「週5日労働がふつう」は大間違いである…仕事でへとへとになってしまう人に決定的に欠けている視点

「週5日労働がふつう」は大間違いである…仕事でへとへとになってしまう人に決定的に欠けている視点

仕事でうまく手を抜ける人は何をしているか。精神科医の藤野智哉さんは「普段から自分のキャパを知っておき、キャパオーバーしそうになったら、その前に『手を抜けるところはないか』という視点をもつといい。人それぞれ、キャパも体力も能力や大切にしていることも違う。僕は『7日間を“5日労働”“2日休み”に最初に分けた人が悪い』と常識にツッコミを入れながら生活している」という――。 ※本稿は、藤野智哉『「そのままの自分」を生きてみる 精神科医が教える心がラクになるコツ』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)の一部を再編集したものです。

世の中の「べき」「しなきゃ」は真に受けない

世の中には「こうすべき」がいっぱいあります。

「みんなと仲良くすべき」
「職場では、協調性をもってやるべき」
「休まず仕事をちゃんとがんばるべき」
「子どもには怒らないで笑顔でいるべき」

どれも一見、本当っぽく見えますが、本当に「すべき」ことでしょうか。

人によっては、なくても困らないものだったり、「そんなことできない」と難しい、無理なものだったりするものです。

つまり、誰にとっても「すべき」ことではないのです。

いい人や真面目な人、がんばりやさんの人ほど、「べき」「しなきゃ」を大事にしている部分があるなって思います。

それはそれで悪いことではないですし、仕事や生活が回る部分もあるので大切なことだとも思いますが、そのせいで自分がしんどくなったり、自分のやりたいことが全然できなくなっているなら……もしかしたら、少し「べき」「しなきゃ」をやめてみてもいいのかもしれません。

「普通の人」「ちゃんとした人」なんていう実在しない生き物を目指すからしんどくなるんじゃないかなぁなんて思います。

詳細を見る

この記事を読んだあなたにおすすめ

画像

https://kidsna.com/magazine/article/lifestyle-lecture-220222-00013308

2024.05.06

ニュースカテゴリの記事

ショート動画

<学校では教えてくれない>政治、経済、宗教…子どもにどう伝えますか?

学校では教えてくれない

この連載を見る

子どもをとりまく環境が急激に変化し、多様化が進む未来に向け、これまで学校教育では深く取り扱われなかったジャンルに焦点を当て多方面で活躍する人々にインタビュー。言葉は知っているけど子どもにどう伝えたらいいか?と悩むママに向け、専門家や当事者の話を通して、正しい知識や子どもとの接し方などを発信していきます。
【KIDSNA STYLE】一緒に盛り上げてくれるアンバサダーを大募集

KIDSNA STYLEと一緒に、全てのママへ素敵な子育て情報を届けよう!KIDSNAアンバサダーに登録された方には限定プレゼント、記事出演やイベントを通じたアンバサダー同士の交流会をご用意しております。限られた子育て期間を、素敵にアップデートしてみませんか。