こちらの記事も読まれています
【産婦人科医監修】妊活中のカフェイン摂取と与える影響とは
妊活中のカフェイン摂取の注意点や作用
Profile
田園調布オリーブレディースクリニック院長/医学博士/東海大学医学部客員講師/日本産科婦人科学会専門医、指導医/母体保護法指定医/女性ヘルスケア専門医/日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医(腹腔鏡・子宮鏡)/日本内視鏡外科学会技術認定医/がん治療認定医
田園調布オリーブレディースクリニック院長/医学博士/東海大学医学部客員講師/日本産科婦人科学会専門医、指導医/母体保護法指定医/女性ヘルスケア専門医/日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医(腹腔鏡・子宮鏡)/日本内視鏡外科学会技術認定医/がん治療認定医
信州大学医学部卒業。東海大学医学部客員講師、日本産科婦人科学会専門医、母体保護法指定医、日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医。長年、大学病院で婦人科がん治療、腹腔鏡下手術を中心に産婦人科全般を診療。2017年田園調布オリーブレディースクリニック院長に就任。患者さんのニーズに答えられる婦人科医療を目指し、最新の知識や技術を取り入れています。気軽に相談できる優しい診療を心がけています。
妊活中にカフェインを摂取しても大丈夫なのか気になる方もいるのではないでしょうか。コーヒーや紅茶などの飲み物を飲んでリフレッシュしたいということもあるでしょう。カフェインの作用や妊活中にカフェインを摂取するときの注意点、妊活中の男性のカフェイン摂取について解説します。
妊活中にカフェインを摂取しても大丈夫?
妊娠中のカフェインの摂取は控えた方がよいとされていますが、妊活をしている女性はカフェインを摂取してもよいのでしょうか。
世界保健機関(WHO)によると、1日2~3杯程度のコーヒーであれば、妊娠中に摂取してもお腹の赤ちゃんに与える影響はないとされてます。そのため、妊活中にカフェインを摂取しても問題はありません。
しかし、カフェインにはさまざまな作用があるため、妊活中のカフェイン摂取量には注意が必要です。専門家も以下のように言っています。
“
食べ物、飲み物で妊活中に問題になるというものは思い当りません。妊娠すれば、カフェインは減らし、葉酸は摂取すべきでしょうね。
出典: AskDoctors
カフェインの作用
カフェインにはどのような作用があるのでしょうか。
覚醒作用
カフェインは交感神経を興奮させ、脳を活性化させる作用があります。カフェインを摂取すると、頭が冴えて眠気や疲労を取り除く効果があるとされています。
また、カフェインを摂取すると、アドレナリンやドーパミンなどが交換神経系に作用したり、エネルギー源として使いやすくなり、運動能力の向上作用があると言われています。
利尿作用
カフェインは一時的に血圧を上昇させますが、尿の量を増やし、血液のなかから余分な水分を減らすことにより血圧を下げる作用があります。カフェインを摂取したあと、3~5時間程度は肝臓を刺激して尿の出をよくするとされています。
基礎代謝の向上作用
カフェインは脂肪吸収を抑えつつ、脂肪を燃焼させる作用があります。また、カフェインを摂取すると体内の脂肪が分解され、基礎代謝が向上する効果があります。
妊活中にカフェインを摂取するときの注意点
妊活中にカフェインを摂取するときは以下のことを意識するようにしましょう。
医薬品や食品の成分表を確認する
カフェインは、コーヒーや紅茶などの飲み物以外にも含まれています。眠気を抑える効果がある市販のガムやチョコレートなど、カフェインが含まれているお菓子もあるためカフェインの有無に気をつけましょう。
医薬品やドリンク剤にもカフェインが含まれている場合があるため、成分表を確認することが大切です。
カフェインを摂取しすぎない
カフェインには体を冷やす作用があります。体が冷えると血流が悪くなり、妊活に影響を及ぼす可能性があります。
コーヒーなどカフェインが含まれている飲み物を飲むときは摂取量に気をつけましょう。カフェインが含まれていない飲み物に置き換えるのもよいです。
カフェインを摂取する時間を意識する
カフェインには覚醒作用があるため、夕方以降に飲むと寝つきが悪くなり、睡眠不足になる場合があります。
妊活中はしっかりと睡眠を取れるように、夜はカフェインを含むコーヒーは控えるなど摂取する時間を意識することが大切です。
妊活中は男性もカフェインを控えるべき?
