に上がってからのクラス替えなど、子どもにとって嫌がる理由はさまざまなようです。子どもの気持ちに寄り添う時間を大切にして、ママ自身も焦らず前向きな気持ちで過ごせるとよいですね。

5歳の子どもの保育園事情。「行きたくない」と泣くときの対処法など

5歳の子どもの保育園事情。「行きたくない」と泣くときの対処法など

4歳から6歳の子どもの指しゃぶり。卒業するために心がけたこと

4歳から6歳の子どもの指しゃぶり。卒業するために心がけたこと

4歳の子ども「抱っこして」にどう対応する?歩かないときの工夫とは

4歳の子ども「抱っこして」にどう対応する?歩かないときの工夫とは

2018年06月13日


広告の後におすすめ記事が続きます


家族カテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
【脳科学×外育】ひろぴーファミリーが体験!子どもが成長する家族旅

ファミリーYouTuberのひろぴーファミリーが、家族で素敵な自然体験ができる茨城県常陸大宮市(ひたちおおみやし)の御前山ダムに出発。農業やカヌー、BBQなどさまざまな外遊びを満喫してきました。脳科学者の瀧先生の専門的な見解を交えて御前山ダム周辺での家族旅の様子を紹介します。