【体験談】いつから整う?生後2ヶ月赤ちゃんの理想の生活リズムの作り方

【体験談】いつから整う?生後2ヶ月赤ちゃんの理想の生活リズムの作り方

生活リズムがバラバラになりがちな生後2ヶ月の時期。いつからまとまって寝てくれるのだろう?と疑問に思うママもいるかと思います。頻回授乳で辛いと感じるママもいるでしょう。今回は周りのママの声を参考に、理想の生活リズムの作り方などについて調査しました。

生後2ヶ月の生活リズムは?

生後2ヶ月の赤ちゃんとの生活、授乳や睡眠時間がバラバラで困っているママも多いのではないでしょうか。初めての育児をしているママは「いつから整うの?」と特に不安に思っているかもしれません。周りのママはどのように生活リズムを作っているのでしょう。悩みや解決策について話を聞きました。

生活リズムがバラバラ、ママたちの悩み

生活リズムにバラつきのある生後2ヶ月の赤ちゃんを持つママには、さまざまな悩みがあるようです。どんなことに悩んでいるのか、具体例を聞きました。


寝る時間がバラバラ

寝る赤ちゃん
khemmarat jittasupo/Shutterstock.com

子どもの就寝時間にバラつきがあり、子どもを心配するママの声が多くありました。早く寝てくれるときはママも安心できますが、遅くまで起きている日が続くとママも心配になりますよね。昼寝の時間が遅いと、夜寝る時間が遅くなりがちになる場合もあるようです。


夜間授乳が多い

夜間授乳が頻繁にあり、睡眠不足で悩んでいるママも多いようです。いつになったらまとまって眠れるのか不安になったり、長時間添い乳しているため腰痛に悩んでいる、という声がありました。生後2ヶ月の赤ちゃんに合わせた生活リズムを送るため、ママの体調管理がますます大変になりそうですね。


予定が組めない

家事やいろいろな用事があると、必ずしも育児だけに専念できるわけではありませんよね。生後2ヶ月頃だと、予防接種のために決まった日時に外出する機会が増える場合もあるかと思います。ママが一生懸命予定を立てても、この時期は理想どおりできない場合が多いようです。泣いて騒ぐので外出を延期したことがある、家事がうまくこなせない、と悩んでいるママの声がありました。

こちらの記事も読まれています

生後2ヶ月の生活リズムはこうでした

お風呂に入る赤ちゃん
iStock.com/Yuji_Karaki

生後2ヶ月の赤ちゃんは、どういう生活リズムで過ごしているのでしょう。3人の先輩ママを例に、授乳回数、お風呂と就寝時間についてご紹介します。


授乳時間が長いTさんの場合

午前(0時~11時):授乳7回
午後(12時~23時):授乳8回

お風呂:8時
就寝:22時

「母乳だけで育児していたので、とにかく起きてる間は常に授乳していました。1回の授乳時間が30分以上かかるときもあり、体力的にも辛かったです。授乳が長引き夜にお風呂に入れず、翌日の朝に入れる日も。毎日散歩へ行くよう心掛けていましたが、授乳間隔がバラバラで行けない日もありました。当時はそれがすごく気になりましたが、今思えば気にしすぎていたかもしれません」(30代2児のママ)

赤ちゃんがなかなかおっぱいを離してくれないときもありますよね。日中の散歩やお風呂の時間など、予定どおりにできない場合もあるようです。


就寝時間が遅いUさんの場合

午前(0時~11時):授乳3回
午後(12時~23時):授乳5回

お風呂:19時
就寝:23時半

「一度寝たら明け方まで寝ている子ですが、寝かしつけが大変でした。母乳をあげ、ミルクをあげ、添い乳を1時間くらいやらないと寝てくれません。どんなに早く寝かしつけを始めても9時台に寝ることがないので悩んでいました。ハイハイして身体を動かすようになってからは、以前より早く寝てくれたので嬉しかったです」(20代1児のママ)

赤ちゃんの就寝時間が遅く悩むママもいるようです。育児で疲れてしまうことも多いママにとっては、理想どおり赤ちゃんが眠ってくれたら嬉しいですよね。


ミルク量が安定しないSさんの場合

午前(0時~11時):授乳2回
午後(12時~23時):授乳5回

お風呂:20時
就寝:9時半

「ミルク育児をしていましたが、1回に飲む量がバラバラでした。少量しか飲まないときもあり、あまり時間をあけずに授乳する日も多かったです。頻繁にミルクを作るのも負担で、作っても飲まないときは悲しい気持ちになりました」

ミルクの量にバラつきがあり悩んでいるママの声もありました。回量や1日の授乳回数などミルクのパッケージに書いてありますが、なかなか理想どおりにいかない現状もあるようです。

ママたち実践!生活リズムの作り方

理想の生活リズムを作るために、周りのママたちはどんな工夫をしたのでしょう。


毎日決まった時間に〇〇!を作る

多くのママが実践していたのが、「決まった時間に〇〇をする」という方法でした。赤ちゃんを起こす時間を決める、お風呂やお夕飯の時間を決めるなど、1つはやっているようです。生活リズムがバラバラな時期ほど「決まった時間に」が難しいとは思います。カーテンをあける時間を決めるなど、ママが始めやすいものを1つだけ実践してみてはいかがでしょうか。


日中はお出かけを楽しむ

外でお昼寝をする赤ちゃん
iStock.com/FatCamera

思ったような外出がしづらい時期ではありますが、赤ちゃんと散歩に行くことで生活リズムが整ってきたママもいるようです。必ず〇時に散歩へ行くと決めるのが難しい場合、夕方前のどこかで散歩に行くなど、ざっくりとした決め方はいかがでしょう。日中に外出することで「お昼は活動する時間」と伝わりやすくなる場合もあるようです。

ママも外の用事をすませられたり、リラックスの時間としていっしょにお出かけできるとよいですね。


寝る環境を整える

子どもの寝かしつけに悩んでいる場合、寝る環境を見直してみてはいかがでしょうか。部屋を暗くしテレビを消すなどを続けたことで、就寝時間が一定になったというママも多くいました。すでに実践しているママもいるかもしれませんが、生活リズムが整うまで気長に続けることが重要のようです。

生後2ヶ月の赤ちゃんに合わせた環境づくりを

ママと赤ちゃん
iStock.com/staticnak1983

慣れない育児で悩むことが多いのが生後2ヶ月かもしれません。理想と違う、いつから生活リズムが整うの?と不安に思うときもあるでしょう。バラバラだったお風呂の時間を決まった時間にするなど、ママと赤ちゃんに合った生活リズムの作り方を考えてみてはいかがでしょうか。

2018.04.25

レクチャーカテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
あつまれ子どもたち!住宅展示場で遊んで学べる無料イベント開催!

仕事に育児に家事に忙しい毎日では、子どもといっしょに遊ぶ時間をなかなか作れないですよね。遠くのお出かけにも連れて行ってあげたいけれども余裕がなかったり、「本当はもっといろいろな体験をさせてあげたいのに…」と感じているママ・パパもいるかもしれません。 そんな悩みを抱えているママ・パパにおすすめしたいのが、ハウジングステージで開催している数々のイベント。 親子がいっしょに楽しむことができるイベントが盛りだくさんで、笑顔いっぱいの思い出が作れることでしょう。