子どもの賢さは「自制心」で決まる

子どもの賢さは「自制心」で決まる

2021.09.12

お子さんの賢さと「自制心」の関係を知っていますか?

『最高の子育てベスト55』によると、幼児期の簡単な遊びで、自制心は育てることが可能です。

01

「自制心」は幼少期に育みたい重要なスキルの1つ。

02

・宿題などの気の進まないことを始める、続ける能力

・テレビを観るなどのしたいことをやめる能力

これは、成功する人生をつくるための強力な武器となるからです。

自制心が重要であることは、多くの研究で証明されています。

たとえば、テリー・モフィット博士が子ども1000人を32年にわたって調査した研究によると、

3~11歳の時点で自制心が弱い(粘り強さが少ない、衝動性が高い、注意力が弱い)子どもは、同じ頃に自制心が強い子どもに比べて、30年後の健康度が低く、経済力が悪く、犯罪率が高い傾向がみられました。

03
(IQ、男女差、社会的地位などで調整)
04

自制心は「実行機能」(思考や行動を制御する認知システム)と呼ばれる脳内プロセスにより統括されています。

05

抑制力

作業記憶

注意力

認識の柔軟性

が合わさることで、

問題解決

理由づけ

計画

報酬の遅延(ほしいものをもらうことを先延ばしにすること)

ができるようになります。

また、自制心が強い子どもは以下のことに優れています。

・課題に集中して完成させる能力

・話をよく聞き、「気をそらすものを無視する」能力

・新しい要素を「取り入れる」能力

この「実行機能」は生後1年のあいだに発達が始まり、完全に成熟するのは20代前半です。

実行機能を楽しく育む方法をご紹介します。

06

子どもには読み聞かせが大切と言われていますが、実は、顔と顔を合わせ、本なしで語りかけるほうが、登場人物や筋書きをよく記憶することが、多くの研究から分かっています。

絵や写真のない物語は、子どもの注意力を喚起し、細部に注意を払わせる練習になります。

どうすればいいか分からない場合は、1日の出来事を話しかけることから始めましょう。

07

赤ちゃんは話の内容は気にしないため、「あるところに女の子がいました……」という風に始めて、その日の出来事を話すのもおすすめです。

08

ダンスのステップや、歌の音程を取る、武道などの行動は、長時間の集中力と注意力が求められ、複雑なプロセスを並行して心に留める作業が必要。

これらの行動が喜びをもたらし、社会的な帰属意識を与え、運動能力、自尊心を育て、自信をつけ、「実行機能」の発達につながります。

そのほかにも以下のような方法が効果的です。

09
09

「実行機能」のスコアは、「IQ」のスコアよりも、のちに学業で成功する重要な指標になることが、多くの研究で明らかになっています。

難しく考えるのではなく、まずは日常に取り入れられる遊びから、自制心を育んでみてはいかがでしょうか。

画像

2021.09.12

教育コラムカテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
【レポート】KIDSNAアンバサダー生誕2周年記念インスタライブ

2024年3月1日に開催したKIDSNA STYLEインスタライブ。お忙しい時間帯にもかかわらず、たくさんのアンバサダーのみなさまにご参加いただき、本当にありがとうございました!参加が難しかった方も多いと思うので、インスタライブの様子を簡単にご紹介いたします。