妊活中の男性のカフェイン摂取にはどのような影響があるのか、さまざまな研究が行われるなかで、カフェイン摂取は精子に影響するという結果と、影響がないという異なる結果が出ています。
妊活中は、女性と同様に男性も生活習慣に気をつける必要があるため、コーヒーなどのカフェインが含まれている飲み物は1日2~3杯を目安にするとよいでしょう。
妊活中に飲めるカフェインを含まない飲み物
コーヒーなどを普段好んで飲んでいる人も妊活中はカフェイン摂取を控えようと考えるかもしれません。カフェインを含まない飲み物にはどのようなものがあるでしょうか。
カフェインレスコーヒー
カフェインレスコーヒーは、カフェインが含まれているコーヒー豆からカフェインを取り除いたもの、もしくは少なくしたものを言います。
カフェインは含みませんが、コーヒーの香りを楽しむことができるため、コーヒーの風味を楽しみ、満足感を得られるでしょう。
ハーブティー
ハーブティーはさまざまなフレーバーがあるため、好みの味を楽しみながら試すことができるでしょう。
ハーブティーのハーブには、ビタミンやミネラル、食物繊維が含まれているため、女性の体にもやさしいです。
ハーブティーのなかには、子宮収縮作用を促進する成分が含まれているものもあります。妊活中はどの種類のハーブティーでも飲むことができますが、妊娠した場合はハーブティーは控えた方がよいです。
たんぽぽコーヒー
たんぽぽコーヒーは、たんぽぽの根を使った飲み物です。コーヒーと名前がついていますが、コーヒー豆は使われていません。
カフェインは含まれていませんが、コーヒーに似た風味を味わえるため、妊活中や妊娠中にもコーヒーの風味を味わい人におすすめです。
妊活中のカフェインは摂取量に気をつけよう
妊活中のカフェイン摂取はなぜだめなのか、いつから控えるべきなのか気になる方もいるかもしれません。妊活中にカフェインを摂取しても問題はないとされていますが、カフェインにはさまざまな作用があるため、1日2~3杯程度を目安に摂取するようにしましょう。
男性のカフェイン摂取の影響についてはさまざまな研究結果が出ていますが、コーヒーなどのカフェインを含む飲み物は飲みすぎないようにしましょう。妊活中は男性も生活習慣に気をつけることが大切です。
カフェインの大量摂取に注意して、カフェインを含まない飲み物を選ぶなど飲み物の種類や、飲み方を工夫しながら妊活を進められるとよいですね。
監修:杉山太朗(田園調布オリーブレディースクリニック)
Profile
杉山太朗
信州大学医学部卒業。東海大学医学部客員講師、日本産科婦人科学会専門医、母体保護法指定医、日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医。長年、大学病院で婦人科がん治療、腹腔鏡下手術を中心に産婦人科全般を診療。2017年田園調布オリーブレディースクリニック院長に就任。患者さんのニーズに答えられる婦人科医療を目指し、最新の知識や技術を取り入れています。気軽に相談できる優しい診療を心がけています。
子どもの病気に関する不安や悩みは、医師の回答で今すぐ解決!
「子どもが頭を打った」「外食して2時間後にじんましんが出た」など、子どもの病気や気になる症状について医師に相談できるのが、日本最大級の医師Q&Aサイト「アスクドクターズ」です。
最短5分で複数の医師から回答がもらえるだけでなく、200万件以上の相談事例を症状や病名から検索することもできます。
かかりつけ医とともに、子育て中のママやパパの頼もしい味方になってくれそうですね。