マイホームにも、マンション・戸建、新築・中古、分譲住宅・注文住宅など、さまざまな選択肢がありますが、今回は「新築分譲住宅」に注目。訪れたのは、東京・埼玉・千葉を中心に展開するポラスグループ(株)中央住宅マインドスクェア事業部の【マインドスクェア流山おおたかの森HITOKIWA】。ママたちの見学レポートを通して、POLUS(ポラス)の分譲住宅ならではの魅力をお伝えします。
撮影レポートしてくれたのは、マイホームを検討している4人ママです。
※新型コロナウイルス感染拡大防止の為、マスク着用・検温必須。他のお客様との接触を防ぐ為、見学の予約は1組ずつ時間をずらし、見学後には清掃・消毒・換気を徹底し万全な対策にて実施しました。
また、キッチン下の収納スペースも広々。大きなナベやフライパンはコンロ下、使用頻度の高い調理器具はシンク下など、キッチンワークをスムーズに行える収納設計になっています。プルモーション仕様で、スピードを徐々にゆるめてやさしく閉まるので安心です。
タッチレスの水栓は、汚れた手でも触れずに済むので、水栓まわりを清潔に保てます。
更に、線の細いシャワー(スポット微細シャワー)で洗浄時の水ハネを大幅軽減し、気持ちよく汚れを洗い流してくれるところもポイントです。お掃除の負担も軽くなりそうですね。
タッチレス水栓や食器洗い乾燥機の他にも、数多くの空間へのこだわりが標準装備となっています。
ママたちに人気が高かったのが、床の高低差を利用して空間を分けた小上がりスペース「スキップDEN」。
床の高低差を利用して空間を分けたワーキングスペースとしても活用できるので、子供だけでなく旦那さんの在宅ワークにもピッタリなスペースです。
また、スキップDENの下には空間が生まれるので、収納として利用することもできます。
リビングの一部のような感覚で家族の繋がりを感じながら利用できる中二階(スキップDEN)のある家だけでなく、POLUSの分譲住宅には住む人のライフスタイルに合わせた色々なタイプのお家があることも大きな魅力の一つです。
空間が広く感じられることで、自然と心にもゆとりが生まれそうですよね。
またリビングのハイサッシには電動シャッターが標準装備されており、ワンタッチで開閉できるのでママでも簡単に操作が可能です。
子供部屋にも収納がそれぞれあり、バルコニーとつながる部屋もあります。
POLUSの住まいは、ウォークインクローゼットと納戸の大型収納など、収納スペースも豊富です。衣類だけでなく、季節家電やトランクなどの大きな荷物も収納できるので、居住空間をすっきり使えます。
またPOLUSの分譲住宅を購入した方は、プロのコーディネーターと相談しながらインテリアを決めることができます。インテリアをいちから自分で選ぶとなると、かなり大変ですよね。POLUSのコーディネーターは、機能性から素材の特徴、価格まで把握しているので、好みを読み取って、予算内でフィットしたインテリアを提案してくれます。
注文住宅レベルの住まいも、POLUSの分譲住宅の大きな特長。
分譲住宅は、すでに完成しているため自由度が低く、ある程度の妥協が必要と思っている方が多いかもしれません。そんなイメージを覆してしまうのが、POLUSの分譲住宅です。
見学に来た人に「これが分譲住宅? ここまでできるの?」と驚かれることも多いのだそう。
POLUSの分譲住宅は、同じ街区内にあっても一棟ずつ外観や間取りプランが違うので、家族のライフスタイルに合った住まいを見つけることができます。
流山市は子育て支援や子育ての環境づくりに力を入れており、つくばエクスプレス開業以来、若い世代の移住が進む街として知られいます。
POLUSのお家は、家づくりはもちろん、アフターサポート・メンテナンスにも力を入れており、24時間365日電話での相談・問い合わせが可能です。
アフターメンテナンスの重要性から主要拠点から、1時間以内に駆け付けられる場所である東京、埼玉、千葉のみに商圏を限定して、地域密着で経営。
お困りごとがあったら本当に60分以内に駆けつけてくれるんだとか!
