1歳の男の子が誕生日を迎えるとき、おしゃれなプレゼントを贈りたいと考える方もいるのではないでしょうか。今回は、1歳の男の子向けプレゼントの選び方やおもちゃなど自分の子どもにプレゼントしたもの、絵本など1000円程度の予算で用意した友達の子どもへのプレゼントを体験談を交えてご紹介します。
1歳の誕生日を迎える男の子に、特別なプレゼントを用意したいママやパパもいるようです。友達の子どもの誕生日を祝って、贈り物をしたいと考える方もいるかもしれません。
今回は、1歳の男の子に向けた誕生日プレゼントについてご紹介します。
もうすぐ1歳を迎える男の子には、どのようなプレゼントを選ぶと喜んでもらえるのか気になるママやパパもいるのではないでしょうか。ママたちに、1歳の男の子に向けたプレゼントの選び方を聞いてみました。
誕生日プレゼント選びで迷ったとき、人気のある商品のなかから選んだママがいるようです。購入前に商品を試すことができないアイテムの場合は、人気のあるアイテムを選ぶと子どもも喜んで遊んでくれそうだと思ったというママの声もありました。
普段使いしやすいプレゼントは、生活のなかのさまざまなシーンで写真撮影したときにも残しやすいかもしれませんね。ママのなかからは、衣類やおもちゃなど日常生活で使う機会が多いものを選んだという声も聞かれました。
長く使えることをポイントに1歳の誕生日プレゼントを選んだママもいました。対象年齢に幅があるおもちゃの他、年齢に関係なく使いやすいインテリア用品などをプレゼントするのもよいかもしれませんね。
実際に、ママたちが自分の子どもにプレゼントしたものをご紹介します。
手押しハンドルがついた三輪車をプレゼントしたママがいるようです。他にも、側面が型はめパズルになっている汽車や動物型のバルーンぬいぐるみなど室内用の乗り物をプレゼントして、日常使いしているというママの声もありました。
積み木は、積みあげたり崩したりしながら遊べる身近な知育おもちゃのひとつかもしれません。ママのなかからは、マグネット式の立体パズルをプレゼントすると、時間を忘れたかのようにもくもくと集中して遊ぶようになったという声も聞かれました。
夫婦がそれぞれ選んだ洋服をプレゼントするのも素敵ですね。1歳になると歩き始める子どももいるようなので、靴をプレゼントして家族でいっしょにお散歩を楽しむのもよいかもしれませんね。
友達の子どもが1歳の誕生を迎えるとき、どのようなプレゼントを贈ると喜ばれるのでしょうか。ママたちに、友達の子どもにプレゼントしたものを聞いてみました。
乳幼児向けの定番絵本を贈ったママがいるようです。友達から「子どもがテレビのリモコンで遊ぶのが好き」だと聞いていたので、リモコン型のおもちゃをプレゼントすると喜んですぐに遊び始めてくれたというママの声もありました。
少し大きめのサイズの洋服をプレゼントしたというママがいました。ママのなかからは、友達の子どもにキャラクターがデザインされた洋服や靴下を選ぶと、プレゼントの包みを開けた瞬間に声を出して喜んでもらえたという声も聞かれました。
1歳の男の子に贈る誕生日プレゼントは、普段使いしやすいことや長く使えることをポイントに選ぶとよいようです。自分の子どもへのプレゼントとして、おもちゃやおしゃれな洋服などを用意したというママがいました。
友達の子どもにプレゼントを用意するときは、1000円など相手に気を使わせない程度の金額を意識して絵本やキャラクターグッズを選んだというママの声もありました。
男の子が喜ぶ顔を思い浮かべて、1歳の誕生日プレゼントを用意できるとよいですね。
2019年07月16日
予測不可能な社会状況でストレスを抱える人が少なくありません。「KIDSNA TALK」第7弾では、タレントで3人のお子さんのママでもある藤本美貴さんと精神科医の藤野智哉先生をお迎えしてメンタルヘルスや自身との向き合い方についてお話いただきました。まずは予告編の公開です。
KIDSNA TALK
赤ちゃんの離乳食は、柔らかく煮たり裏ごしするなど手間と時間がかかります。離乳食づくりをスピードアップさせる方法が気になる保護者も多いのではないでしょうか。また、赤ちゃんが離乳食を食べるスピードが速くなるコツについても、体験談を交えてご紹介します。
「美食の国」とも言われるフランス。赤ちゃんは一体どんな離乳食を食べているのでしょうか?日本との違いを知ることで、離乳食をもっと楽しむきっかけにもなるかもしれません。今回は、フランスの離乳食の特徴や開始時期、調理法、食材選び、進め方、フランスの食文化などをまとめました。
毎日、離乳食の準備に追われて大変……手作りしなくてはと考えるのは、日本だけなのでしょうか?そこで今回は、アメリカの離乳食に注目。日本との違いを知ることで、離乳食をもっと楽しむきっかけになるかもしれません。アメリカの離乳食の特徴や開始時期、調理法や食材選び、進め方、アメリカの食文化、ママたちの体験談をまとめました。
Twitterフォロワー数28万人の大人気精神科医Tomy先生に、ママ友とのコミュニケーションのお悩みに対してアドバイスいただきました!
Twitterフォロワー数27.8万人の大人気精神科医Tomy先生に、子育てと仕事の両立に悩む読者のお悩みに対してアドバイスいただきました!
Twitterフォロワー数27.5万人の大人気精神科医Tomy先生に、読者のお悩みを相談させていただきました。今回は旦那とうまくいかないという悩みに対してアドバイスいただきました!
Twitterフォロワー数27.5万人の大人気精神科医Tomy先生に、読者のお悩みを相談させていただきました。今回は仕事がうまくいかないという悩みに対してアドバイスいただきました!
腸活を行う上で大切な生活習慣の改善。わかっていても育児に休みはなし。そこで、忙しい育児のすき間にできるちょっとした運動と幸せホルモンの「セロトニン」を増やす工夫を美容家で脳腸セラピストの桜華純子さんに伺いました。
Twitterフォロワー数27.5万人の大人気精神科医Tomy先生に、読者のお悩みを相談させていただきました。些細なことから重要なことまでイライラしてしまうというお悩みに対してアドバイスいただきました!
腸活が美容に最適。でも、具体的にはどうすればいいのでしょうか。そこで今回は、腸活を行う上で積極的に取りたい食材や食べ方について美容家で脳腸セラピストの桜華純子さんに伺いました。
読者からお悩みを募集し、子育て、教育、健康など各分野の専門家にご回答いただく人生相談コーナー。今回は「自分を幸せにする「いい加減」の処方せん」が話題の精神科医・藤野智哉先生が、「完璧を目指してできない現実に落ち込む」というお悩みに答えます。
藤野智哉