乳幼児に起きやすい熱性けいれんの原因と知っておきたい対応

乳幼児に起きやすい熱性けいれんの原因と知っておきたい対応

初めて子どものけいれんを目にした場合、多くの保護者が焦りでパニックに陥るもの。とくに乳幼児に多い熱性けいれんは何故起きるのか、原因と対処法についてご紹介します。

けいれんはひきつけと呼ばれる場合もありますが、意味は同じです。

けいれんの原因は様々です。新生児の場合、低血糖や先天性要因が関係していることもあります。

日本人の約8%に起きる熱性けいれん

子どものけいれんは、発熱が原因で起こることが多く、高熱を伴う、もしくはけいれん直後に発熱したというけいれんを一般的に「熱性けいれん」といいます。
日本では小児の約8%にみられる症状で、半数以上がその後も繰り返しけいれんを起こしますが、6歳前後でほとんど起こさなくなります。

※通常熱性けいれんは6ヶ月以降に見られます。6ヶ月未満でけいれんを疑うエピソード(熱の有無にかかわらず)があった場合は病院の受診をお勧めします。

1
iStock.com/chee gin tan

熱けいれんの症状

続いて、熱性けいれんの症状は以下のとおりです。


  • 101字 熱がある、もしくは痙攣後に発熱した(発熱後24時間以内に起こることが多い)
  • 両手両足が硬く突っ張ったあとに両手両足をガクガク震える
  • 唇が紫色になることがある
  • 呼びかけに応じず意識がなくなることがある
  • 白目をむく
2
iStock.com/PamelaJoeMcFarlane

熱性けいれんの発作はほとんどの場合、1~2分以内に治まることが一般的です。
熱性けいれんは、1度のみの子どももいれば、発熱のたびに繰り返す子どももいます。
家族・親戚内で熱性けいれんがある方は繰り返しやすいです。

元気だった子どもが突然けいれんを起こし、返事をしなくなるさまは、親にとっては生きた心地がしないものです。

しかし、あらかじめ、熱性けいれんがどのようなものか知っておくことで、対応も心の持ちようも変わってくるはずです。

子どもの脳は大人と比べるとまだ十分に発達していないため、発熱などの刺激でけいれんを起こしやすいため、発熱の際は注意が必要です。


熱性けいれんは後遺症が残る?

熱性けいれんから後遺症を起こすことはほとんどなく、熱のたびに繰り返し起こす場合も、年齢を重ねると自然と治まる場合がほとんどです。

熱性けいれんを起こした子どものうち約2~7.5%は、てんかん(熱性けいれん以外のけいれんを繰り返す体質)を引き起こすといわれていますが、熱性けいれんからてんかんに進展、移行するわけではなく、てんかんは予防できるものではないとされています。

熱性けいれんを複数回繰り返す場合には画像検査や脳波の検査を受けた方がいいこともありますので、かかりつけ医にご相談してください。

熱性けいれん以外のけいれん

熱性けいれん以外のけいれんは、熱を伴わず、脳などに原因があると考えられます。

発熱して2日以降にけいれんした場合は熱性けいれんとはいいません。この部類に入ります。

子どもがけいれんを起こした際、熱性けいれんなのか、それ以外の原因なのか自己判断はできないため、症状を記録するなどして、かかりつけ医に相談してください。


てんかん

てんかんの原因は、脳に何かしらの傷や障がいがあることによる脳内の異常放電です。その異常放電の仕方により、「全般てんかん」や「焦点性てんかん」に分類されます。

てんかんの症状は以下のとおりです。


  • 突然意識を失う
  • 全身硬直
  • 全身がガタガタとけいれんする
  • 全身脱力して倒れる
  • 手足のしびれ
  • 突然動作が停止する(ぼーっとしている、一点凝視しているなど)
  • 突然手足の一部がビクンとけいれんする

