幼稚園のランチ会の幹事がやること。案内状に書く挨拶文や名札の準備

幼稚園のランチ会の幹事がやること。案内状に書く挨拶文や名札の準備

幼稚園のランチ会の幹事をするとき、ランチ会のお知らせをする手紙に書く挨拶文や下の子も参加できるかどうかの案内文はどう書けばよいのでしょうか。今回は、案内状や名札など幼稚園のランチ会の準備や進行の仕方、幼稚園のランチ会を盛り上げる工夫を体験談を交えてご紹介します。

幼稚園のランチ会の幹事をするとき

保護者同士の親睦を深めるため、ランチ会を開く幼稚園もあるのではないでしょうか。幼稚園のランチ会の幹事をするとき、準備や進行はどのようにしたらよいのか考えるママもいるかもしれません。幼稚園のランチ会の準備は、どう進めるとよいのでしょうか。

幼稚園のランチ会の準備

初めて幹事をするとき、幼稚園のランチ会ではどのような準備が必要なのか気になるママもいるかもしれません。ママたちに、幼稚園のランチ会に準備したことを聞いてみました。


日時とお店を決める

「上の子の小学校の行事と重ならない日にランチ会をしようと思いました。通わせている小学校もママによって違ったので、それぞれの学校の行事を確認して日時を決めました」(30代ママ)

「幼稚園のママたちでランチ会をするときは、下の子といっしょに参加しやすいお店を選ぶように気をつけました。赤ちゃんを連れてきてもすごしやすい、お座敷の個室があるお店を予約しました」(20代ママ)

できるだけ多くの参加者が集まれるように、上の子の学校行事と重ならない日時を選んだママもいるようです。下の子といっしょに参加する人がいる場合、離乳食を持ち込めるかや親の食事を取りわけられるかなど事前にお店に確認して予約をしたというママの声もありました。


案内状の手紙を作る

手紙
iStock.com/blackred

「季節にあわせた挨拶文を入れ、案内状を作成しました。案内文には日時や会場、会費と締切日を書いてランチ会のお知らせをしました」(40代ママ)

「案内文を考えるのが苦手なので、インターネットでダウンロードしたテンプレートを利用してランチ会の案内状を作りました。下の子もいっしょに参加する場合のチェック欄を作ると、座席の配置や人数の把握もしやすかったです」(20代ママ)

幼稚園のランチ会の案内状を作成するとき、季節にあわせた簡単な挨拶文を入れたり、下の子といっしょに参加できることを案内文に書いたりして、ランチ会のお知らせをする手紙を用意したママもいるようです。日時などの必要事項以外に、幼稚園のママにあわせて、知らせておきたいことを案内文に書いておくとよいかもしれませんね。


名札を用意する

「年少クラスのランチ会をするとき、まだ保護者の顔と名前が一致しにくいママもいるかもしれないと思いました。名札を用意しておくと、当日も声をかけやすかったようです」(30代ママ)

「幼稚園のランチ会に名札を用意しました。保護者の名前の下に子どもの名前を書くと、誰のママなのかわかりやすくて好評でした」(20代ママ)

初めてランチ会をするクラスの場合、名札があると参加しているママ同士が話しやすくなるかもしれませんね。幅の広いマスキングテープを使って名札のかわりにしたというママの声もありました。

こちらの記事も読まれています

幼稚園のランチ会を進行するときのポイント

ランチ会当日は、スムーズに進行をして楽しい時間をすごしたいと考えるママもいるのではないでしょうか。ママたちに聞いた、幼稚園のランチ会を進行するときのポイントをご紹介します。


簡潔な挨拶をする

幼稚園のランチ会
iStock.com/DmitriMaruta

「ランチ会の最初に幹事の挨拶をしました。時間が限られているので、自分の名前と集まってくれたことへの感謝の気持ちを短めにまとめて挨拶しました」(40代ママ)

「ランチ会の後に子どものお迎えがあったので、挨拶は簡潔にできるように準備しておきました。全体にお知らせがある場合は、全員が着席している最初の挨拶のときにすると伝わりやすいと感じました」(20代ママ)

ランチ会で幹事が挨拶をするときは、なるべく短い挨拶をするよう意識したママもいるようです。挨拶の時間を短めにし、参加者同士が食事や交流を楽しむ時間を長めに取ったというママの声もありました。


参加者に自己紹介をしてもらう

「参加者全員の自己紹介タイムを設けました。兄弟の紹介やママの出身地などの簡単な自己紹介をしてもらうと、お迎えのときしか会わないママとも打ち解けやすかったです」(40代ママ)

「幼稚園のランチ会で好きな音楽をテーマに自己紹介しました。ランチ会のお知らせをする手紙の案内文に、自己紹介で話してほしい内容を書いておくと当日もズムーズでした
」(20代ママ)

ランチ会の参加者に自己紹介してもらう時間を作ると、新たな共通点が見つかって交流しやすくなるかもしれませんね。普段は子どもの話題が多いので、ママの好きなものについて話すと新鮮でよかったというママの声もありました。


フリートークの時間を作る

「自己紹介の後は自由に食事や会話を楽しむ時間にしました。子どもの好きな遊びやよく行く公園などママ同士でフリートークの時間を楽しみました」(20代ママ)

幼稚園のランチ会ではフリートークの時間を作ったママもいるようです。自由に話せる時間を作ることで、幹事をしていてもゆっくりと食事や会話を楽しめたというママの声もありました。

幼稚園のランチ会を盛り上げる工夫

幼稚園のランチ会で盛り上がるような企画を考えたいママもいるかもしれません。実際に、ママたちがしたランチ会を盛り上げる工夫を聞いてみました。


くじ引きで座席を決める

「ランチ会の座席はくじ引きで決めました。くじを開くまで座席がわからないワクワク感で毎回盛り上がります。普段話さない人と隣になるもの楽しかったです」(20代ママ)

くじ引きで座席を決めると、いろいろな人と交流するきっかけにもなるようです。毎回隣になる人が違うと、いろいろなママと交流ができて行事のときも、クラスにまとまりができたというママの声もありました。


ゲームを企画する

「全員が参加しやすいゲームを考えました。幼稚園に関するクイズを出すと、参加者全員が共感しやすいので盛り上がりました」(20代ママ)

参加者の親睦を深めるため、ランチ会にゲームを企画したママもいるようです。ルールが簡単で、下の子といっしょに来ているママも参加しやすいようなゲームを企画できるとよいかもしれませんね。

ママたちが楽しめる幼稚園のランチ会を企画しよう

ママ友
iStock.com/maroke

幼稚園のランチ会で幹事になったとき、ランチ会のお知らせをする手紙の案内文や当日の進行の仕方をを知りたいママもいるのではないでしょうか。案内状には季節にあわせた挨拶文を入れたり、下の子もいっしょに参加できるかを書いたりしたママもいるようです。

名札やゲームを用意して、参加者が楽しめるようなランチ会を企画できるとよいですね。

2018年10月31日


広告の後におすすめ記事が続きます


レクチャーカテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
【KIDSNA STYLE】一緒に盛り上げてくれるアンバサダーを大募集

KIDSNA STYLEと一緒に、全てのママへ素敵な子育て情報を届けよう!KIDSNAアンバサダーに登録された方には限定プレゼント、記事出演やイベントを通じたアンバサダー同士の交流会をご用意しております。限られた子育て期間を、素敵にアップデートしてみませんか。