語彙力でも文法力でもない…TOEIC満点でも日本人が流暢に英語を話せない"灯台下暗し"な原因

語彙力でも文法力でもない…TOEIC満点でも日本人が流暢に英語を話せない"灯台下暗し"な原因

帰国子女は語彙が少なくてもペラペラ話せる

どうすれば英語を話せるようになるのか。英語コーチのmochanさんは「日本人の英語学習者に足りないのは、結局のところ“勇気”に尽きる。『もっと英語力が着いてから』と勉強ばかりしていても、対人で話さなければ話す力は伸びない」という――。 ※本稿は、mochan『英語力を伸ばす1%の習慣 好きなことを毎日少しやるだけ』(KADOKAWA)の一部を再編集したものです。

帰国子女は実は英語の語彙数は少ない

突然ですが、問題です。

Q.1 熱心な日本人学習者にあって、英語がペラペラの帰国子女にないものは?
Q.2 英語がペラペラの帰国子女にあって、話す能力が上がらない日本人英語学習者にないものは?

答えはQ.1が「語彙力」、Q.2が「自信」です。

私が海外で生活したなかで感じた傾向として聞いてください。帰国子女は英語を流暢に話す人が多いですが、日常的にはmake, get, go, haveなど、主に基本単語を使って話しています。なので、幼少期から小学生の一時期に海外で生活して帰国、その後、英語の勉強に特に力を入れていない人の習得語彙数は、そこまで高くないのです。

一方で、海外経験がない日本人の方でも、熱心に単語帳などで勉強して、TOEIC900点以上のスコアを取得していたり、英検1級レベルに到達していたりする人もいます。そういう方がインプットしている語彙数は、ものすごく多いはずです。特に、英検1級合格に必要とされる語彙数は10000語~15000語程度と言われ、学術系の専門単語も必須です。

英検1級取得者なら、私よりずっと高度な語彙を知っているはずです。しかし、話すとなるとどうでしょうか。TOEIC満点や英検1級でペラペラな方もいれば、流暢にしゃべれない方も多くいます。

詳細を見る

この記事を読んだあなたにおすすめ

画像

https://style-cp.kidsna.com/advertisement

2025.11.11

ニュースカテゴリの記事

KIDSNA STYLE 動画プロモーションバナー
【天才の育て方】#25 古里愛~夢はグラミー賞。名門バークリー音楽大学に合格した、13歳のジャズピアニスト

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。