卒園式の女の子の髪型。ボブでもできるヘアアレンジ

卒園式の女の子の髪型。ボブでもできるヘアアレンジ

自宅でのやり方や使ったアイテムなど

卒園式を控えている女の子のママのなかには、当日の子どもの髪型はどうしようか考えている方もいるかもしれません。今回はボブでもできる卒園式の髪型を決めるときのポイントや、ヘアアレンジの手順などについて、ママたちの声を交えてご紹介します。

卒園式の女の子の髪型はどうする?

卒園式を迎える女の子がいる家庭では、卒園式の子どもの髪型に迷うママもいるのではないでしょうか。ママたちに、卒園式の髪型で気になることを聞いてみました。
30代ママ
娘の髪は、肩につかない程度のボブラインで切り揃えています。短めの髪でもできる、かわいい髪型について知りたいです。
20代ママ
卒園式当日に美容院へ行くのは大変そうだと感じます。自宅で簡単にできるヘアアレンジにはどのようなものがあるのでしょうか。
ママたちからは、髪の長さが短めのボブでもできる髪型や、自宅で簡単にできるヘアアレンジのやり方について知りたいという声が聞かれました。

そこで、今回はボブでもできる卒園式の女の子の髪型について、ママたちの声をもとにご紹介します。

卒園式の髪型選びで意識したポイント

子どもの卒園式の髪型を考えるとき、さまざまある女の子用の髪型の中からどれにしようか迷うママもいるかもしれません。卒園式の髪型を選んだママたちに、女の子の髪型を決めるときに意識したポイントを聞いてみました。

崩れにくさ

20代ママ
うちの娘は髪の量が少なめで柔らかい毛質です。卒園式の髪型を選ぶときは、娘の柔らかい髪でも崩れにくそうなボブのヘアアレンジのなかから選びました。
女の子の髪の量や毛質にあわせて、崩れにくさを意識してボブでもできる髪型を選んだというママの声がありました。他にも、子どもが触っても崩れにくいようにタイトにまとめられる髪型を選んだママもいるようです。

ママのなかからは、卒園式で登園するときに園帽子を着用する決まりがあったので、下の位置で結べる髪型を選んだという声も聞かれました。

簡単さ

30代ママ
卒園式当日の朝は、娘のヘアアレンジの他にも、持ち物の準備や自分の身支度などで忙しかったように思います。焦らなくてもよいように、簡単にできそうな髪型を選ぶとよいかもしれません。
卒園式当日の朝は、さまざまな準備で忙しいと感じたママもいるようです。手順などが簡単そうな髪型を選ぶと、気持ちに余裕がもてるかもしれませんね。

フォーマル感

20代ママ
卒園式は、園生活の締めくくりとなる大切な式典だと考えました。卒園式の髪型は、フォーマルな場面にあう上品さをポイントに選んだように思います。
卒園式の髪型を選ぶとき、フォーマルな場面にあうかどうかを意識したママがいるようです。他にも、ヘアアレンジで使う髪飾りは、紺色のサテンリボンなど上品なデザインのものを選ぶようにしたというママの声も聞かれました。

髪型に悩んだときは園の先生に卒園式の雰囲気を聞いたり、同じ園に通う周囲のママたちに相談したりするのもよいかもしれません。

卒園式のボブの髪型

ママたちに聞いた、卒園式に自宅でする髪型のアレンジの仕方についてご紹介します。

サイド編み込み

ヘアブラシやスマホ
Syda Productions/Shutterstock.com
30代ママ
片サイドの耳上の髪を編み込み、編み終わりをヘアゴムでくくって髪型のポイントにしました。編み込みをするときは、ヘアクリップなどを使って編み込む髪と残す髪とをわけておくとやりやすかったように思います。
ボブの女の子に、編み込みのヘアアレンジをしたというママの声がありました。編み込みを作る位置や留め方でさまざまな印象が作れそうですね。

編み込みが難しいと感じたママからは、サイドに三つ編みを作って髪型のポイントにしたというアイデアも聞かれました。

三つ編みパーマ

20代ママ
卒園式の前の晩に髪を三つ編みにして寝て、三つ編みパーマを作り、当日は髪を下ろしてカチューシャをつけました。ふわふわの髪の毛に子どもも喜んでくれて、よかったと思います。
三つ編みにして寝ると朝起きたときに髪に癖がついていて、髪をほどいたときにふわふわのパーマのように仕上がるようです。ふわふわの髪の毛を1日キープするために、ヘアスプレーなどを使ったというママの声がありました。

ハーフアップ

30代ママ
卒園式は「くるりんぱ」のハーフアップアレンジにしました。下半分の髪の毛を残して、上の髪だけを後ろでひとつに結びます。

結び目を少しゆるめて結び目の上の部分を半分に割ってすき間を作り、そこに結んだ毛束を通して全体を整えて完成です。
卒園式を迎えた女の子の髪を、ハーフアップにアレンジしたママもいるようです。結び目に細いリボンを蝶々結びにしてつけると、清楚な印象でかわいらしかったというママの声も聞かれました。

女の子のヘアアレンジをするときの工夫

女の子にヘアアレンジをするときに工夫したことについて、ママたちに聞いてみました。

アイテムを活用する

ヘアブラシやドライヤーなど
Syda Productions/Shutterstock.com
20代ママ
娘の髪は細く、編み込むときにすべってやりにくいのではないかと考えました。ヘアアレンジをする前に、髪にヘアクリームを少量つけておくと扱いやすかったと思います。
ヘアアレンジをしやすいように、ヘアクリームなどのスタイリング剤を使ったというママの声がありました。他にも、霧吹きを使って髪を水でぬらすなど、事前に子どもの髪が扱いやすくなるよう工夫したママがいるようです。

子どもにあわせる

30代ママ
髪型のアレンジでいくつかヘアピンをつけたのですが、子どもに痛くないか確認しながら進めました。髪飾りはいくつかあるなかから子どもが選んだものを使うなど、親子で楽しみながらヘアアレンジをすることができたと思います。
ヘアアレンジをするときは、痛くないか確認するなど子どもにあわせることもポイントのひとつかもしれません。他にも、子どもがじっとしていることが苦手なので、ヘアアレンジに時間がかかり過ぎないよう意識したという声も聞かれました。

卒園式にあわせて髪型を考えよう

ママと6歳くらいの女の子
szefei/Shutterstock.com

ママたちからは、ボブの髪型にあわせたさまざまなヘアアレンジのアイデアが聞かれました。卒園式の髪型選びでは、フォーマル感を意識したママもいるようです。

女の子の髪質なども考えながら、卒園式に向けて好みの髪型を選べるとよいですね。

2020年01月27日

この記事を読んでいるあなたにおすすめの記事
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
[PR]本田技研工業株式会社
「子どもが自分でやりたいと考え、それをやれる場所、自由に遊べる機会を作り出すことが必要」。そう語るのは、子どもの成長や発達に長年携わってきた汐見稔幸先生。そこで、実際に子どもたちのやりたいことを叶えられるプチ旅企画を実施!一体、どんな力が育まれているのか汐見先生と紐解きました。
詳しくはこちら

イベントの関連記事

カテゴリ一覧