子どもが楽しめる習い事とは?ピアノやそろばんなど、習い事を紹介

子どもが楽しめる習い事とは?ピアノやそろばんなど、習い事を紹介

子どもの習い事はいつからやせらせてあげようか?と考えているママもいるようです。習い事の種類も、野球、サッカー、バレー、ピアノ、そろばんなど近年ジャンルも多様化しているため、どの習い事にしようか悩むママも多いかもしません。今回はどのような習い事があるかご紹介します。

運動系の習い事

スイミング

年齢の目安:3~5歳 

月謝の目安:平均6000円~8000円程度
(送迎バス代も含む場合も)

月謝とは別にスイミングスクールから指定される水着等の購入もあり、4000円前後が初回にはかかるそうです。3歳から子どもをスクールに通わせたことにより、水への恐怖心をなくせたというママの意見もありました。クラス分けがされているスクールが多く、子どもに合わせて水への恐怖をなくす練習から始めるようです。


サッカー

年齢:3歳~5歳

月謝・会費:2000円~4000円。クラブチームによっては、5000円~8000円程度。

ユニフォーム等グッズ購入で15000円程度の費用がかかる点や、クラブチームによっては遠征費等もかかるようです。5歳を迎えた頃には、ルールもわかる子も増えてくるようです。サッカーに必要なリフティング、ドリブル、シュート、パスなど基本的な動作の練習から始めることが多く、基礎体力作りやチームワークも身についた、というママの意見もありました。

子どものサッカー
© makieni–Fotolia

体操教室

年齢:3歳前後。

月謝:5000円~8000円。1レッスン2000円から行っている体操教室もある。

主に3歳前後の年齢で始めるお子さんが多いようですが、1歳から受け入れてくれる体操教室も近年増えているようです。ユニフォームの指定等がない教室もあるようですが、子どもの成長が早い場合はユニフォームの買い替えに費用がかかるケースもあるでしょう。さまざまな運動を体験でき、普段の生活もより活発になったというママもいました。


ダンス

年齢:3歳~4歳

月謝:5000円~8000円程度

カリキュラムや講師によっては、1クラス2000円程度で行っている場合もあります。
先生が教えてくれる内容を理解できるようになる年齢から習わせる家庭が多いようです。ユニフォームやシューズに指定はないので、費用は掛からないようですが、入会金がかかったり、発表会の際にお揃いの衣装を作成する費用がかかるかもしれません。
音楽に合わせて楽しく踊る姿を見られるのも魅力の1つだというママの意見もありました。

こちらの記事も読まれています

文化系習い事

ピアノ

年齢:4歳~8歳

月謝:7000円~8000円。楽譜が1冊2000円かかることも有。

小学生になると月謝が上がり、10000円ぐらいになる場合もあるそうです。ピアノを習うことにより、前よりも音楽が好きになったり、ピアノの練習を頑張ってする姿に成長を感じたというママもいました。


そろばん

年齢:6歳~8歳。

月謝:6000円~8000円(地域や先生によって金額差がある場合も)

そろばんは、幼稚園の年長ぐらいから小学校低学年のタイミングで通わせる家庭が多いようです。数字が苦手な子どもも、そろばんを使って、手を動かしながら数字に触れるので、自然と楽しみながら苦手を克服できるかもしれませんね。


年齢:3歳~5歳

月謝:1カ月に4回のレッスンで8000円~10000円。

歌のレッスンに関しては、マンツーマンの場合、2回で10000円程度の教室もあるようです。人前で歌うことに抵抗がなくなり、楽しみながら歌っている、というママの意見もありました。

子どもが楽しめる習い事を

子どもの習い事
© takasu–Fotolia

今回ご紹介した習い事の費用や対象年齢は目安となりますので、実際に習い事を始める際は事前に問い合わせするようにしましょう。
子どもの習い事には、ピアノ、歌、そろばんなどさまざまな習い事がありますが、それぞれの習い事に特徴や良さがあるようです。
家庭の状況や教室の場所なども含め、子どもにあった習い事を探してみてはいかがでしょうか。

2017.12.04

習い事カテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。