ただ一般的な分譲住宅は、間取りと内装・外装デザインがすでに決まっていて、希望するデザインや間取りにするのは難しい場合が多く、妥協が必要だったり、もの足りなさを感じる方もいるかもしれません。しかしPOLUSならそこがカバーできます。分譲住宅と注文住宅のよさを兼ね備えているのが、POLUSの分譲住宅です。
自分に合った住まいを見つけるためには、できるだけ多くのモデルハウスを見てみるのがオススメです。気になった方はぜひ見学からはじめてみてはいかがでしょうか?
2020年06月15日
テレワーク化の加速に伴い、自然豊かな暮らしを求める人々が増えています。今回KIDSNAでは、都心まで1時間ほどでアクセスできるベッドタウン「千葉県佐倉市」に注目。都内で生活する親子が、佐倉市の暮らしを体験してきました。都内から佐倉市へ移住した方のインタビューもご紹介します。
千葉県佐倉市
PR
世の中の状況が変わり、暮らしや子育てに対する考え方が変化した方もいるのではないでしょうか。テレワークが広がり、自然が豊かな落ち着いた環境で生活したいと思うこともあるかもしれません。今回は、テレワークをきっかけに埼玉県へ移住した家族の物語を描いた10秒動画「#埼玉物語」や埼玉県の魅力についてご紹介します。
埼玉県庁
PR
家事や育児、仕事との両立で慌ただしい毎日を過ごす子育て世帯。授乳や離乳食作りに役立つ便利家電から、生活をより上質なものにするサブスクまで、今の暮らしをさらに豊かにするサービスやアイテムを紹介する記事を、KIDSNA編集部がセレクトしました。
子育て世帯の住まい選びの最初の分岐点は、賃貸か購入するか問題ではないでしょうか。また、戸建てやマンションなど物件選びに悩むこともあるかもしれません。今回は、購入と賃貸のそれぞれのよさや、物件別の住まい選びのポイントについてまとめました。
新型コロナウイルスの流行により、おうち時間が増えている昨今。子どもとの過ごし方がワンパターン化している家庭もあるかもしれません。今回は、自宅での学習方法や、子どもと楽しめる遊びのアイディア、親子で挑戦できる手作りおやつのレシピなど、おうち時間の過ごし方についてまとめました。
共働き夫婦はどのような生活を送っているのでしょうか。毎日限られた時間の中で、育児や家事をこなさなければならず、ストレスを感じることもあるかもしれません。ママやパパたちが抱えている悩みや、仕事と育児、家事をうまく両立させるためのコツについて、まとめました。
子どもを育てながら共働きをする夫婦は、子どもとどのような関わり方をしているのか、日々の家事をどうこなしているのかなど、気になる方もいるでしょう。仕事と家事や育児を両立させるポイントや、家計の管理方法などの、共働き夫婦の生活事情についてまとめました。
日常的に利用できるものから、記念日のお祝いやホームパーティーなどの特別な日に利用できるものまで、一流の味を自宅で楽しめる出張シェフサービスをピックアップ。毎日の食卓に、特別な1日に、シェフの味を堪能してみては。
日々の暮らしを豊かにし、快適に過ごすためのサブスクリプションサービス。住環境の向上や、生活に欠かせない家事や洗濯をサポートするサービスまで、今の暮らしをより上質に、住みよくしてくれるサービスをピックアップ。
マイホームの建築を考えたとき、こだわりを活かした家づくりをしたいと考えるママやパパもいるのではないでしょうか。今回の記事では、実際に家づくりをした方のこだわりポイントやこだわりすぎたと感じた点、家づくりをする前に知っておきたいことなどについて、ママやパパたちの体験談を交えてご紹介します。
簡単に作れて子どもにもよろこばれる丼ものですが、付け合わせには何を作ればよいか迷うママもいるかもしれません。彩りや栄養バランスを考えたおかずやスープなどの付け合わせを用意したいですよね。今回は丼ものを作るときの付け合わせについて、ママたちの体験談や、献立が充実するようなレシピをご紹介します。
離乳食にゼリーを作りたいとき、いつから赤ちゃんにゼリーを与えてよいのかや、ゼラチンや寒天、片栗粉を使ったレシピを知りたいママもいるでしょう。離乳食にゼリーを作ったママたちの体験談や基本のレシピ、くだものや野菜を使ったゼリーのアレンジレシピを、固めるときに使う材料別にご紹介します。