父を亡くし母に捨てられた…朝ドラ「あんぱん」のモデル"やなせたかし"が書き残した孤独な少年時代の心の傷

父を亡くし母に捨てられた…朝ドラ「あんぱん」のモデル"やなせたかし"が書き残した孤独な少年時代の心の傷

新しい朝ドラ「あんぱん」(NHK)の序盤は戦前の高知が舞台。ヒロイン・のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)のモデルとなった“やなせたかし”夫妻について調べた田幸和歌子さんは「実際に2人が知り合ったのは大人になってから。子ども時代に出会うドラマとはちょっと違うが、嵩の孤独な生い立ちはドラマでもよく表現されていた」という――。

画像
高知県 ※写真はイメージです

新しい朝ドラは「アンパンマン」の作者とその妻がモデル

国民的アニメ『アンパンマン』の原作者である漫画家・やなせたかし(1919~2013年)と妻・小松暢をモデルとし、中園ミホが脚本を手がける第112作目のNHK連続テレビ小説(通称「朝ドラ」)「あんぱん」が3月31日よりスタートした。

第1話冒頭では、主人公・のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)の晩年の姿が描かれ、そこから時代はさかのぼり、2人の出会いへ――。舞台は、高知県長岡郡御免与町。「ハチキン(土佐言葉で、男勝りの女性を指す)おのぶ」こと、8歳の朝田のぶが駅に一目散に走っていくと、改札から出てきた少年・柳井嵩にぶつかり、少年は尻もちをついてしまう。

自分からぶつかっておきながら「気をつけや! ぼけ!」と暴言を吐くのぶ。しかし、翌日、嵩がのぶのクラスに転校生として現れ、都会育ちのために浮いてしまい、クラスメイトの男の子たちから弁当を奪われる羽目に。見ていられなかったのぶは、男の子たちをやっつけるが、嵩に「本当はいい人なんですね」と言われると、へなちょこと言い、「しゃんしゃん(さっさと)東京にいね!」と言い捨てる。

ところが、嵩が父を亡くしていること、さらに実母にも置き去りにされたことを知ると、申し訳ない思いでいっぱいになり、「嵩はうちが守っちゃる!」と宣言。そこから2人の距離が縮まっていく展開が描かれた。

やなせたかしと妻が出会ったのは、小学生の時ではない

このようにドラマでは小学生の時に2人が出会い、「幼なじみ」となるが、これは史実とは異なる。実際のやなせたかしと暢の出会いは終戦後。高知1946年(昭和21年)、やなせが高知新聞に入社、社会部で「月刊高知」の編集スタッフとして同僚になったのがきっかけだった。しかも、『やなせたかしの素顔 のぶと歩んだ生涯』(潮出版社)によると、暢は実は1度結婚しており、やなせとは再婚だったようだ。

暢は大阪で国内有数の商社「鈴木商店」で働く父と、母の間に生まれ、父が亡くなった後も大阪で過ごし、女学校を卒業した後に東京に出た。1939年には日本郵船に勤める6歳上の小松総一郎という男性と結婚するが、結婚した年に第二次世界大戦が勃発。総一郎は一等機関士として召集されてしまい、1945年の終戦で無事に戦地から戻ってきたものの、病気で命を落としてしまう。

詳細を見る

この記事を読んだあなたにおすすめ

画像

https://kidsna.com/magazine/article/entertainment-report-240923-40613187

2025.04.10

ニュースカテゴリの記事

「イクメンって言葉が嫌い」は男女の分断を広げる?【てぃ先生×治部れんげ】
子育てや教育のテーマを元に読者から集めた質問にゲストスピーカーと対話する動画記事コンテンツ。