【体験談】早生まれの子の幼稚園はいつから?二年保育や三年保育について

幼稚園選びのポイントや面接の練習の仕方

【体験談】早生まれの子の幼稚園はいつから?二年保育や三年保育について

早生まれの子の幼稚園入園はいつからか考えたとき、二年保育にするかだけでなく、幼稚園選びや面接についても気になるママもいるのではないでしょうか。今回の記事では、早生まれの子どもがいつから幼稚園に入園したか、面接する前にしたことや園選びで意識したことについて、ママたちの体験談を交えてご紹介します。

早生まれの子どもの幼稚園入園で気になること

一般的に、1月1日から4月1日の間に生まれることを早生まれというようです。この時期は学年的にも後半になるので、ママのなかには早生まれの子の幼稚園入園を考えるにあたり気になることがあるようです。

「うちの子は2月生まれで、いつから入園させるか迷っています。他の早生まれの子のママたちは二年保育と三年保育のどちらを選んだのか気になります」(20代ママ)

「早生まれの子の場合、幼稚園はどのように選ぶとよいのでしょう。選び方のポイントなどがあれば知りたいです」(30代ママ)

「うちは三年保育で幼稚園入園を申し込もうと考えています。入園前に面接があるようなので、早生まれの子が面接前にした練習があれば知りたいです」(30代ママ)

早生まれの子がいつから入園するのかといった時期の他に、園の選び方や面接前の練習などが知りたいといった声がありました。実際に、ママたちは早生まれの子の幼稚園入園をどのようにしていたのでしょう。

早生まれや遅生まれの意味とは。早生まれの子どもの育児で感じたこと

早生まれや遅生まれの意味とは。早生まれの子どもの育児で感じたこと

早生まれの子どもの幼稚園はいつから?

実際に、早生まれの子をもつママにいつから幼稚園に入園したのか聞きました。


3歳からの三年保育

おもちゃで遊ぶ子供
iStock.com/bee32

「我が家の場合、息子は2月に3歳になったばかりでしたが三年保育で幼稚園に入園しました。その時期は下に赤ちゃんが生まれたこともあり、赤ちゃんとの生活にあわせるよりも園生活をしたほうがのびのびできるのではないかと考えたことも理由のひとつです」(30代ママ)

「うちの子は3月生まれですが、三年保育を選びました。入園前はオムツも外れていなくて心配だったのですが、先生からは『みんなでトイレに行く時間があるので徐々に慣らせばよい』と言ってもらえたので、園生活のなかで早生まれはあまり気になりませんでした」(20代ママ)

早生まれであっても、3歳から三年保育で幼稚園に入園したようです。ママたちのなかには、幼稚園入園前は4月や5月生まれの子との差が気になったけれど、入園後いっしょに遊ぶ姿を見て安心したという声もありました。


4歳からの二年保育

「5月生まれの友人の子どもと比べて、着替えや靴を履くといった動作がゆっくりしている気がしたので夫と相談して二年保育にしました。4歳で入園する頃には、生活の動作もスムーズになっていたので早生まれの心配はあまりありませんでした」(40代ママ)

子どもの様子にあわせて二年保育を選ぶ場合もあるようです。ママのなかには、いつから入園するか迷ったけれども、二年保育にしていっしょにいる時間をもう少し長くしたことで子どもの成長にゆっくり寄り添うことができたという声もありました。

こちらの記事も読まれています

早生まれの子どもの幼稚園選びのポイント

早生まれの子の幼稚園選びでは、ママたちはどのようなことを意識したのでしょう。実際に、選ぶときのポイントを聞きました。


クラスの人数

「ひとクラスの人数が多いと、先生の目も届きにくいかもしれないと考えました。幼稚園を見学に行った際は、クラスの人数と先生のフォロー体制についても確認するようにしました」(30代ママ)

早生まれの子の幼稚園選びでは、ひとクラスの人数がどのくらいかを意識したママもいるようです。他には、二年保育で年中からの入園であっても、クラスの人数が少ないほうが子どものフォローをしてもらいやすいかもしれないと考えて選ぶときに意識したというママの声もありました。


園や先生の雰囲気

教室
iStock.com/onurdongel

「いろいろなカリキュラムがある園も魅力的でしたが、園生活が忙しいと早生まれのうちの子には大変かもしれないと考えて自由時間が多めの幼稚園を選びました」(30代ママ)

「幼稚園選びでは、園全体の雰囲気も意識しました。子どもたちの生活する姿や先生たちの見守り方なども見て、子どもにあった幼稚園を選びました」(40代ママ)

園や先生の雰囲気を選ぶときのポイントとすることがあるようです。ママのなかには、早生まれで不安な気持ちを相談したときに、親身に寄り添ってくれるような先生の雰囲気に好感をもったことが決め手だったという声もありました。


プレ保育があるか

「早いうちから幼稚園の雰囲気に慣れておくと園生活もスムーズになるのではないかと考えてプレ保育がある園を選びました。プレ保育に通うことで、先生の早生まれの子とのかかわり方も見ることができたのでよかったです」(30代ママ)

プレ保育がある幼稚園を選ぶこともあるようです。プレ保育に通うことで園の雰囲気に慣れるだけでなく、実際に上のクラスの生活の様子を見ることで、子ども自身も園生活のイメージがしやすくなるかもしれませんね。

幼稚園入園の面接のためにしたこと

幼稚園によっては、入園にあたり面接をする場合があるようです。実際に、早生まれの子を持つママが幼稚園の面接のためにしたことを聞きました。


挨拶や返事の練習

「うちの子はまだ質問に対しての受け答えがしっかりできなかったので、挨拶ははっきりとした声で言えるような練習をしました。実際の面接時にも大きな声で挨拶でき、先生にも褒めてもらえたので息子も嬉しそうでした」(20代ママ)

早生まれの子によっては面接での質疑応答が難しい場合があるかもしれないことから、返事や挨拶をしっかりできるように練習したママもいるようです。他には、挨拶や返事以外に名前をフルネームではっきり言えるように練習したというママの声もありました。


ママと離れることに慣らす

「幼稚園入園前の面接の際に、私と離れて他の子どもといっしょにいる様子を見る時間があると聞きました。うちの子は生まれてからあまり私と離れたことがなかったので、夫と子どもの2人だけでお出かけしてもらうなど私と離れることに慣らす練習をしました」(30代ママ)

幼稚園の面接の仕方によっては、ママと先生だけで話をして子どもは別部屋ですごすこともあるようです。面接当日になって急にママと離れると子どもも不安になってしまうかもしれないので、早めに慣らしておけると安心かもしれませんね。

子どもにあわせて幼稚園入園を考えよう

女の子
iStock.com/Yagi-Studio

早生まれの子の幼稚園入園がいつからかについては二年保育や三年保育などさまざまなようで、ママたちは幼稚園選びをするときにクラスの人数や先生の雰囲気などをポイントにしていたようです。幼稚園によっては入園前の面接があるようなので、挨拶や返事などの練習をするのもよいかもしれません。

幼稚園入園の時期をいつにするかも含めて考えて、子どもが楽しく通える幼稚園を選べるとよいですね。

 幼稚園は何歳から?いつから入れるか、早生まれや7月生まれの入園、プレ保育など

幼稚園は何歳から?いつから入れるか、早生まれや7月生まれの入園、プレ保育など

2019.03.05

家族カテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。