【ふたご育児】#042 双子の見分けについて②

【ふたご育児】#042 双子の見分けについて②

2017.06.04

Profile

pika

pika

ブロガー

2014年5月生まれの一卵性男児双子を育てながら趣味の漫画を「ふたご絵日記」にアップしています。こぼれ話のイラスト・4コマなどはtwitterに。

作家プロフィール:2014年5月生まれの一卵性男児双子を育てながら趣味の漫画を「ふたご絵日記」にアップしています。こぼれ話のイラスト・4コマなどはtwitterに。

双子の見分けについて②

画像
画像
画像
画像
画像

「一卵性のわりに似ていない」と思われるわが家の双子。

それでも初めて会った人や、たまにしか会わない人には見分けがむずかしいことがあり。

わたしも自分のうちの双子は見わけられても、
よそのおうちの双子ちゃんたちは見わけられないので、似たようなものなのかなあと思っています。
(外国人の顔の見分けがむずかしい現象と同じ…?)

さて、親には簡単に見分けられる双子たちですが、
それでも写真という二次元に落とし込まれると途端にわからなくなる瞬間があります。

アップの写真はとくに難易度が高いです。

ストレージサービスなどの顔認識機能もふたりのことは見わけられないので、
やっぱり似ているのかもしれません。

Profile

pika

pika

2014年5月生まれの一卵性男児双子を育てながら趣味の漫画を「ふたご絵日記」にアップしています。こぼれ話のイラスト・4コマなどはtwitterに。

作者:pika

ブログ:「ふたご絵日記」
Twitterアカウント:@pucchanPC

漫画カテゴリの記事

【ゲーム依存】子どもが無自覚に陥る新たな現代の病

子どもの体と向き合う

この連載を見る
ネット環境が整った時代に生まれ、スマホやタブレットなどのデジタルデバイスの進化とともに成長してきた現代の子どもたち。新たに浮き彫りになっている、子どもの心身の問題について専門家にインタビュー。