てんかんの症状は数多くあり、全身症状ではなく、一部分のみの震えだったり、脱力のみなど一律ではありません。
律動的な動きを繰り返すようなら、受診をお勧めします。


憤怒によるけいれん

激しく泣く幼児
iStock.com/yaoinlove

また、赤ちゃんが激しく泣いたあとに呼吸がしづらくなり、けいれんが起こることがあり、症状は以下のとおりです。

・だんだんと顔色が悪くなる

・皮膚や粘膜が青紫色になるチアノーゼを起こす

なかには、意識をなくして全身けいれんを起こす場合もあり、泣き入りひきつけと呼ばれることもあるようです。

これら以外にも、電解質異常、代謝異常などにより症状がでることもあるので、すぐに症状がおさまった場合でも、医師に相談する必要があります。

こちらの記事も読まれています

救急車を呼んでいい?子どものけいれん時の対応

子どもが初めて熱性けいれんを起こした場合は知識があってもとにかく焦るもの。

熱性けいれんや憤怒けいれんは少し様子をみていれば自然に治まる場合がほとんどですが、救急車を呼んだほうがよいのはどんな場合でしょうか。


覚えておきたいけいれん時の対応

まずは子どもの安全を確保するために、食事中などで口の中に何か入っている場合は取り除き、嘔吐することもあるので顔を横向きにして寝かせます。

そのうえで以下の点を確認しましょう。


  • 突然倒れて頭などをぶつけていないか、ケガをしていないか
  • 何時何分頃からけいれんしているか
  • 身体の動きはどうなっているのか
  • (左右対称か、硬直しているのか、ガクガクしているのかなど)
  • 意識はあるか(呼びかけに反応するか)

できればメモをとるなどして、受診の際や救急に連絡する際に医師に伝えましょう。

どう対処していいか分からなくなることもあると思いますが、そのような場合小児救急電話相談 #8000に電話して指示を仰ぎます。

また、意識を戻すために、強くゆする、背中をたたくという行為や、手や物を口の中に入れるなどはしてはいけません。

意識がないので、歯ぎしりで手を噛まれて怪我をする恐れがあります。息をしていないと思い、人工呼吸をされる方もいますが、嘔吐を誘発する可能性がありますので、けいれん発作の際は人工呼吸をしないで下さい(不安な場合は救急車を早めに要請して下さい)。


5分でおさまらない場合は救急車を

熱性けいれんは通常1~2分でおさまりますが、5分以上続く場合や、けいれんが身体の一部のみ、左右が対称でない場合などは救急車を呼びます。

5分以上続く場合は、さらに長時間けいれんが続くことが予想されます。薬でけいれんを止める必要があることもあります。迷ったら救急車を呼びましょう。

また、意識が戻っても、初めてのけいれんの場合や、けいれん後に子どもがぐったりとして意識がはっきりしないときは、迷わず病院を受診することが大事です。

熱をともなわない無熱性のけいれんの場合、てんかんが疑われ今後治療が必要となる可能性があるため、必ず病院を受診しましょう。

3
iStock.com/gyro

熱性けいれんの予防法

熱性けいれんを完全に防ぐことはできませんが、予防策として、発熱時の水分補給や体温を下げることなどがあげられます。


こまめな水分補給

水分補給をする子ども
iStock.com/Sasiistock

脱水症状がけいれんを起こす原因ともなるため、こまめな水分補給が大切です。

特に、体内の水分の割合が多い乳幼児は意識をして水分補給をしましょう。


冷やす

発熱から24時間以内に症状が出る場合が多いため、子どもの熱が上がり始めたら、冷却剤や氷のうなどで頭や首の後ろ、脇の下などを冷やしましょう。


栄養バランスのとれた食事

バランスのとれた食事は身体の免疫力を上げ、結果的に病気にかかりにくくなります。

一度熱性けいれんを起こしたお子さんの場合、これらを意識しておこなってあげましょう。

また、一定の条件が認められた場合のみ、けいれん予防の座薬を使うことも可能ですが、ほとんどの場合は必要とされません。


子どもの熱性けいれんは親としてはできれば経験したくないものですが、1割弱の子どもには起きるものであり、6歳を境にその後は起きにくいということを心得ておけば、いざというときも安心です。

パートナーや家族間などで情報を共有し、いざというときにそなえましょう。


監修:保科しほ(医療法人社団 敦保会 恵比寿子どもクリニック)

Profile

保科しほ(医療法人社団 敦保会 恵比寿こどもクリニック)

保科しほ(医療法人社団 敦保会 恵比寿こどもクリニック)

日本小児科学会専門医・指導医。麻酔科 標榜医。久留米大学医学部卒業後、横浜市立大学附属病院、国立成育医療研究センター、東京女子医科大学八千代医療センター、国立感染症研究所勤務を経て、医療法人社団 敦保会 恵比寿こどもクリニック院長に就任。専門は小児感染症、小児救急、アレルギー。

医師監修記事がまとめて読める!

▼今すぐアプリをDL!!▼

2021年01月29日

トラブルカテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
【脳科学×外育】ひろぴーファミリーが体験!子どもが成長する家族旅

ファミリーYouTuberのひろぴーファミリーが、家族で素敵な自然体験ができる茨城県常陸大宮市(ひたちおおみやし)の御前山ダムに出発。農業やカヌー、BBQなどさまざまな外遊びを満喫してきました。脳科学者の瀧先生の専門的な見解を交えて御前山ダム周辺での家族旅の様子を紹介します。