幼稚園の懇談会で一言挨拶するとき。内容や意識したこと

懇談会に出席してよかったこと

幼稚園の懇談会で一言挨拶するとき。内容や意識したこと

幼稚園で懇談会があるとき、どのようなことを話せばよいのかや、懇談会を欠席してもよいのかなど気になるママもいるのではないでしょうか。今回の記事では、幼稚園の懇談会で行う一言挨拶の内容や話すときに意識したこと、懇談会に出席してよかったことなどを体験談を交えてご紹介します。

幼稚園の懇談会とは

幼稚園で懇談会があるとき、どのようなことを話す場なのか気になるママもいるのではないでしょうか。ママたちに話を聞いてみると、幼稚園の懇談会は1年に3回程度、参観日の後に行われる園もあるようです。

懇談会では、幼稚園での子どもの様子を先生から、家庭での様子を保護者から話し、先生と保護者の交流の場となっているようです。

実際に、幼稚園の懇談会ではどのようなことを話すのでしょうか。

懇談会でする一言挨拶の内容

幼稚園の懇談会で一言挨拶をすることになったとき、何を話せばよいのか気になるママもいるかもしれません。一言挨拶で述べるとよいことについて、ママたちに聞いてみました。


自己紹介

30代ママ
30代ママ

入園してすぐの懇談会のときは、自己紹介から始めるようにしています。「◯◯(子どもの名前)の母です。いつもお世話になっております。」と挨拶していた保護者の方にならうようにしました。

入園直後やクラス替え後はじめての懇談会のときに一言挨拶するときは、自己紹介から始めるとよいようです。子どもの名前とともに自己紹介すると、クラスの子どもの名前を覚えやすくなるというママの声もありました。


子どもの様子

女の子
iStock.com/beeboys
30代ママ
30代ママ

自己紹介した後は、普段の子どものことを話します。入園直後の懇談会では、子どもの兄弟の有無や好きな遊びについて話すようにしました。

30代ママ
30代ママ

うちの幼稚園では毎回懇談会のテーマが決まっています。食事についてや小学校にむけての生活習慣など、事前にテーマを教えてもらえるので、テーマに沿った子どもの様子を話すようにしています。

子どもの好きや遊びや性格、悩みなど日頃の子どもの様子について一言話すこともあるようです。他にも、事前に一言挨拶する内容を先生に確認したというママの声もありました。


親としての思い

30代ママ
30代ママ

うちの子はうまく言葉で伝えられないのか、すぐにお友だちに手を出してしまいます。幼稚園でも手を出していることがあるかもしれないと思い、挨拶のときに一言お詫びを言うようにしています。

20代ママ
20代ママ

最初幼稚園に行きたがらなかった娘が、最近はお友だちと遊ぶのが楽しいと通園を喜ぶようになりました。懇談会で一言挨拶するときに、「お友だちのおかげです。」とお礼を言いました。

懇談会で一言挨拶をするときに、日頃感じている親としての思いを先生や保護者に伝えているママもいるようです。普段伝えることができない親としての思いを述べられるのも、懇談会のよいところかもしれません。

こちらの記事も読まれています

懇談会で挨拶するときに意識したこと

幼稚園の懇談会で一言挨拶をするとき、どのように話すとよいのか気になるママもいるかもしれません。懇談会で一言挨拶をするときに、意識したことについて聞いてみました。


話し方に気をつける

30代ママ
30代ママ

懇談会で一言話すときは、しっかりと前を向いて挨拶するようにしています。なるべく保護者の方全員の顔を見るように意識しています。

20代ママ
20代ママ

私は普段声が小さいと言われるので、懇談会で一言話をするときは全員に聞こえる声で話すようにしています。意識して大きい声を出すと緊張もほぐれるような気がしています。

懇談会で一言挨拶をするときは、話し方に気をつけているママがいるようです。他にも、他の保護者が一言話をしているときは、相手の顔を見たり相槌を打ったりしながら聞くようにしているというママの声もありました。


手短に伝える

幼稚園
iStock.com/onurdongel
30代ママ
30代ママ

懇談会で話をするときは、なるべく手短に話すように心がけています。自分の子どものことになるとつい長く話してしまうので、気をつけています。

懇談会で一言挨拶をするとき、手短に話すよう心がけているママもいるようです。他にも、懇談会の時間は決められているので、全員が話をできるよう話す時間を決めているというママの声もありました。


表現を工夫する

20代ママ
20代ママ

子どもの様子を話すときは、やわらかい表現をするように意識しています。わがままだなと思うところを、自分の気持ちをしっかり持っているというように前向きに捉えられる表現を心がけています。

懇談会で子どもの性格などを話すときに、表現を工夫しているママもいるようです。他にも、甘えん坊や泣き虫など他の保護者にも理解してもらいやすい言葉を選ぶようにしているというママの声もありました。

懇談会に出席してよかったこと

人前で話すのが得意でない場合など、懇談会を欠席したいと考えるママもいるかもしれません。懇談会に出席してよかったことについて、ママたちに聞いてみました。


幼稚園での様子を聞けた

30代ママ
30代ママ

普段はバスで通園しているので、幼稚園での様子は子どもから聞く話しか知りませんでした。懇談会のときに先生から園での様子を聞けたことで普段の子どもの様子がイメージしやすくなり、出席してよかったと感じました。

懇談会で先生から、子どもの園での様子を聞くことができたというママの声がありました。他にも、幼稚園での教育方針を聞けたり、疑問に感じていることを質問できたりするので、なるべく欠席しないですむように、スケジュールを調整しているというママの声もありました。


同じ悩みを共有できた

20代ママ
20代ママ

私自身が人見知りな性格のため、懇談会は欠席しようかと考えていました。当日出席してみると、他のママと子どもに関する共通の悩みで話が盛り上がり、出席してよかったと感じました。

30代ママ
30代ママ

懇談会のときにグループに分かれて話し合いを行いました。子育て中に気になることなどの悩みごとを他のママと共有できたことがきっかけで、親しくできるママ友ができました。

懇談会が、他のママたちと子育ての悩みなどを共有するきっかけになることもあるようです。他にも、ママたちの子育てのアイデアを知ることができるので、出席してよかったというママの声もありました。

リラックスして幼稚園の懇談会に出席しよう

笑顔の女の子とママ
milatas - stock.adobe.com

幼稚園の懇談会で一言挨拶をするときは、自己紹介や子どもの様子、親としての思いを話すとよいようです。話をするときは前を見て、他の保護者に聞こえるように話すと印象がよくなることもあるでしょう。

ママ自身が話すのを得意としていない場合など、懇談会を欠席したいと考えることもあるかもしれませんが、先生から子どもの様子を聞くことができたり、他のママたちと悩みを共有できたりすることもあるかもしれません。リラックスして幼稚園の懇談会に出席できるとよいですね。

保育園の懇談会での話のネタ。懇談会の内容や挨拶するときの一言、欠席の対応など

保育園の懇談会での話のネタ。懇談会の内容や挨拶するときの一言、欠席の対応など

2019.11.15

家族カテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
【レポート】KIDSNAアンバサダー生誕2周年記念インスタライブ

2024年3月1日に開催したKIDSNA STYLEインスタライブ。お忙しい時間帯にもかかわらず、たくさんのアンバサダーのみなさまにご参加いただき、本当にありがとうございました!参加が難しかった方も多いと思うので、インスタライブの様子を簡単にご紹介いたします。