粉ミルクを作り置きするときに気を付けたいこと。保存方法や時間

ママたちがミルクを作るとき意識したこと

粉ミルクを作り置きするときに気を付けたいこと。保存方法や時間

粉ミルクを使って、赤ちゃんが飲むミルクの作り置きをしてもよいのか悩むママやパパもいるかもしれません。赤ちゃんに安心してミルクを飲んでもらうためにも、調乳のポイントをしっかり確認しておきましょう。今回は、粉ミルクを作り置きする場合の注意点や調乳の際に意識していることをママの体験談を交えてご紹介します。

粉ミルクの作り置きは大丈夫?

粉ミルクを使って赤ちゃんのミルクを作るとき、ミルクの作り置きができるかどうか気になるママやパパもいるのではないでしょうか。

タイミングによっては、せっかく作ったミルクを赤ちゃんが飲まない場合もありますよね。調乳したミルクが保存できるのかどうかや、飲ませてよいのか知りたいママやパパもいるかもしれません。

厚生労働省の資料によると、ミルクはその都度作りすぐに授乳することを推奨しています。

また、赤ちゃんに安全に授乳できるよういくつか基準を設けているようです。粉ミルクの調乳や保存では、どのようなポイントに気をつけるとよいのでしょうか。

粉ミルクを使ったミルクの作り方や注意点についてまとめました。

出典:乳児用調製粉乳の安全な調乳、保存及び取扱いに関するガイドラインについて/厚生労働省

粉ミルクでミルクを作るときの基準

世界保健機関と国連食糧農業機関共同作成のガイドラインには、月齢12カ月以下の赤ちゃんを対象とした粉ミルクを使った調乳や保存、取り扱いについてのルールが記されています。

出典:乳児用調製粉乳の安全な調乳、保存及び取扱いに関するガイドラインについて/厚生労働省

粉ミルクで調乳するときの注意点

哺乳瓶
iStock.com/Yhounie

ガイドラインによると、粉ミルクの調乳では、赤ちゃんへの哺乳と調乳に使用する全ての器具を、次の使用前までに徹底的に洗浄及び滅菌するよう推奨しています。

調乳された粉ミルクは、時間がたつと細菌が繁殖しやすい環境にあるようです。衛生面は、必ず気をつけるようにしましょう。

赤ちゃんに安全なミルクを与えるためにも、哺乳瓶の洗浄や消毒はしっかりと行いたいですね。

また、ミルクを作るときのお湯の温度は70度以上とされています。赤ちゃんに与えるときは、やけどをしないよう流水で温度を下げましょう。


調乳したミルクの保存方法と保存時間

ガイドラインによると、衛生管理をしっかりした上での、保存方法や保存時間についても基準が設けられているようです。

・粉ミルクの調乳後、2時間以内に消費しない場合は、調乳直後直ちに冷やし、冷蔵庫で保存する
・冷蔵保存した調乳済み粉ミルクは、調乳から24時間以内に使い切る
・冷蔵庫については、調乳した粉ミルクを調乳後から1時間以内に5度未満の温度に引き下げるように調整する

調乳した粉ミルクの長時間の保存は細菌を増殖させる原因となるので、ガイドラインの定義を参考にしながら注意しておく必要がありそうですね。

また、飲みかけのミルクや常温に置いたミルクは保存が推奨されていません。赤ちゃんの安全を考え、全て廃棄するよう気をつけましょう。

こちらの記事も読まれています

粉ミルクを作るときに意識したこと

ママたちが粉ミルクを作るとき、どのようなことに気を付けたのかを聞いてみました。


容器や道具を煮沸消毒する

20代ママ
20代ママ

煮沸消毒をして、哺乳瓶の中側やちくびには触れないようにしていました。

30代ママ
30代ママ

煮沸消毒は必ず念入りにしていました。煮沸消毒用の育児用品はすべて揃えていました。

ほとんどのママが哺乳瓶や消毒用の道具などに注意しているようでした。他にも、ミルクを作るとき、調理台を清潔にするように心がけていたというママの声もありました。


手を清潔にする

手を洗う
iStock.com/AlexRaths
30代ママ
30代ママ

粉ミルクを調乳するときは、手をしっかり洗って清潔にするように気を付けていました。

できるだけ清潔な環境で粉ミルクを作るためにも、調乳するときはその都度、石鹸やハンドソープを使って手を洗うことを忘れないようにしましょう。手洗い後に、アルコール消毒をするのもよいかもしれませんね。


保存容器に気をつける

30代ママ
30代ママ

保温しておきたいという理由で魔法瓶で保存することを考えましたが、調べてみると、細菌の繁殖に好都合な環境であると知りました。作り置きをする際は、清潔な容器に入れ、すぐに冷蔵庫に入れるようにしていました。

赤ちゃんの育児はママに時間的な余裕がなかったり、寝不足であったりと調乳を面倒と思ってしまうこともあるかもしれません。どうしてものとき以外は、作り置きをしたなかったというママの声もありました。


温め方に気をつける

30代ママ
30代ママ

冷蔵保存したミルクを再加熱する際は、温度に気をつけるようにしていました。

冷蔵保存されたミルクは、赤ちゃんに与える際に温め直しが必要になります。ミルクを再加熱する場合は、温めムラや赤ちゃんがやけどしないよう温度には気をつけましょう。


飲み残しは廃棄する

20代ママ
20代ママ

衛生面を考えてミルクは飲み残しを飲ませず、作り置きもしていませんでした。

30代ママ
30代ママ

夜中に3時間おきに夜泣きがあったので、飲み残しをあげたくなりましたが、どんなにつらくてもその都度調乳してあげるようにしていました。

粉ミルクの飲み残しは作り置きではありません。赤ちゃんの飲み残しには唾液とともに雑菌が混入するため、飲み残しは保管せず、その都度廃棄するようにしましょう。


作り置きをしない

20代ママ
20代ママ

作り置き自体、あまりしていませんでした。外出時でもお湯を持ち歩いたり、給湯できるところをあらかじめ調べるなどして、その都度作っていました。

ミルクを作り置きするための、調乳の際の衛生管理を難しいと感じ、その都度作っていたというママの声もありました。時短でミルクが作れるように、キューブタイプの粉ミルクを使っていたというママの声もありました。

ルールを守って、赤ちゃんにミルクをあげよう

授乳をするママ
iStock.com/monzenmachi

粉ミルクの調乳についてママたちに聞くと、安全面を考慮して、長時間の保存はなるべくしないという声が複数ありました。

ミルクの調乳では、赤ちゃんが飲み切ることができなかったり、機嫌によってはひと口も飲んでくれないなど、ママたちの思い通りにいかないこともありますよね。

衛生面に気をつけながらミルクの調乳を心がけましょう。


※記事内で使用している参照内容は、2020年1月20日時点で作成した記事になります。

2019.12.23

レクチャーカテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。