【ケロポンズがアドバイス】音で楽しくお風呂の習慣づけ「この音がお風呂の合図!」

【ケロポンズがアドバイス】音で楽しくお風呂の習慣づけ「この音がお風呂の合図!」

2021.11.30

ノーリツの給湯器の「お湯はりの完了メロディー」は多くの日本人にとってなじみがあるのではないでしょうか。実はこのメロディー、音商標も取得していて多くの人の「お風呂の音」になっていると思います。今回の記事では「音」で楽しい保育を実践しているケロポンズのお二人に、お湯はりメロディーをお風呂の習慣づけに楽しく活用する方法など、上手な生活習慣の身につけ方について教えてもらいました。

▲お湯はりの完了メロディー​​

保育のプロ2人による音楽ユニット「ケロポンズ」

ケロポンズ
左:平田明子(ポン)さん 右:増田裕子(ケロ)さん

ケロポンズは、増田裕子(ケロ)さんと平田明子(ポン)さんからなるミュージック・ユニットで、子ども向け音楽や振付の制作を手がけ、親子コンサートなどで活躍しています。

代表作「エビカニクス」は子どもに人気の定番体操曲で、YouTube動画再生回数は累計1億回超え。「しゃべくり007」「アウト×デラックス」「ZIP!」などTV出演も多数、また2013年より8回連続「フジロックフェスティバル」に出演するなど多方面でも活躍中です。

長年、幼稚園などで保育の経験もあり、たくさんの親子に出会ってきたケロポンズのお二人に、子どもの生活習慣やお風呂について、特に音を使った乳幼児期の習慣づけについて話を聞きました。

なお、「おやこでちゃぽん」サイトでは習慣づけのアドバイスの他にケロポンズのお二人からママ・パパへのあたたかいエールも限定公開中。こちらも要チェックです!

クリック!
おやこでちゃぽんで記事を読む

子どもの生活習慣を上手に身につける!3つのポイント

――子どもに、ご飯やお風呂、お片づけなど毎日の習慣はちゃんと身につけさせたいと思うのですが、どんなことに気をつけたらうまくいくのでしょうか。


ポイント1.「おもしろい」を出発点に

ポンさん
ポンさん

私たちが遊びを作るときは「子どもがおもしろいと感じるもの」をスタートに考えます。遊びでもなんでも、子どもは楽しいと感じたら集中するし、ちゃんと動けるんです。

生活習慣もまずは「おもしろい」と子どもが感じたら、身につきやすくなると思います。そうすると自然にできることが少しずつ増えていきます。

そういう意味では大人の言い方ひとつで、たとえば生活習慣に歌ったり踊ったりなど遊びの要素を入れるなどすると、子どもがおもしろいと感じるようになるのではないでしょうか。

ポイント2. 子どもが「できること」を見つける

ケロさん
ケロさん

ごはんやお風呂を時間どおりに済ませるのは、子どもにとっては簡単なことではありません。その子がそれを「できる時期」かどうかを見極め、その子ができることを見つけてあげることが大切です。

同じ年齢でもできるようになるタイミングは人それぞれ。みんな同じではありません。「○歳までに○○ができるようになるべき」という情報を鵜呑みにせず、子どもが今できることかどうかをしっかり確認しましょう。

無理させるのではなく「ちょっとがんばればできること」に挑戦させて、もしできたら「できたねー!すごいね!」と笑顔でたくさん褒めてあげてくださいね。

子どもとお風呂

ポイント3. ガミガミはほどほどに…

ポンさん
ポンさん

普段、保育の中で多くの子どもを見ているのですが、たとえば小さい子は遊んだおもちゃをひとりで完璧に片付けるのは無理です。私たちも「お片づけしようね〜」と口で言いながら、手ではせっせと手伝っています(笑)

そのうちできるようになると子どもを信じて、あまりガミガミいわないように気をつけましょう。あまり怒られると、子どもがやる気をなくしましまうし、悲しい気持ちになってしまいます。

子どもの気持ちに寄り添い、自分でやろうとしていることはやらせてあげて、自分の意思で動けるようにしてあげることが大切です。

ガミガミはほどほどに

生活習慣の「行動のきっかけ」づくりとは

――なかなかお風呂に入ってくれない、ごはんを食べようとしないなど、幼児期の子どもの生活習慣を定着させることに苦労しているママたちもいると思います。

ポンさん
ポンさん

子どもにごはんやお風呂などの生活習慣やルーティーンを身につけてもらうためには、「行動のきっかけ」をつくってあげることが大切です。

 

ただ、2〜5歳頃の子どもはまだそこまで時間の感覚はないので「あと15分後にお風呂ね」と伝えても、自発的にお風呂に入ってもらうことは難しいかもしれません。

 

だからこそ「♪〜♪〜お風呂がわきました」のお湯はりの完了メロディーは、いい「行動のきっかけ」になるでしょう。時間の感覚がないからこそ、音で大人がうまく誘導してあげてください。

