共働き夫婦の家計管理方法。食費の悩みや貯蓄できる家計管理のポイント

共働き夫婦の家計管理方法。食費の悩みや貯蓄できる家計管理のポイント

夫婦で共働きをしている場合、家計をどのように管理したらよいのか考えることもあるかもしれません。今回の記事では、共働き夫婦の食費など、お金に関する悩みや生活費の分担方法、貯蓄ができる家計管理のポイントについてママたちの体験談を交えてご紹介します。

共働き夫婦の家計管理の仕方

夫婦でお互いに収入のある共働きの家庭では、別々の財布で家計を管理する場合もあるのではないでしょうか。子どもが生まれたときなどの生活の変化に備えて、家計を見直したいと思っても、忙しさなどからゆっくり考える時間がないという場合もあるかもしれません。共働き夫婦の家計管理はどのようにしたらよいのでしょうか。

共働き夫婦の家計管理の悩み

夫婦で共働きしている場合、お互いに収入があることで、家計管理の仕方に悩む場合もあるかもしれません。共働きをしているママたちに、家計に関する悩みを聞いてみました。


食費の高さ

買い物をする女性
iStock.com/AH86

「お互い働いていると帰宅時間が遅くなるため、夕飯を支度する時間がとりづらくお惣菜や外食が多くなってしまいます。月の食費が高くなってしまうことが悩みです」(30代ママ)

「お互いに仕事が忙しく、休日にのんびり出掛ける時間があまりないので、食事くらいはと思い、値段をあまり意識せずに買い物をしてしまうことがあり食費が高くなりがちです」(30代ママ)

お互いの仕事の忙しさから、外食やコストを意識しない買い物が多くなり、食費が高くなってしまうという悩みがあるようです。買い物をする時間が限られているため、急いで買い物をすると不要なものも買ってしまい、食費が高くなってしまうというママの声もありました。


家計全体が見えにくい

「夫婦で生活費を項目ごとに分担して支払っていると、全体の収支が見えにくいと感じています。支払っている費用が妥当なのか、もっと費用を抑えられるのかなどがわかりづらいです」(30代ママ)

「生活費を分担していると、お互いにお金の管理を相手任せにしてしまいます。毎月どれくらいの費用が掛かっているか把握できない生活費があり、家計の管理が難しいと感じます」(20代ママ)

お互いに生活費を負担していると、全体の収支が見えづらく家計の管理が難しいと感じるママもいるようです。分担制で家計を管理していると、出産などで自分の収入が減ったときに、どこから支払おうか悩んだというママの声もありました。


貯蓄額が把握しづらい

「共同の口座に生活費用を振り込み、残りの収入はお互いに自分で管理しています。お互いの貯金額を知らないので、世帯全体での貯金額も把握できていないのが悩みです」(40代ママ)

夫婦で財布をわけて家計を管理していると、世帯全体の貯蓄額がわかりにくいと感じることもあるようです。将来に備えて貯蓄をしたいと思っても、お互いの貯金やお金の話はしづらいというママの声もありました。

こちらの記事も読まれています

共働き夫婦の家計管理方法

共働きをしていると、お互いの収入からどのように生活費を支払うのか悩むママもいるかもしれません。共働きをしているママたちが実践している家計管理方法を聞いてみました。


生活費用の口座を作る

預金通帳と電卓
iStock.com/3283197d_273

「生活費用の共有口座を作り、お互いお小遣いを除いた額を入金して家計を管理しています。支出の残りが貯蓄となるので貯金額が月によって変動することがあります」(30代ママ)

「うちは夫が正社員、私がパートタイムなので収入に差があります。お互い収入の1割を積立貯蓄にまわし、残りを生活費口座に入金して家計管理しています」(40代ママ)

生活費用の口座に、お互いの収入から補填しながら家計のやりくりをしているママがいるようです。お互いの収入に応じた額を先取り貯蓄すると、貯蓄がしやすかったというママの声もありました。


