こちらの記事も読まれています
夫婦で結婚式に参加するときのご祝儀の書き方や金額について
ご祝儀のマナーを確認しよう
夫婦で結婚式に参加するとき、ご祝儀の書き方や金額の相場について悩むママやパパもいるのではないでしょうか。親族の場合でも兄弟や姉妹、甥や姪、いとこなど相手によってご祝儀に包む金額は変わるようです。そもそもご祝儀は必要なのか、新郎新婦との関係性別の金額の相場やご祝儀袋の選び方、書き方についてご紹介します。
ご祝儀について
結婚式に参加するとき、ご祝儀は必ず必要なのでしょうか。ご祝儀にはどのような意味があるのかについてもまとめました。
ご祝儀とは?
ご祝儀は一般的に、結婚式や出産などのお祝い事がある際にお祝いの気持ちを込めて贈るお金のことを言うようです。お祝いの席においては、お料理など自分が受けるもてなしに対する費用という意味があるようで、日本ならではの習慣のようですね。
ご祝儀は必ず必要?
結婚式や披露宴に参加する際は、自分のために準備されたお料理や引出物に対する費用という意味も含め必要とされているようです。
ご祝儀を渡すときは、縁起の悪いとされている金額を避けたり、新郎新婦との関係性に合った金額を包むのがマナーのようです。そのほかにも新札を包むなど、さまざまなマナーがあるようなので気をつけましょう。
会員制結婚式の場合はご祝儀は不要といわれています。会員制結婚式では、新郎新婦との関係性によって包む金額が変わるご祝儀とは違い、会費を相場10000円~20000円ほどで一律に設定し、ゲストから集めるという方法が用いられているようです。
ご祝儀に包む金額のマナー
一般的には6万円などの2で割り切れる数字は縁起が悪いとされているようなので避けるのが無難かもしれません。
3万円や5万円など奇数の金額を包むのが基本のようですが、最近では2万円は夫婦やペア、8万円は末広がりといったよい意味があるという考え方をし、学生など経済面で節制している状況にある人は2万円、ゲストの年齢や立場が上の場合は8万円を包むことがあるようです。10万円は偶数ですが、1という数字が入っているため失礼にはならないようです。
また、死を連想させる4万円、苦を連想させる9万円は包まないのがマナーとされているので注意しましょう。
夫婦で結婚式に参加するときのご祝儀相場
夫婦で結婚式に参加するときは、「個人で包む額×人数」よりも少なめに包むとよいようです。
また、新郎新婦との関係性だけでなく、ゲストの年代によって金額が変わるようなので注意しましょう。
友人の結婚式に夫婦で参加するときの相場
- 20代…5万円~7万円
- 30代…5万円~8万円
- 40代…5万円~8万円
個人で3万円を包む相手の場合は夫婦では5万円を包むのが一般的のようですが、「周りの友人と相談し、夫婦2人で3万円を包んだ」というママもいました。いくら包むか迷ったら、参加する友人同士で金額について決められると安心できそうですね。
個人で特別に親しかったり夫婦ともに親しい相手であれば、7万円、年代によっては8万円を包むこともあるようなので、どのような間柄かを考えてご祝儀を用意するとよいかもしれません。
親族の結婚式に参加する場合の相場
- 20代…5万円~10万円
- 30代…5万円~10万円
- 40代…5万円~15万円
個人または夫婦ともに親しい親戚なら「7万円」が一般的に平均のようです。「親族の結婚式に参加したとき、自分の子どもが生まれたときに結構なお祝いをいただいたため5万円を包んだ」というママの声もありました。
親族の中でも姪や甥、いとこには5万円以上、兄弟や姉妹の場合は7万円~10万円が相場のようです。
親しい間柄やお世話になった相手の場合は多めに包むとよいでしょう。
上司や部下の結婚式に参加する場合の相場
- 20代…5万円
- 30代…5万円
- 40代…5万円~8万円
会社の上司や部下の場合は5万円が相場のようです。ただし、役職のついた上司や近い関係にある相手のときは多めに包むとよいかもしれません。
ご祝儀袋について
ご祝儀袋の選び方や書き方、中袋の書き方についてご紹介します。
ご祝儀袋の選び方
ご祝儀袋には1万円~3万円、3万円~5万円、5万円以上とさまざまな種類があるようです。「入れる金額にみあったオーソドックスなタイプのご祝儀袋を選んだ」というママの声がありました。
金額にみあったご祝儀袋はどのようなものがあるのかご紹介します。
- 1万円~3万円:のしや水引の本数が10本印刷されたもの
- 3万円~5万円:金銀や赤白の「結び切り」「あわじ結び」の水引を掛けたもの
- 5万円以上: 紅白の装飾がついた「あわじ結び」「輪結び」の水引を掛けたもの
金額が上がるにつれて、高級感のある和紙を使用したものや熨斗や水引に立体感があるものなど豪華なご祝儀袋にするとよいでしょう。
また、ご祝儀袋は白基調のオーソドックスなものを選ぶのが基本のようですが、親しい友人や後輩などにはデザイン性のあるものでもよいようです。
ご祝儀袋の書き方
参加者が1名の場合は水引の下にフルネームで名前を記入しますが、夫婦で招待された場合は、ご祝儀袋の右側に夫の名前、左側に妻の名前を記入するのが基本のようです。2人の名前をフルネームで記入しても、中央に名字を書いて下にそれぞれの名前を記入してもよいようです。
ボールペンや万年筆などは使わず、毛筆や筆ペンを使い、楷書体で濃くはっきり書くとよいようです。なお、薄い墨はお葬式などのときに使われるのものなので間違えないように注意しましょう。
中袋の書き方
中袋の金額を記入するときは表面に旧字体で書き、裏面には住所と名前を書くようにしましょう。中袋の場合も、毛筆や筆ペンを使うのがマナーとされているようです。
また、お札は新札を用意し、肖像が印刷されている面が上になるように入れるのがマナーとされているようです。
ご祝儀のマナーを確認し夫婦で結婚式に参加しよう
夫婦で結婚式に参加するときは、ご祝儀の金額やご祝儀袋の書き方などが個人で参加する場合とは違うため、事前にマナーをしっかりと確認しておくと安心できそうですね。親族の中でも、兄弟や姉妹、いとこなどで金額が変わるようなので気をつけましょう。
ご祝儀のマナーを守り、お祝いの気持ちを込めて贈ることができるといいですね。