お風呂に入ってくれない

――具体的に、どう誘導したらいいのでしょうか。

ケロさん
ケロさん

子どもの立場からすると、遊んでいるのを急にやめることはできません。大人が逆算してうまく誘導し、気持ちよく次の行動に移れるように工夫できたらいいですね。

 

たとえば子どもがお絵かき夢中になっているなら、お風呂のお湯はり完了メロディーが鳴るタイミングを目指して、30分くらい前から大人が準備をしましょう。「上手に描けたね。壁に貼ってみようね〜」と声をかけて、実際に絵を壁に貼るなどしてお絵かきをいったん終わらせるように促してあげてください。

ポンさん
ポンさん

私たちも子どもの絵を見て「なにを描いたの?」と口で聞きながら、手ではクレヨンを片付けます。「あ、きれいにお片づけできたね」と言った瞬間に、お風呂のメロディーがなるよう逆算して(笑)

 

時間で区切るのではなく、一度子どもの興味や集中の対象を終わらせてあげることがポイントです。

入浴のアドバイス

お風呂に入ってくれない!ずっとお風呂で遊んでいる!子どもとのお風呂に困ったら「おやこでちゃぽん」をチェック!

画像

「おやこでちゃぽん」では、KIDSNAと株式会社ノーリツがコラボレーションし、ママ・パパに役立つお風呂の気になる悩みをケロポンズをはじめとする専門家と一緒に解決しています。こちらもぜひクリックしてチェックしてくださいね。

ケロポンズおすすめ!お風呂の習慣づけテクニック

――お風呂になかなか入りたがらない子どもに、どう声かけや行動をしたらいいのかについてもおしえてください。


「お風呂が気持ちいい」と言葉で表す

ケロさん
ケロさん

意外と、大人に余裕がないと「気持ちいいね」「あったかいね」という言葉を、リラックスしながら言っていないかもしれません。

 

大人が「お風呂って気持ちいいね」と言うことで、子どもは「ああ、この感覚が気持ちいいということなのか」と、お風呂の気持ちよさが言葉として心に染みていくと思います。

 

今はピンとこなくても小学生になってひとりで入るようになって「ああ、気持ちいいな」と実感することがきっとあると思います。

子どもの役割をつくる

ポンさん
ポンさん

お風呂で子どもに体を洗ってもらうようにお願いしてみるのもいいですね。

 

「ちょっとここがかゆいからごしごししてくれない?」

 

「ああ、気持ちよかった。ありがとう」

 

「この前洗ってもらったのがすごくうれしかったからまた洗ってくれない?」

 

自分の役割ができるとそれがうれしくなる子もいます。今しかできない親子のコミュニケーションです!

大人が自分をゆるめる

ケロさん
ケロさん

大人がお風呂の時間を楽しむことも大切です。

 

「お風呂に入らなきゃ」と真剣な顔をするのではなく、自分をゆるめて。子どもをお風呂に入れることより、お風呂で一緒に楽しむことが大切です。

 

子どもがまだ小さいなら、抱っこでお風呂に入って「お船みたいだね〜」って湯船の中でゆらゆらしてあげてもいいですね。お湯はり完了の音楽を歌いながらでもいいかもしれません。

親子でお風呂

毎日がんばるママへ「お風呂のようにゆるめていい」

――お風呂をはじめ、毎日子育てに奮闘するママへ向けて、メッセージをお願いします。

ママ・パパへエール
ケロさん
ケロさん

子育ての渦中にいると大変だと思います‥‥(続きはおやこでちゃぽんをチェック!)

↓↓ケロポンズからのエールは「おやこでちゃぽん」で公開中。クリックして今すぐ読む↓↓

画像

ママも肩の力を抜いて子どもとすごす時間を楽しみながら、生活習慣もお風呂の習慣もそれぞれのペースで身につけられたらいいですね。

ケロポンズ

あの「お湯はり完了メロディー」が流れるリモコン

ノーリツの給湯器

ケロポンズのお二人も習慣づけに使えると太鼓判を押したノーリツの給湯器リモコン。

無線LAN対応リモコンなら、専用アプリ「わかすアプリ」で外出先からもおうちの中からも、どこからでも給湯器の操作が可能です。「お湯はり完了のメロディー」をお風呂の合図にして、親子でのお風呂時間を楽しみましょう。

クリック!
ノーリツの給湯器でお風呂時間を楽しんで!

おふろのじかんをもっと楽しく!

画像

株式会社ノーリツが運営するWEBサイト「おふろのじかん」では、毎日の入浴が楽しくなる情報が満載の記事を公開中です。毎日のおふろでできる浴育、エクササイズから温泉情報まで幅広くお風呂にまつわる情報を紹介しています。

レクチャーカテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
【KIDSNA STYLE】一緒に盛り上げてくれるアンバサダーを大募集

KIDSNA STYLEと一緒に、全てのママへ素敵な子育て情報を届けよう!KIDSNAアンバサダーに登録された方には限定プレゼント、記事出演やイベントを通じたアンバサダー同士の交流会をご用意しております。限られた子育て期間を、素敵にアップデートしてみませんか。