
卒園式の時期はスーツだけでは寒いため、コートを着るママも多いのではないでしょうか。しかし、どのような形や色のコートを着るとよいのか迷っているママもいるかもしれませんね。そこで今回は、卒園式にママが着て行くことができるコートをいくつかご紹介します。
ママが卒園式に着て行くコートの色の定番は一般的に黒のようです。また、通っている園によっては、黒以外にもベージュやオフホワイトなどの白っぽい色のコートを着て行くママもいるでしょう。
コートの形や丈の長さは、チェスターコートやフォーマルコートなどのロング丈でシンプルなコートがよいかもしれません。
黒のコートは定番色なので、卒園式だけでなく冠婚葬祭などにも着て行くことができるコートが多くあるようです。
また、黒いコートの色でも形を少し変えるだけで、華やかイメージにもなるため、卒園式だけでなく、入学式などにも使えるかもしれません。そのような、コートをいくつかご紹介します。
アシンメトリーになったえりが特徴的な黒のロングコートです。シンプルなデザインなので、フォーマルスーツとの相性も抜群です。
また、裏についているキルトライナーは、取り外すこともできるため、温度調節もしやすいのではないでしょうか。
ベーシックなフォーマルコートとして使える黒のコートです。裏側についたキルティングライナーは、取り外しが可能なので、秋冬から春先まで長く使うことができるかもしれません。
卒園式などのフォーマルコートが必要な日に、雨や雪が降ったりすることもあるかもしれません。そのようなときには、撥水加工がしてあるコートを持っておくとよいでしょう。
シンプルな黒のトレンチコートは、卒園式や入学式以外にもオフィスコーディネートにも使えるので、1着持っておくと重宝するのではないでしょうか。
卒園式には真っ白なコートよりもオフホワイトやベージュなど、少し落ち着いたコートの色がよいそうです。
また、黒のスーツを選んだ場合にコートを色を白っぽいものにすると、華やかで軽やかに見せてくれるかもしれません。そのような白っぽい色のコートをいくつかご紹介します。
袖口や裾がフレアになった個性的なトレンチコートです。
白よりも少し落ち着いたオフホワイトのトレンチコートなので、卒園式だけでなく、入学式や授業参観などにも着まわすことができるかもしれません。
ノーラペルデザインのやわらかなシルエットがかわいいコートです。
オフホワイトでやわらかな印象を与えられるコートなので、カジュアルなシーンから卒園式などのフォーマルなシーンまで、さまざまなコーディネートにあわせられるのではないでしょうか。
さらっとかっこよくも華やかに着まわすことができるベージュのトレンチコートです。
落ち着いた色なので、しっかり大人の女性を演出できるかもしれません。
また、裏側にはキルトライナーがついているので、秋冬から春頃まで温度調節をしながら使うことができるのではないでしょうか。
黒やベージュ、オフホワイトなどの白っぽい色のコート以外にも卒園式に着て行くことができる色もあるようです。そこで、黒や白っぽい色以外にも使えるコートをいくつかご紹介します。
グレーのチェスターコートは、着るスーツによってはかっこよくもかわいくも着こなせるコートです。ウエスト部分が締まったデザインなので、スタイルアップにもつながるかもしれません。
シンプルでありながらAラインのシルエットが、女性らしさを演出するネイビーのコートです。ネイビーのコートは、黒よりも軽やかに見せることができるので、黒いスーツを選んだときなどにもよいのではないでしょうか。
今回は、卒園式にママが着て行くことができる黒やベージュ、オフホワイトなどのコートをいくつかご紹介しました。
保育園や幼稚園によっては、卒園式に着ることができる色や形などのルールがあるようなので、あらかじめ他のママや先生などに確認してみるとよいかもしれませんね。
2018年11月11日
生後100日頃に行うお祝いの行事、お食い初め。赤ちゃんが一生食べ物に困らないようにという願いを込めて伝統的な儀式や写真撮影などを行います。今回は、お食い初めの由来、準備や手順、料理や赤ちゃん、ママ、パパの服装など、お食い初めのやり方についてまとめました。
子どもにとって「誕生日以外でプレゼントがもらえる日」と言えば、やはりクリスマスではないでしょうか。その反面、ママやパパは「いくらくらいのプレゼントを買うのがよいか」「好きなものを買ってあげるのがよいのか」など、悩む時期でもありますよね。そこで、0歳〜6歳までの未就学児を持つママに「クリスマスプレゼント」の予算から渡し方、「サンタの存在」についてアンケートを実施。聞けそうで聞けなかった疑問と同時に、家族で楽しむクリスマスの過ごし方をご紹介します。
子どもの成長に不可欠な「あそび」と「栄養」について学べるイベントが開催されました。今回の記事では、明治とボーネルンドのコラボ記念イベントである子育てセミナー「もぐもぐ+あそぼプロジェクト」のレポートをお届けします。
株式会社明治
PR
パパはママへのプレゼントをどう選んでいますか?夫婦だからこそ本当に喜んでくれるものを選びたいですよね。この記事ではプレゼント選びについて、パパ・ママ双方の本音に迫るアンケート調査を実施しました。そこで明らかになった金額の相場やママの意外な本音から、本当にママが喜ぶプレゼント選びについて考えます。
株式会社MTG
いつもKIDSNAをご愛読いただきありがとうございます。このたびKIDSNAアプリユーザー様限定でのプレゼントキャンペーンを実施することになりました。アンケートにお答えいただき応募された方の中から抽選で豪華商品をプレゼント。詳細は本文をご確認ください。
コロナ禍で迎えるお正月も2回目となり、今年も自宅で家族とゆっくり過ごすという方も多いかもしれません。そこで今回は、おせちやお年玉、年賀状、お正月飾り、お正月遊びの記事を総まとめ。年始のおうち時間に、改めて知識を深めてみてはいかがでしょうか。
いつもKIDSNAをご愛読いただきありがとうございます。このたびKIDSNAアプリユーザー様限定でのプレゼントキャンペーンを実施することになりました。アンケートにお答えいただき応募された方の中から抽選で豪華商品をプレゼント。詳細は本文をご確認ください。
いつもKIDSNAをご愛読いただきありがとうございます。このたびKIDSNAアプリユーザー様限定でのプレゼントキャンペーンを実施することになりました。アンケートにお答えいただき応募された方の中から抽選で豪華商品をプレゼント。詳細は本文をご確認ください。
子どものお祝い行事のひとつであるお宮参り。一般的にお祝い事は避けるべきとされる喪中と重なった場合に、どうすればよいか迷うこともあるでしょう。喪中の考え方やお宮参りの基礎知識、喪中にお宮参りをする場合の気を付けるべきポイントなどについてまとめました。
こどもの日の予定は決まっていますか?今年のこどもの日は、手作りを楽しんでみてはいかがでしょう。おうちにあるもので作れる鯉のぼりや、子どもが喜ぶ鯉のぼり風レシピなど、おうちで過ごすこどもの日をより楽しくするアイディアをまとめました。