1歳の子どもの指しゃぶり。卒業するための工夫とは

指しゃぶりするシーンや子どもの様子

1歳の子どもの指しゃぶり。卒業するための工夫とは

1歳の子どもが指しゃぶりをするとき、手の汚れや指しゃぶりをやめる時期について気になるママもいるのではないでしょうか。今回の記事では、1歳の子どもが指しゃぶりをするシーンや指しゃぶりで気になること、指しゃぶりを卒業するための工夫について、ママたちの体験談を交えてご紹介します。

1歳の子どもの指しゃぶり

赤ちゃんの指しゃぶりはかわいく感じるけれど、指しゃぶりを続けていたり、1歳になってから指しゃぶりを始めたりする場合、いつまで指しゃぶりを続けても大丈夫なのか、卒業した方がよいのかなど気になるママもいるかもしれません。子どもが指しゃぶりをするのはどのようなときなのでしょうか。

1歳の子どもが指しゃぶりするシーン

1歳の子どもはどのような場面で指しゃぶりをするのか気になるママもいるかもしれません。子どもが指しゃぶりをするシーンやそのときの子どもの様子について、ママたちに聞いてみました。


お腹がすいたとき

哺乳瓶に入ったミルク
iStock.com/Yhounie

「生後まもないときから1歳をすぎた今も指しゃぶりをしていました。ご飯やミルクをあげると指しゃぶりはしないので、指しゃぶりはお腹がすいたサインかなと思っています」(30代ママ)

子どもがお腹がすいたときに指しゃぶりをしていると感じるママもいるようです。言葉を話せるようになると口で伝えることができるため、お腹がすいても指をしゃぶることはなくなったというママの声もありました。


眠そうなとき

「うちの子は眠いときに指しゃぶりをするようになりました。授乳期間中はいつも母乳を飲みながら寝ていたのですが、卒乳してからは口さみしいのか指をしゃぶって寝るようになりました」(30代ママ)

子どもが眠そうなときに指しゃぶりをしていると感じるママもいるようです。生後間もなくから指しゃぶりをして寝ることが習慣になっているようで、1歳で入園した保育園のお昼寝時間も指しゃぶりしているようだというママの声もありました。


退屈そうなとき

「赤ちゃんのころから指しゃぶりをしていました。1歳半になった今でもテレビをみているときや私が家事をしているときに指しゃぶりしていることが多いので退屈なのかなと感じています」(30代ママ)

ママが家事をしているときや、なんとなくテレビをつけているときなど、子どもが退屈そうにしているときに指しゃぶりしていると感じたママもいるようです。一人遊びができるようになった頃から、退屈な時間が減ったのか指しゃぶりしなくなったというママの声もありました。

こちらの記事も読まれています

1歳の指しゃぶりで気になること

1歳の子どもが指しゃぶりをしているときに、ママたちが気になっていたことについて聞いてみました。


手の汚れ

砂だらけの子どもの手
iStock.com/Daniela Jovanovska-Hristovska

「外出先から帰る車の中で指をしゃぶっていることがあります。手を洗わずに指をしゃぶっているとばい菌などが気になるので、お手拭きやウエットシートなどを常に持ち歩いてこまめに手を拭くようにしていました」(30代ママ)

指しゃぶりするとき、手についた汚れが口に入らないか気になっていたママもいるようです。外出先でもこまめに手を洗うなど、手の汚れに気をつけていたというママの声もありました。


指にたこができている

「指しゃぶりをしすぎるからなのか、子どもの指にたこができていました。たこができるほど吸って痛くないのかなと心配でしたが、本人は気にせず指しゃぶりをしていました」(30代ママ)

指にたこができるほど指しゃぶりをしているのが気になったというママもいるようです。指がふやけるほど指をしゃぶっていたり、歯が生えてきて指に傷ができても指しゃぶりしていたというママの声もありました。


やめる時期

「赤ちゃんの頃から1歳半の今まで指しゃぶりが続いていますがやめる気配がなく、このまま続けていて大丈夫か気になりました。指しゃぶりをしている他の子どものママにやめる時期について相談したり、子どもの様子を話したりしていました」(30代ママ)

子どもの指しゃぶりがいつまで続くかわからず、やめる時期について気になるママもいるようです。やめる時期が気になったけれど、自然にやめるまで見守ることにしたというママの声もありました。

指しゃぶりを卒業するための工夫

指しゃぶりからの卒業を考えるママのなかには、どのようにして指しゃぶりを卒業させればよいのか気になるママもいるかもしれません。ママたちに指しゃぶりを卒業するためにした工夫について聞いてみました。


違うところへ気を向かせる

「子どもが指しゃぶりをしていたら、『いっしょにブロックで遊ぼう』などと、おもちゃで誘うようにしていました。子どもの好きなおもちゃなどで気持ちを違う方へ向かせると、その間は指しゃぶりのことを忘れているようでした」(30代ママ)

「日中になるべく公園などで遊ぶようにしました。午前中にたくさん遊んで疲れたら、指しゃぶりをしなくても眠れるようになりました」(30代ママ)

遊びに誘ったり、外へ出かけるなどして違うところへ気を向かせるようにしているというママもいるようです。指を使って遊ぶおもちゃを選べば指をしゃぶらなくなるかなと考えたというママの声もありました。


指にばんそうこうを貼る

「指をしゃぶったときに違和感を感じるかなと考え、指にばんそうこうを貼っていました。うちの場合、子どもの好きなキャラクターのばんそうこうを貼ると、ばんそうこうをとりたがることもなく、指しゃぶりも減っていきました」(30代ママ)

子どもの指にばんそうこうを貼ったというママもいるようです。他にも、寝るときによく指しゃぶりする子だったので、夜寝る前に手袋をはめていたというママの声もありました。


スキンシップをとる

「夜寝るときに指しゃぶりをしていたので、『寝るときはママと手をつないで寝ようね』と言って手をつないで寝るようにしました。手をつなぐと安心するのか指しゃぶりで寝ることは減ってきました」(30代ママ)

「日中に指しゃぶりをしているときは、高い高いをしたりこちょこちょをして遊んだりするようにしました。楽しくなってくると指しゃぶりをしなくなるので続けていきたいと思っています」(30代ママ)

子どもが指しゃぶりをしているときはスキンシップをとるようにしているというママもいるようです。

指しゃぶりは子どもにあわせて対応を

散歩する親子
iStock.com/Satoshi-K

1歳頃の子どもがどのようなシーンで指しゃぶりをするのかは子どもによってさまざまなようです。指しゃぶりが気になるときは、気持ちを違う方へ向かわせたり、スキンシップをとるなどしてみるのもよいかもしれません。子どもの様子をみながら指しゃぶりを見守れるとよいかもしれません。

2歳頃の指しゃぶりが始まるシーン。気になるときの対応とは

2歳頃の指しゃぶりが始まるシーン。気になるときの対応とは

2019.01.09

家族カテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
【レポート】KIDSNAアンバサダー生誕2周年記念インスタライブ

2024年3月1日に開催したKIDSNA STYLEインスタライブ。お忙しい時間帯にもかかわらず、たくさんのアンバサダーのみなさまにご参加いただき、本当にありがとうございました!参加が難しかった方も多いと思うので、インスタライブの様子を簡単にご紹介いたします。