こちらの記事も読まれています
乳児用の布団を用意するとき。選び方や春夏秋冬の布団のかけ方
乳児用布団の選び方とかけ方のポイント
赤ちゃんが寝る布団を用意するとき、乳児用の布団の硬さや選び方の他に、暑いとき布団を蹴る場合や布団で寝ないことが気になるママもいるのではないでしょうか。今回の記事では、乳児用の布団は用意したのかと選び方の他に、春夏秋冬にあわせた布団のかけ方について体験談を交えてご紹介します。
乳児用の布団で気になること
赤ちゃんは寝ている時間が多いことから、ぐっすりと眠れるような環境や布団を用意したいと考えるママもいるのではないでしょうか。乳児の布団で気になることを聞いてみました。
20代ママ
30代ママ
乳児用の布団は種類も価格もさまざまなものがあり、どれを選んだらよいのか悩みます。どのようなことをポイントに選んだらよいのか知りたいです。
40代ママ
乳児用布団を使っているのですが、赤ちゃんが寝ている間に布団を蹴るため冬は風邪をひかないか心配になります。どのようにしたら布団を蹴ることなく寝てくれるのでしょうか。
乳児用の布団は用意するのかや選び方の他に、寝ている間赤ちゃんが布団を蹴ることなく寝てくれる方法が知りたいという声がありました。ママのなかからは、寝ている間に動き回り布団で寝ないという声も聞かれました。
今回は、乳児の布団の選び方や布団のかけ方についてママたちに聞いてみました。
乳児用の布団は用意した?
iStock.com/Xiao Jiang
乳児用の布団は用意した方がよいのか、他のもので代用できるのか気になるママもいるようです。実際に、乳児用の布団を用意したかどうか聞いてみました。
用意した
30代ママ
赤ちゃんが寝る布団はある程度の硬さがあったほうがよいと聞いたので、乳児用の布団を用意しました。必要な寝具が簡単に揃えられるセットになっているタイプを選びました。
赤ちゃんが安心して眠れるように適度な硬さの乳児用の布団を用意したママもいるようです。ママのなかには、ベビーベッドで寝かせる予定だったためベッドのサイズにあうように乳児用の布団を用意したという声もありました。
用意しなかった
20代ママ
添い寝をしようと思っていたので、乳児用の布団は用意せず大人用の布団を使っていました。いっしょに寝ていると授乳のために移動しなくてよいので寝不足で大変な時期は楽でした。
40代ママ
乳児用の布団は用意せず、長座布団とバスタオルで代用しました。長座布団は硬さのあるしっかりとしたものを選びました。
乳児用の布団は用意せず、あるものを乳児用布団の代用として使っているママもいるようです。ママのなかからは、あるもので代用してみてから乳児用布団が必要かどうか考えたという声も聞かれました。
乳児用の布団選びのポイント
乳児用の布団を用意するとき、どのようなことをポイントに選んだのか聞いてみました。
サイズ
20代ママ
乳児用の布団は通常サイズとミニサイズの2種類がありました。布団を置く予定の部屋はあまり広くないので、部屋の広さにあわせてミニサイズの乳児用布団を選びました。
部屋の広さにあわせたサイズで乳児用の布団を選んだママもいるようです。ママのなかからは、通常サイズを選び、5歳くらいまでお昼寝布団として使っていたという声も聞かれました。
素材
Valentina Razumova/Shutterstock.com
40代ママ
赤ちゃんの肌に優しい素材を選びたいと考えオーガニックコットンの布団を用意しました。さわり心地もよく、赤ちゃんは気もちよさそうに寝ています。
赤ちゃんが毎日使うものなので安心して使えるよう赤ちゃんに優しい素材を選びたいですね。ママのなかからは、羽毛の軽くて温かい素材の掛け布団を選んだという声も聞かれました。
お手入れ方法
40代ママ
赤ちゃんは汗をかきやすいと聞いたので、簡単にお手入れができるタイプの布団を選びました。定期的に布団を洗濯することができるので、こまめにお手入れができます。
清潔を保てるようにお手入れのしやすさも選ぶときのポイントのひとつのようです。ママのなかからは、自宅で丸洗いできると吐き戻しなどで布団が汚れてもすぐにお手入れできたという声もありました。
季節にあわせた布団のかけ方
赤ちゃんの寝相が悪く布団からはみ出して寝ていることや、布団を蹴ってしまい何もかけずに寝ていることがあり、風邪をひかないか心配になることもあるかもしれません。季節にあわせた布団のかけ方を聞いてみました。
春や秋
20代ママ
春や秋のすごしやすい時期はかけ布団を1枚だけかけています。朝方など寒いと感じたときは、タオルケットや薄めの毛布をプラスするようにしています。
春や秋は、日や時間帯によって気温差があるようなので薄めの布団やタオルケット、毛布を組みあわせて調節するとよいかもしれません。ママのなかからは、寝相が悪く布団で寝ない場合は、綿素材のスリーパーを使っているという声も聞かれました。
夏
40代ママ
夏の暑い日は、タオルケットを1枚かけています。クーラーをつけているので寝冷えしないように気をつけました。
暑い日も寝冷えを防ぐためにタオルケットなどの薄めのものをかけるとよいようです。ママのなかには、バスタオルやフェイスタオルなどで代用しているという声もありました。
冬
30代ママ
うちの子は、寝ている間布団を蹴ることがあり、冬でも布団をかけずに寝ていることがあるので、フリース素材のスリーパーを毛布代わりに着てから布団をかけています。スリーパーを使うまでは、布団をかけているか心配で何度も起きましたが、スリーパーを着るようになってから心配せず寝られるようになりました。
冬は布団と暖かい素材のスリーパーを組みあわせて、布団を蹴っても寒くなりにくい工夫をしたママがいるようです。ママのなかからは、暖房をつけて部屋を暖めることで、布団で寝ない場合でも寝冷えをしないようにしたという声も聞かれました。
赤ちゃんにあった布団を使おう
leungchopan/Shutterstock.com
赤ちゃんが寝る布団は、乳児用の布団を用意したりあるもので代用したりとさまざまなようですが、ある程度の硬さのある布団を選ぶとよいかもしれません。乳児用の布団を選ぶときは、素材やお手入れのしやすさなどのポイントがあるようです。
暑い日などに布団を蹴ることや布団で寝ないことなどで悩んでいるママもいるようですが、春夏秋冬に応じて布団のかけ方を工夫するなどして、赤ちゃんがぐっすり眠れるとよいですね。
もうすぐ赤ちゃんが生まれるのですが、乳児用の布団は用意したほうがよいのか悩んでいます。他の布団で代用してもよいのでしょうか。