こちらの記事も読まれています
ママ友に贈る引っ越し祝い。金額の相場や選び方のポイントについて
実際にママ友に贈った引っ越し祝いは?
ママ友への引っ越し祝いに、どのようなものを贈れば喜んでもらえるのか気になるママもいるかもしれません。今回は、ママ友への引っ越し祝いを贈るときの金額の相場など選び方のポイントや、実際にママたちが贈った引っ越し祝いと贈るときに意識したことなどを、ママたちの体験談を交えてご紹介します。
ママ友に引っ越し祝いを贈るとき
ママ友が新しく家を建てて引っ越しをするときに、引っ越し祝いを贈ろうと考えるママもいるのではないでしょうか。
いつも仲良くしているママ友へのお祝いの気持ちを、贈り物というかたちで伝える引っ越し祝いに、どれくらいの金額の相場で、どのようなものを選べば喜んでもらえるのか気になることもあるかもしれません。
今回は、引っ越し祝いの金額の相場などを含めた選び方のポイントや、ママたちが実際に贈った引っ越し祝いの内容についてご紹介します。
ママ友への引っ越し祝いを選ぶときのポイント
ママ友への引っ越し祝いを用意するときは、どのようなことを気にして選ぶとよいのでしょうか。ママたちに、引っ越し祝いを選ぶときのポイントについて聞いてみました。
金額を考える
30代ママ
ママたちは、ママ友との関係によって、引っ越し祝いの金額の相場を決めているようです。ママ友との親交の深さによって金額に幅があるものの、大体2000円から5000円くらいの相場内で、ママ友への引っ越し祝いを選んでいるというママの声もありました。
子どもが喜ぶものを選ぶ
© siro46 - Fotolia
30代ママ
ママ友が夏にかき氷機を買おうかずっと迷っていたので、かき氷機を引っ越し祝いに選びました。子どもたちもママも、すごく喜んでくれて嬉しかったです。
30代ママ
ママ友への引っ越し祝いに、子ども用のおもちゃやグッズがメインのカタログギフトを贈りました。子どもが自分でカタログギフトのなかから、好きなおもちゃを選んでくれたようです。
ママ友に引っ越し祝いを贈るときは、子どもの年齢に応じて子どもといっしょに食べられるものや子どもが使えるものを選ぶのもよさそうです。
ママ友への引っ越し祝いとは別で、子ども用の贈り物を別に用意したというママの声もありました。
ママ友の好みを意識する
30代ママ
ママ友への引っ越し祝いは、好きな色や好みをリサーチしてから選ぶようにしています。ワントーンのシンプルなものが好きなママ友だったので、白いバスマットをプレゼントしたらとても喜んでくれました。
引っ越し祝いを贈るときは、ママ友の好みをリサーチして好みに合うものを選んでいるママもいるようです。
仲のよいママ友同士だからこそできる、引っ越し祝いになりそうです。
実際にママ友に贈った引っ越し祝いは?
ママ友に喜ばれる引っ越し祝いには、どのようなものがあるのでしょうか。実際に、ママたちが贈った引っ越し祝いをご紹介します。
お菓子やジュースなどの食品
30代ママ
家族みんなで楽しんでもらえるように、お菓子と果汁100%ジュースのセットを贈りました。引っ越し作業の合間や子どものおやつタイムなどに、みんなで囲んでもらえたようで、とても喜んでくれました。
インテリアなどにこだわりがあるママ友に贈る引っ越し祝いには、消費してしまえるお菓子やジュースなどの食品を選ぶとよいかもしれません。食品を贈るときは、家族構成や子どもの年齢を考慮して、みんなで楽しめるものを選ぶように意識しているというママの声もありました。
家庭用品などの消耗品
iStock.com/tashka2000
30代ママ
毎日必ず使う、洗濯用洗剤のセットをママ友への引っ越し祝いに贈ったことがあります。自分では購入しないような、オーガニックのものを選んで特別感を出しました。
ママ友の好みがわからないときなどは、洗剤やシャンプーなどの家庭用品を贈るのもよさそうです。
ママのなかには、引っ越しのときは出費がかさみがちなので、毎日必ず使用する家庭用品を贈ると喜ばれるという声もありました。
新生活に向けた実用品
30代ママ
新しく建てたお家への引っ越し祝いで、おしゃれな箸置きのセットを贈りました。今まで箸置きは使っていなかったようですが、贈った箸置きをきっかけに、テーブルコーディネートを楽しむようになったと言ってくれました。
箸置きには、動物や食べ物など子どもが喜びそうなデザインのものもあり、新生活の食卓がより楽しくなりそうです。新生活がよりよいものになるように、使ってみたいけどまだ持っていない実用品を引っ越し祝いとして贈るのもよいかもしれません。
引っ越し祝いを贈るときに意識したこと
引っ越し祝いを贈るときに、ママたちがどのようなことを意識したのかを聞いてみました。
引っ越し祝いを渡すタイミングを考える
30代ママ
家を建てたママ友の新居に招待されていたので、そのタイミングで渡しました。仲のよいママ友数名で招待されていたので、みんなで1つの引っ越し祝いを用意して行きました。
新居に招待されている場合は、そのタイミングで渡せるように引っ越し祝いを用意していくとよさそうです。他のママ友がいっしょに招待されているときに、個人的に引っ越し祝いを用意して行った場合は、周りに気を遣わせないようにするために、渡すタイミングにも気をつけているというママの声もありました。
招待されていない場合は、引っ越しして間もない忙しい時期を避けて、郵送で贈るとよいようです。
相手に気を遣わせないようにする
30代ママ
引っ越し祝いを贈るときは、相手に気を遣わせるような高級品や現金は贈らないように気をつけています。ママ友のことを考えて選んだ引っ越し祝いが、一番喜んでもらえると思います。
引っ越し祝いに現金や商品券、高すぎるものを贈ると、相手が気を遣ってお返しを考えてしまうかもしれません。相手が気を遣わないように、新居をお祝いしたり新生活に彩りを添えたりできるような、気持ちのこもった引っ越し祝いが選べるとよいですね。
ママ友に気持ちのこもった引っ越し祝いを贈ろう
iStock.com/Rawpixel
ママたちが、ママ友に引っ越し祝いを贈るときは、親交の深さや付き合いの年数によって、金額の相場を考えているようです。子どもや家族みんなが喜ぶものや、ママ友の好みに合ったものを選ぶようにしているというママの声もありました。
引っ越し祝いを渡すときは、タイミングを気にすることやママ友に気を遣わせないようにすることも大切なようです。ママ友が喜ぶ心のこもった引っ越し祝いを贈れるとよいですね。
とても仲良くしているママ友だったので、5000円くらいの引っ越し祝いを選びました。パパを含めた家族ぐるみでのお付き合いがある場合は、金額の相場を高めにしています。