トイトレ中の夜はパンツ?オムツ?ママたちに聞く、成功の秘訣と方法

トイトレ中の夜はパンツ?オムツ?ママたちに聞く、成功の秘訣と方法

トイトレ中の夜はオムツで過ごすか、それともパンツで過ごして夜中に起こすか、どのような過ごし方がよいのか悩んでいるママも多いのではないでしょうか。昼間はトイレができるようになっても、夜のトイトレはなかなか難しいですよね。今回は、先輩ママたちの体験談から、夜のトイトレの進め方やコツ、お役立ちアイテムなど夜のトイトレをうまく乗り切る方法について考えてみました。

トイトレ中の夜はどのように過ごしましたか?

実際に子どものトイトレを経験したママたちに、どのような方法で過ごしてきたのか体験談をまとめてみました。


徐々にオムツからパンツへ

「トイトレを始めた頃は、寝るときはオムツで過ごし、夜中に何回か起こすようにしていました。

だんだんおしっこをするタイミングが分かってきて、夜中に起こす回数も減ってきた頃、朝起きたときにオムツが濡れていない日が多かったので、じゃあそろそろ試してみるかという感じでパンツに。

パンツにしてからしばらくは月1・2回くらいの頻度でおもらししていましたが、成長するにつれてなくなりました」

初めてのトイトレはわからないことも多いかもしれません。ママも手探りで進めているようです。


トイトレを始めるのが遅かったけれど

「私が仕事で忙しく、気がついたら同年代の子はみんなオムツが取れてた、という感じでトイトレを始めるのは遅い方だったと思います。

昼間はスムーズにパンツで過ごせるようになりましたが、夜に関しては、私も不安でオムツがなかなか取れませんでした。

また夜中に起こすのも躊躇してしまい、悩んでいたところ、オムツを取るのは夏が適してると聞き、思い切ってパンツにしてみたら成功したので、“案外大丈夫なんだ”と安心しました」

画像

トイトレを始めるのが遅くても、いつかはオムツが取れることがわかる、安心するエピソードですね。


無理にパンツで過ごさない

「最初は夜オムツで過ごしていました。保育園の先生に、お昼寝中のおしっこの様子を聞きつつ、家では夜中に何度かオムツをチェックして、いつおしっこをしているのか把握しました。

おしっこをする時間がわかったら、その時間に起こすようにして、なるべくオムツを濡らさないように気にかけていました。

おもらしをしてしまうと、私も子どもも気分が暗くなってしまうので、無理にパンツで過ごそうとせず、なるべく“できた!”という体験を積み重ねて、子どもに自信がつくように心がけました」

子どももママもお互いが前向きな気持ちでいることが、トイトレ成功の秘訣かもしれません。

夜のトイトレのコツ

ママたちの体験談から、夜のトイトレのコツを考えてみました。


寝る前に必ずトイレに行く

ほとんどのママが実践している方法です。寝る前におしっこを空の状態にして寝ると、おしっこがオムツから漏れてしまったり、パンツにおしっこをしてしまうのを防げるそうです。毎日寝る前はトイレに行くリズムを習慣づけられればよいですね。


寝る前に水分を取りすぎない

お風呂上りや寝る前にあまり水分を摂ってしまうと、夜中に大量におしっこが出てしまう可能性があるので、適度な水分補給を心がけましょう。

画像

また、水分だけでなくアイスやスイカなどの水分量の多い食べ物を食べるのも、おもらしにつながるようなので注意が必要です。


生活リズムに気をつける

寝る時間がずれたり、お出かけをしたり、昼間の運動量が多かったり、いつもと違う生活リズムや過ごし方をした場合は、夜のおしっこのタイミングがいつもと違かったり、おもらしをしてしまうことがあるそうです。

トイトレ中はなるべく生活リズムを整えていきたいですね。


子どもが自分でおしっこのタイミングを伝えられるように

トイトレは、ママと子どもで協力して進めていくとうまくいくようです。

「おしっこがしたくなったらオムツにする前に声をかけてね」と子どもと約束をすると、子どももおしっこはトイレでするという意識ができるようになるでしょう。


パンツだけのトイトレにこだわらない

オムツからパンツにしたから、もうオムツは使えないと思ってしまうママも多いかもしれません。パンツにした後も、オムツとパンツを使い分けるとママも心に余裕ができるのではないでしょうか。

例えば、昼間アイスを食べすぎてしまったから今日はオムツにしよう、最近おもらしが続いているからオムツにしてみようなど、状況に応じて使い分けると、子どもも失敗してしまう機会が減るのではないでしょうか。

子どもがオムツを嫌がったら、寝ている間に穿かせて、起きる前に脱がせるという方法もあるようです。


子どもに自信がつくように

トイトレをしているとうまくいくときもあれば、なかなか成功しないときもあるでしょう。おもらしをしてしまったときは子どもも落ち込んでいるかもしれません。

うまくいかなかったら「次は気をつけようね」と前向きな言葉をかけ、成功したらたくさん褒めることで子どももママも前向きにトイトレを進められるのではないでしょうか。

こちらの記事も読まれています

夜のトイトレで役に立つアイテム

トイトレ中に“役に立った!”とママたちが実感したアイテムを紹介したいと思います。


防水シート

防水シートとは、布団の上に敷く防水素材でできたシートのことです。子どもがおしっこをしてもシーツに染み渡る心配がなく、濡れてしまった場合も、そのシートを洗えばよいので、忙しいママにとって助かるアイテムでしょう。パンツに変えたばかりの頃は特に役立ちますね。


厚手のタオル

子どもの寝相が悪くて防水シートが使えないというママの工夫です。厚手のタオルを折りたたんで股の間に挟むと、シーツや布団が濡れるのを最小限にできるそうです。新たにアイテムを買い足す必要がないので手軽に試すことができる方法ですね。


防水タオルケット

防水タオルケットは、タオルケットの中に防水シートが挟んであります。防水シートより肌触りがよいのが特徴です。かわいいデザインのものもあり、子どもも喜ぶかもしれませんが、パジャマの上から穿くタイプが主流のようなので、季節を考えての使用が望ましいでしょう。ズボンタイプとスカートタイプがあるようです。

子どもに合った方法でトイトレしよう

喜ぶ子ども

先輩ママたちは、子どもの様子や状況に合わせて、オムツやパンツを使い分けたり、段階を進めているようでした。

子どものトイトレは、子どもそれぞれで合う方法やリズムが違うため、慌てずに、子どもに合わせたトイトレの方法を探していけると良いですね。この機会にお子さんの自信につながる、前向きなトイトレを目指していきましょう。

脳科学者に聞く!子どもの「自己肯定感」を高めるベストアンサー

てぃ先生も実践する、子どものやる気を引き出すテクニック!

2017.08.25

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
【レポート】KIDSNAアンバサダー生誕2周年記念インスタライブ

2024年3月1日に開催したKIDSNA STYLEインスタライブ。お忙しい時間帯にもかかわらず、たくさんのアンバサダーのみなさまにご参加いただき、本当にありがとうございました!参加が難しかった方も多いと思うので、インスタライブの様子を簡単にご紹介いたします。