フルタイムで働くママの保育園お迎えは何時?スケジュールを紹介

子どもの就寝時間が遅くならない工夫とは

フルタイムで働くママの保育園お迎えは何時?スケジュールを紹介

フルタイムで働くママたちは、子どもを保育園にお迎えに行ったあとどのようなスケジュールを過ごしているのでしょう。フルタイムで働きたいと思っているママは保育園入園事情について気になるかもしれませんよね。フルタイムで働くママと子どもの就寝時間や子どもの習い事についてもお伝えします。

フルタイムで働くママの保育園入園事情

子どもを保育園に預け、フルタイムで働きたいと思っているママもいるでしょう。

認可保育園への入園を自治体に申請するとき、仕事や家庭状況に応じて点数が算出されます。勤務時間によって点数が変わる自治体が多いようですが、フルタイム勤務だと勤務時間が長くなるため、有利になることもあるようです。

ただし、地域によっては認可保育園の倍率が高く、共働きのフルタイム勤務であっても保育園に入れないこともあるようです。その場合は、一度認可外保育園に預け加点を狙うなどの対応が必要になるかもしれません。また、ベビーシッターや自治体が主導している保育ママ(家庭福祉員)などの制度を利用し、認可保育園の空きが出るまで待つというママもいるようです。

フルタイムで働くママのスケジュール例

働く女性
iStock.com/miya227

フルタイムで働くママの、保育園へお迎え後のスケジュールを見てみましょう。

17:30~19:30 退社
18:30~20:00 保育園へお迎え
18:45~20:10 帰宅
19:30~20:25 夕食
20:15~20:45 子どもと入浴
21:30~22:00 寝かしつけ
22:00~22:30 洗い物などの家事
23:30~24:00 就寝

フルタイム勤務でも、17時までや19時半までなど退勤時間はママによって違いがあるようです。

17時まで働くママの場合は、夕食は作り置きと簡単な調理で済ませることが多いようです。19時半まで勤務しているママの場合は、子どもは保育園で夕食を済ませ、ママは作り置きしたご飯を食べることが多いようです。祖父母が近くに住んでいるママは、保育園のお迎えをお願いし帰ってきたらいっしょに夕食を食べる日を作っているようです。

平日は買い物に行く時間がないため、食材宅配サービスを利用したり、お惣菜やカット済の野菜や焼くだけで調理できる食材などを利用して時間を短縮して工夫していました。

17時までの勤務でも19時半までの勤務でもフルタイムで働いているママたちは、22時頃までに子どもを寝かしつけをするようですが、疲れている日はママも子どもといっしょにそのまま寝てしまうこともあるようです。翌日早起きして家事をするとのことでした。

子どもの就寝時間が遅くならないための工夫

フルタイムで働くママは、どんなに頑張っても子どもの就寝時間が遅くなってしまうことに悩んでいるかもしれません。

保育園は共働き世帯が子どもを預けることが多いため、一日の多くの時間を保育園で過ごす子どもも多いですよね。保育園にはお昼寝の時間があるため、家庭での就寝時間が遅くなったとしても足りない睡眠時間を補うことができるでしょう。

少しでも早く子どもを早く寝かしつけたいというフルタイムで働くママへ、子どもの就寝時間が遅くならないための工夫をご紹介します。


事前に献立を考えておく

献立
iStock.com/Hiromi Kudo

冷蔵庫の中身を思い浮かべ、夕食の献立を考えるのも毎日だと大変ですよね。休日に1週間分の献立を考えておくと、すぐに料理にとりかかれます。

副菜は事前に考えておいた献立を作り、主食は作り置きで対応するなどで毎日の負担が軽減されるかもしれません。事前に献立を考えておくことで、計画的に料理が作れるため食品ロスが防げることもあるでしょう。


市販の惣菜を買う

仕事終わり、毎日ごはんを作るのは大変だと感じることもありますよね。特に疲れた日など、たまには市販の惣菜を夕食にしてみてはどうでしょうか。

今日はおかずが足りなさそう、という日は一品だけでもお惣菜を買っておくと心強いですよね。調理をする時間や労力が省け、心身共に休まるかもしれません。

市販のお惣菜をそのまま食卓に並べるのは抵抗があるというママは、お皿に移し替えるだけでも食卓の雰囲気が変わりますよ。


時短家電を活用する

料理のほか、掃除や洗濯などママたちの家事はたくさんあります。毎日の家事は時短家電を活用するとよいかもしれません。

保育園に通う子どもは洗濯ものが多くなりがちです。乾燥機能付き洗濯機は、洗濯後の干す作業を減らしママの負担を減らしてくれるでしょう。

掃除をする時間がないというフルタイムで働くママは、床掃除をロボット掃除機に任せてはどうでしょうか。掃除時間を出社後にセットしておけば、帰るころには気持ちよくキレイな床を歩くことができます。

こちらの記事も読まれています

フルタイムでもできる子どもの習い事

フルタイムで働いていると子どもは習い事ができないのでしょうか。フルタイム勤務でも習い事をしたい場合、どのようにしたらよいのでしょう。


送迎のある習い事

スイミングスクールや英会話など、送迎のある習い事が増えているようです。ママは子どもの習い事が終わるまでに、送迎場所に迎えに行けばよいため安心です。

ただし保育園から送迎場所までママが送れない場合は、ベビーシッターさんなどが必要になるかもしれません。

ママの休日にやっている習い事

ママが仕事のある日の習い事は難しいかもしれませんが、休日ならば送迎時間を作りやすく習い事ができることもあるでしょう。

ママやパパもいっしょにできる習い事などもあるようです。


自宅でできる習い事

自宅でできる習い事はママの目が届く場所で、子どもの成長を直に感じることができるでしょう。

自宅でできる習い事は通信教育が代表的といえるかもしれませんが、最近では直接先生とやり取りできる方法としてオンラインレッスンなどもよいでしょう。ママの帰宅後に先生を自宅に招き、習い事をするという手段もあります。

仕事と子育てを両立させるために

パソコンをするママと赤ちゃん
iStock.com/Yagi-Studio

フルタイムで働くママは、保育園へお迎えに行ったあとにもやることがたくさんあり日々時間に追われていることが多いでしょう。時間に余裕のあるママと比べてしまい、自分を追い込んでしまうこともあるかもしれません。

時間は限られているため「できないことはできない」「子どもとの時間を確保するため、この家事はやらない」など割り切ることが、ときには大切かもしれません。

2019年09月13日


広告の後におすすめ記事が続きます


仕事カテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。