支払い項目を分担する

「収入の多い夫が居住費や光熱費、通信費などの固定費を支払い、私が食費や日用品など変動費の支払いを担当しています。生活費にかかった費用はお互いで共有するようにし、残ったお金の管理はお互いに任せています」(20代ママ)

居住費や食費など生活費を、収入に応じて分担し家計を管理するときは、支払ったお金を夫婦で共有するとよいかもしれません。出産を機にママの収入が減ったときは、生活費をどう分担するか改めて話しあったというママの声もありました。


収入の多い方が生活費を負担する

「私はパートタイムで働いているのですが、子どもの体調などでパートを休んだりと収入が安定しないこともあります。生活費はフルタイムで働く夫の収入から支払い、私の収入は貯蓄と臨時出費用と考えています」(30代ママ)

収入が安定している方が生活費を負担して、家計を管理する方法もあるようです。入ってくるお金と出ていくお金の流れがつかみやすいので、家計を管理しやすいというママの声もありました。

貯蓄ができる家計管理のポイント

出産で家族が増えるなど、生活が変化しても貯蓄ができる家計管理のポイントを知りたいと思うママもいるかもしれません。貯蓄ができる家計管理のポイントにはどのようなものがあるでしょうか。


貯蓄のルールを作る

「今はお互い財布をわけて家計を管理しています。お互い自由に使えるお金もほしいという気持ちはいっしょなので、収入に応じた額を共通の口座に貯金していくことにしました」(30代ママ)

生活費と自身で使うお小遣いとは別に、貯蓄をするためにルールを作ったママがいるようです。貯蓄のルールを作るときは、お互いに不公平感がでないように気をつけたというママの声もありました。


お金の使いみちについて話しあう

「夫婦が別の財布で家計を管理していると、生活費以外の部分が不透明になりがちでした。自分の財布からとはいえ、額の大きな出費をするときは相手に伝えるようにしていました」(30代ママ)

「夫婦で財布をわけていると、用途不明の出費が多く貯蓄が思うようにできませんでした。夫婦で家計について話しあう時間を月に一回作るようにすると、自然と無駄な出費をしない意識ができました」(40代ママ)

お金の使いみちを夫婦で話しあうことも、貯蓄ができる家計管理のポイントかもしれません。出産を機に、夫婦でどこにどれくらいお金をかけるかなど、価値観を共有したというママの声もありました。


ライフスタイルを見直す

「共働きだと家計にも比較的余裕があるので、お金を浪費する機会も多いと感じました。収入が減っても貯蓄できる家計を目指して外食の回数を減らしたり、趣味に使うお金を見直したりしました」(30代ママ)

貯蓄が思うようにできていないと感じるときは、ライフスタイルを見直してみるのもよいかもしれません。夫婦でお金を掛けたい項目と、コストを抑えたい項目をわけて見直したというママの声もありました。

夫婦で話しあって家計管理をしよう

仲良く話をする夫婦
iStock.com/itakayuki

共働きをしていると、食費の高さや家計が見えにくいなどの悩みを持っている夫婦もいるかもしれません。生活費用の共同口座を作ったり、夫婦で分担したりと働き方などによって管理方法もさまざまあるようです。

家計管理方法を見直したいときは、お金の使いみちや貯蓄のルールなどを夫婦で話しあいながら、自分たちにあった家計管理方法を見つけらるとよいですね。

2018.09.20

レクチャーカテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
あつまれ子どもたち!住宅展示場で遊んで学べる無料イベント開催!

仕事に育児に家事に忙しい毎日では、子どもといっしょに遊ぶ時間をなかなか作れないですよね。遠くのお出かけにも連れて行ってあげたいけれども余裕がなかったり、「本当はもっといろいろな体験をさせてあげたいのに…」と感じているママ・パパもいるかもしれません。 そんな悩みを抱えているママ・パパにおすすめしたいのが、ハウジングステージで開催している数々のイベント。 親子がいっしょに楽しむことができるイベントが盛りだくさんで、笑顔いっぱいの思い出が作れることでしょう。