こちらの記事も読まれています
【産婦人科医監修】妊娠中の牛乳は控えた方がよい?注意すること
妊娠中に取り入れる牛乳の摂取量
Profile
田園調布オリーブレディースクリニック院長/医学博士/東海大学医学部客員講師/日本産科婦人科学会専門医、指導医/母体保護法指定医/女性ヘルスケア専門医/日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医(腹腔鏡・子宮鏡)/日本内視鏡外科学会技術認定医/がん治療認定医
田園調布オリーブレディースクリニック院長/医学博士/東海大学医学部客員講師/日本産科婦人科学会専門医、指導医/母体保護法指定医/女性ヘルスケア専門医/日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医(腹腔鏡・子宮鏡)/日本内視鏡外科学会技術認定医/がん治療認定医
信州大学医学部卒業。東海大学医学部客員講師、日本産科婦人科学会専門医、母体保護法指定医、日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医。長年、大学病院で婦人科がん治療、腹腔鏡下手術を中心に産婦人科全般を診療。2017年田園調布オリーブレディースクリニック院長に就任。患者さんのニーズに答えられる婦人科医療を目指し、最新の知識や技術を取り入れています。気軽に相談できる優しい診療を心がけています。
妊娠中に取り入れる食べ物や飲み物のことが気になる妊婦さんは多いのではないでしょうか。妊婦さんが牛乳を飲むことによってお腹の赤ちゃんへアレルギーやアトピーなどに影響するのか気になることもあるかもしれません。妊娠中に牛乳を飲むときの注意点や目安もご紹介します。
妊娠すると牛乳を飲みたくなる?
妊娠すると食の好みや味覚が変わることがあります。
それまでは苦手だった牛乳を妊娠してから無性に飲みたくなる人がいたり、反対に妊娠前は牛乳が好きだったのに妊娠してから牛乳を飲むと吐き気がしたり気持ちが悪くなる人もいるようです。
また、妊娠すると飲食物に気を遣いますよね。積極的に取り入れたい食べ物や、できるだけ避けたい飲みものがあります。
では、牛乳はどうでしょうか。妊娠中に牛乳を飲むことについて詳しく見ていきます。
妊娠中に牛乳を飲むとお腹の赤ちゃんに影響はある?
妊娠中に牛乳を飲むことでお腹の赤ちゃんに影響はあるのでしょうか。
牛乳を飲むとお腹の中の赤ちゃんがアレルギーやアトピーになりやすくなるのではと心配している妊婦さんもいるかもしれません。中にはアレルギーやアトピーにならないようにと牛乳の摂取を控える人もいるかもしれません。
妊娠中に牛乳を制限すると赤ちゃんのアレルギー疾患を予防できるという医学的根拠はありません。つまり、妊娠中に牛乳を飲むことによるお腹の赤ちゃんへの影響はありません。
それどころか、牛乳を一切飲まないなどの食事制限をすることで妊婦さんの栄養バランスが崩れ、それによりお腹の赤ちゃんの健康面に影響を及ぼすことのほうが心配です。
妊娠中に牛乳を飲むときの目安量
牛乳には以下の5大栄養素がバランスよく含まれています。
・タンパク質
・脂質
・炭水化物
・ミネラル
・ビタミン
タンパク質、脂質、炭水化物は人間が活動するための基本的なエネルギー源で、その働きを補助しながらさまざまな体の機能を調節しているのがミネラルとビタミンです。
ミネラルの中にナトリウム、カリウム、マグネシウムなどが含まれていて、そのうちのひとつが牛乳に豊富に含まれているカルシウムです。
骨の主成分であるカルシウムは、お腹の赤ちゃんの骨や歯を形成する大切な栄養素です。妊娠中や授乳中は、ママの体からお腹の赤ちゃんへカルシウムが移行するため、適量を取り入れましょう。
牛乳200mlに含まれるカルシウムの量は220mgで、成人女性の1日の推奨量は650mgです。しかし、日本人の平均的なカルシウム摂取量は少なく、20歳代女性で457mg、30歳代女性で465mgとカルシウムの食事摂取基準量の目安を下回っています。
1日の摂取目安としては牛乳1本(180ml)を日頃から摂取するようにしましょう。妊娠後期や授乳期にはそれに加えて牛乳コップ1杯(90ml)、もしくはスライスチーズ1枚、ヨーグルト1パックを摂取して必要とされるカルシウム量を取り入れられるようにするとよいでしょう。
妊娠に牛乳を飲むときに気をつけること
妊娠中に取り入れたい牛乳ですが、注意が必要なこともあります。
飲み過ぎない
牛乳100mlあたりのエネルギー量は67kcal、低脂肪乳で46kcal程です。牛乳はカルシウムが豊富に含まれていますが、カロリーや脂質も比較的高い飲み物のため、飲み過ぎると太る原因となります。
栄養豊富な牛乳は喉をうるおす目的ではなく、栄養摂取のために適量を取り入れましょう。
下痢や腹痛を引き起こす可能性がある
妊娠中に関わらず牛乳を飲んだりヨーグルトを食べると下痢をしたり、腹痛を引き起こす人もいます。これは、酵素のラクターゼが欠乏しているために起こる「乳糖不耐症」という症状です。
冷たい牛乳を飲むと下痢や腹痛を起こす場合は、温めた牛乳にするなどの工夫をするとよいでしょう。
下痢をすることでお腹の赤ちゃんに影響を与えることはありませんが、牛乳で下痢や腹痛、吐き気などの症状が出る場合は無理に飲もうとせず、牛乳以外の飲食物からカルシウムを取り入れましょう。また、妊婦さんが牛乳アレルギーを持っている場合も牛乳の摂取は控えたほうがよいでしょう。
牛乳やヨーグルト、チーズなどの乳製品は他の食材と比べてカルシウム吸収率が高く効率よく取り入れることができます。カルシウムが豊富な食材はほかにも、木綿豆腐、こまつな、わかさぎ、ひじきなどがあります。
飲み過ぎに注意しながら妊娠中も牛乳を取り入れよう
牛乳を飲むことでお腹の赤ちゃんがアレルギーやアトピーになるリスクは確認されていません。カルシウムが豊富に含まれている牛乳は妊娠中も積極的に取り入れたい飲み物です。
ただし、飲み過ぎると冷えや下痢などを引き起こしたり、太る原因となるため目安の摂取量を守りましょう。
妊娠中も成人女性の摂取目安量を意識して牛乳1本程取り入れるとよさそうです。妊娠後期や授乳中はカルシウムが赤ちゃんに移行することを考えて、1杯の牛乳にプラスして半量ほど牛乳などの乳製品を摂取しましょう。