こちらの記事も読まれています
男の子や女の子の初節句は何をする?こどもの日やひな祭りのお祝い
それぞれの飾りつけや食事について
赤ちゃんが生まれると、男の子や女の子の初節句に何をするのかが気になるママやパパがいるかもしれません。今回の記事では、初節句の意味合いについてや、こどもの日の兜や五月人形、ひな祭りの雛人形の飾り方、お祝いの食事や初節句を祝うポイントをママたちの体験談を交えてご紹介します。
初節句の意味
生まれた赤ちゃんが初めての節句を迎えるとき、お祝いとして何をするのかが気になっているママやパパもいるのではないでしょうか。初節句の意味についても知りたいと考えることがあるかもしれません。赤ちゃんの初節句には家族で心をこめたお祝いをしてあげたいですよね。
男の子と女の子の節句にはそれぞれどのような意味合いがあるのでしょう。
こどもの日
5月5日のこどもの日は国民の祝日とされ、全ての子どもの健やかな成長を願う目的があるようですが、男の子のための端午の節句の日でもあります。
端午の節句は五節句の一つで、男の子のお祝いをするようになったのは鎌倉時代の頃と言われているようです。男の子の健やかな成長と出世を願う意味をもち、こどもの日が制定されてからも男の子の幸せを願ってこの日にお祝いしているようです。
ひな祭り
3月3日のひな祭りは桃の節句とも呼ばれ、女の子の健やかな成長を願うお祝いの日とされているようです。桃の節句も五節句の一つで、厄払いが由来になっているという説や平安時代の人形遊びが元になっているという説などがあるようです。
ひな祭りは地域によって4月3日に行なったり紙の人形を川に流したりと違いがあるようですが、どの場合にも女の子の幸せを願うという意味合いがあるようです。
男の子の初節句は何をする?
男の子が生まれたら、こどもの日の初節句には何をするのでしょう。ママたちに聞いてみました。
兜や五月人形を飾る
「こどもの日の1カ月前くらいに、祖父母からもらった五月人形を飾りました。時間がある休日に、リビングの一角に兜を被った武者人形などを並べました」(30代ママ)
「親戚の叔母から鯉のぼりをもらったので、こどもの日の2週間ほど前から庭に飾りました。他にも、夫と選んだ兜と弓矢のセットを和室に飾りましたが、飾るのが初めてだったため、飾り方の見本を参考に夫婦で協力しながら準備しました」(20代ママ)
男の子の初節句が近づくと、兜や五月人形、鯉のぼりを飾るというママもいるようです。春のお彼岸がすんだ頃から準備を始めたというママの声もありました。
お祝いの食事をする
「初節句の頃には赤ちゃんが離乳食後期に入っていたので、出世魚のブリを使うお祝いの食事を作りました。他にお赤飯なども用意し、両親も交えた食事会をしました」(30代ママ)
「初節句の頃は赤ちゃんが生後4カ月くらいだったので、大人用の一般的な祝い膳を用意しました。兜や五月人形を飾った部屋で、家族揃って赤ちゃんを囲んでにぎやかにお祝いしました」(20代ママ)
「我が家では子孫繁栄の意味があると言われる柏餅を用意しました。米の粉で作られていたので、10カ月の赤ちゃんもいっしょに食べました」(30代ママ)
こどもの日に用意する料理に特別な決まりはないようですが、立身出世の意味をもつブリや勝つという意味合いがあるカツオなどを使って食事会をすることがあるようです。初節句のメニューに、笹でもち米を包んだちまきを加えたというママの声もありました。
女の子の初節句は何をする?
女の子の初節句には何をするのでしょう。ママたちに聞いてみました。
雛人形を飾る
「9月に女の子が生まれたので、初節句に飾れるようにと夫の両親から雛人形をもらいました。雛人形は2月中旬頃にリビングに飾りました」(30代ママ)
「両家の父母からもらったお祝いで雛人形を購入し、節分がすぎてから飾りました。親王飾りのコンパクトな雛人形を選んだので、棚の上に飾ることができました」(20代ママ)
女の子の初節句にあわせて雛人形を用意することがあるようです。雛人形の種類によっては飾るときに時間やスペースが必要な場合もあるので、早めに準備するとよいかもしれません。ママのなかには、雛人形の周りに赤白緑の菱餅や雛あられを飾ったら華やかになったという声もありました。
お祝いの食事をする
「初めてのひな祭りは、定番のちらし寿司やはまぐりのお吸い物を用意し、両家の両親を招待して食事会をしました。ちらし寿司には女の子の幸せを願う食材として、長生きを意味するエビや未来を見通すなどの意味合いのあるレンコンを入れました」(30代ママ)
「ひな祭りでは菱餅や雛あられなども食事のテーブルに並べました。初節句には赤ちゃんが1歳をすぎていたので、ひな祭り用にアレンジした離乳食や雛あられを嬉しそうに食べてくれました」(20代ママ)
ひな祭りにはちらし寿司やはまぐりのお吸い物などの定番の料理があるようです。また、雛人形の前に飾る菱餅や雛あられ、白酒などもひな祭りの食卓に並べると華やかになるかもしれません。砂糖菓子の雛人形の乗ったケーキを用意して、赤ちゃんの初節句をお祝いしたというママの声もありました。
初節句を祝うときにしたこと
男の子や女の子の初節句をお祝いするとき、ママたちはどのようなことを意識して行ったのでしょう。
招待する人を決める
「赤ちゃんの初節句には誰を招待すればよいのか夫と話しました。雛人形やご祝儀をいただいた両親や叔母を招待しようと決めました」(30代ママ)
初節句には赤ちゃんにお祝いをくれた方を食事に招待することもあるようです。兜や人形などをもらった場合も、お礼の意味を込めて食事会を開くと喜ばれるかもしれません。
記念撮影をする
「初節句では雛人形の前に家族で並んで記念撮影をしました。赤ちゃんに女の子らしいヘアバンドをつけてあげたら、とてもかわいらしい写真が撮れました」(20代ママ)
初節句に家族写真などを撮っておくとよい記念になるかもしれません。男の子の場合は内飾りや鯉のぼりをバックに撮影をしてもよさそうです。こどもの日やひな祭りに毎年記念撮影をすることで子どもの成長の記録にもなりますね。
お祝いのお返しにひと言添える
「夫の実家は遠方にあり初節句のお祝いには来られなかったので、内祝いを送ることにしました。品物にお礼の手紙とひな祭りに撮影した赤ちゃんの写真を添えて送ったところ、とても喜んでもらえました」(30代ママ)
初節句のお祝いをいただいたけれどお祝いの席に来られなかった場合は、内祝いを贈るとよいようです。もらったお祝いの半分ほどの金額の品物にひと言お礼を添えると、心のこもったお返しになるかもしれません。
男の子や女の子の初節句を家族で祝おう
赤ちゃんの初節句に何をするか、こどもの日やひな祭りにはどのような意味合いがあるかなどを考えて準備しているママがいました。こどもの日には兜や五月人形を飾って男の子のお祝いを、ひな祭りには雛人形を飾って女の子のお祝いを、家族揃ってできるとよいですね。