こちらの記事も読まれています
家族で兄弟の式に出る際のご祝儀。相場やご祝儀袋の名前の書き方
いつ渡すかのタイミングについて
兄弟の結婚式に家族で参加するとき、ご祝儀の相場やご祝儀袋の名前の書き方、いつ渡すのがよいのかなどについて悩むママやパパもいるのでないでしょうか。今回の記事では、夫婦や子連れで兄弟の結婚式に出席する場合のご祝儀の相場や渡すタイミングなどのマナーについて、体験談を交えてご紹介します。
家族が結婚するときのご祝儀
結婚式のご祝儀とは、挙式や披露宴に参列するときに新郎新婦へのお祝いとして贈るお金のことを言うようです。
お祝いの気持ちを込めて贈るご祝儀ですが、兄弟など家族の結婚式に夫婦や子どもといっしょに参列する場合の相場はどれくらいなのかや、ご祝儀袋の名前の書き方はどのようにすればよいのかなど、気になることもあるのではないでしょうか。
いつ渡すのがよいのかなど、ご祝儀を渡すときのマナーについて知りたい方もいるかもしれません。
そこで今回は、兄弟の結婚式に家族で参列するときのご祝儀についてお伝えします。
家族へのご祝儀の相場について
ご祝儀を用意するときは、一般的に奇数の金額を包むようですが、末広がりを意味する8万円や1が入っている10万円は失礼にはあたらないようです。
それでは、兄弟の結婚式に家族で参列する場合のご祝儀はどれくらい包めばよいのでしょうか。
夫婦で参列する場合の相場
40代パパ
30代パパ
兄の結婚式に夫婦で招待してもらったとき、私がまだ20代で結婚したばかりだったので、夫婦2人で5万円をご祝儀として贈りました。ご祝儀とは別に、新婚生活で使えそうなペアの食器を結婚祝いとしてプレゼントしたら喜んでくれたので嬉しかったです。
兄弟の結婚式に夫婦で参列する場合、5万円や10万円など家庭によってご祝儀の相場はそれぞれ異なるようです。自分の年齢や家族との続柄に応じて、金額を調整したという声も聞かれました。
子どもといっしょに参列する場合の相場
30代ママ
夫と私、5歳の息子の3名で夫の兄弟の結婚式に招待されたとき、子どもの食事を出していただくことを考えて、ご祝儀に5000円ほど金額を上乗せしようと思いました。しかし、金額が半端になってしまうのでご祝儀は10万円として、結婚祝いの品を別で贈るようにしたことを覚えています。
子どもといっしょに家族の結婚式に参列したママからは、子どもが食事をするのかどうかを基準にご祝儀の金額を決めたという声が聞かれました。
食事が必要のない小さな子どもを連れていく場合や、金額を上乗せすると割り切れる金額や中途半端になってしまう場合などは、ご祝儀に加えて結婚祝いのプレゼントを贈るなどしてお祝いの気持ちを伝えるのもよいかもしれません。
家族へ渡すご祝儀にまつわるマナー
結婚のお祝いとしてご祝儀を贈るときのマナーについてご紹介します。
ご祝儀袋の書き方
30代ママ
夫婦で夫の兄弟の結婚式に招待してもらったときのご祝儀袋の表書きは、ご祝儀袋の右側に夫の名前、左側に私の名前という書き方をしました。ご祝儀袋の名前を書くときは、筆ペンを使い2人の名前をそれぞれフルネームで丁寧に記入するように心がけています。
ご祝儀袋に夫婦の名前を書くときは、2人の名前をフルネームでそれぞれ記入するか、中央に夫のフルネームを書き左側に妻の下の名前のみを記入する書き方がマナーとされているようです。
また、子連れの場合の書き方は、右から左に向かって夫、妻、子どもの順番に記入するようですが、子どもの人数が多い場合はスペースに名前が入らないこともあるかもしれません。
ご祝儀袋に直接名前を書く場合の人数は3名まで、短冊に書く場合であれば2名までにするのが一般的なマナーのようです。
家族の人数が多い場合は、代表者のフルネームを中央に書き左側に小さめの文字で「他家族一同」と添えるようしたという声も聞かれました。
ご祝儀を渡すタイミング
30代パパ
ご祝儀をいつ渡すか悩みましたが、兄のタイミングのよいときにお祝いの食事会をする約束をしました。食事会のときにご祝儀を持っていき、食事の最後のタイミングでお祝いの言葉といっしょに渡したことを覚えています。
結婚式の直前になると忙しくなることを考えて、招待状をもらったらすぐに予定を聞いて、迷惑にならないタイミングでご祝儀を渡しに行ったという声がありました。
ご祝儀をいつ渡すのがよいのかタイミングに悩む方もいるかもしれませんが、結婚式当日は新郎新婦の両親や兄弟はゲストを招く側の立場と考えられることもあるため、結婚式よりも前に渡せるとよいかもしれません。
家族にご祝儀を贈るときに意識したこと
家族にご祝儀を贈るときに意識したことを聞いてみました。
家族の決まりごとを確認しておく
20代パパ
うちの家族には、兄弟間での結婚のご祝儀のやりとりはお互いしないようにしようという決まりがありました。兄弟が結婚するときはご祝儀の代わりに、プレゼントでお祝いの気持ちを伝えるようにしています。
兄弟同士でのご祝儀のやりとりをしないという決まりごとがある家庭もあるようです。ご祝儀のやりとりに関しては、金額なども含め家族内での考え方やルールなどがあることも考えられるので、一度両親に確認しておくとよいかもしれません。
袱紗に包む
40代パパ
兄弟間ではあるけれども、親しき仲にも礼儀ありという言葉通り袱紗に包んでご祝儀を持っていきました。弟の結婚が決まりとても嬉しかったので、その気持ちが伝わるようにするためにもマナーを守ることは大切だと思います。
ご祝儀は汚れないようにしたり礼儀を示したりするために、袱紗に包んで持ち運ぶことが一般的なマナーとされているようです。
兄弟の間柄であってもマナー守ってご祝儀を贈ることで、人生の節目となる結婚へのお祝いの気持ちがしっかりと伝わり、相手にも気持ちよく受け取ってもらえるかもしれません。
家族に渡すご祝儀のマナーを確認しておこう
兄弟など家族の結婚式に夫婦で招待された場合の相場は、5万円から10万円くらいの間で年齢や続柄などによってそれぞれ異なるようです。
子連れの場合は、子どもの食事が必要かどうかにより、ご祝儀の金額を増やしたり別のプレゼントを用意したりしたという声もありました。
夫婦連名や子どもを含める場合のご祝儀袋への名前の書き方やいつ渡すのかというタイミングにも、それぞれマナーがあるようです。
しっかりとマナーを守って、兄弟へのお祝いの気持ちが伝わるご祝儀が贈れるとよいですね。
私の弟の結婚式に妻といっしょに参列したときは、1人5万円ずつと考えて10万円をご祝儀袋に包みました。友人などの結婚式に夫婦で参列するときは、5万円のことが多いのですが、兄弟の結婚式ということでお祝いの気持ちを込めて多めに包んだことを覚えています。