妊娠中のママが入園式でどのような服装をしたらよいのか悩む方も多いかもしれませんね。そこで今回は、妊娠中のママが入園式で着る服装を、色別に特徴を交えながらいくつかご紹介します。
入園式に妊娠中のママが着る服装を選ぶときには、ストレッチ素材などの着やすく、すごしやすいマタニティスーツを選ぶとよいかもしれませんね。
また、産後にも使えるようなマタニティスーツを選ぶとコストパフォーマンスもよいのではないでしょうか。
入園式の服装で迷ってしまったら、ブラックのマタニティスーツを選ぶのもよいかもしれません。
ブラックのスーツは、入園式以外にも卒園式などの行事にも使えるものもあるので、1着持っていると重宝するかもしれません。
また、ミックスツイードなど、ジャケットの素材や色を軽いものにすると重いイメージにもなりにくいのではないでしょうか。
黒のワンピーススーツとホワイトのツイードジャケットのセットです。
黒いワンピーススーツは、ストレッチがきいているので、妊娠中のママでも快適に着られるのではないでしょうか。
また、ワンピーススーツには、授乳口もついているので、産後のママにもよいかもしれません。
ジャガード素材のノーカラージャケットが特徴的なマタニティスーツです。
ジャケットに対して、シンプルなワンピースがセットになっているので、コーディネートも簡単にできます。なお、ワンピースは前開きなので、妊娠中でも楽に脱ぎ着ができるのではないでしょうか。
ブラックのスーツだと少し雰囲気が重たく感じるママには、少し華やかなイメージになるネイビーのマタニティスーツもよいかもしれません。
ネイビーのマタニティスーツは、華やかさだけでなく、落ち着いた印象を与えることができそうです。
切り替えがついたワンピースとジャケット、スカートの3点がセットになったスーツです。ワンピースやスカートは、とろみがあり、しわになりにくい素材からできているようです。
そのため、脱ぎ着や手入れも簡単にできるかもしれません。また、授乳口もついているので、産後にも使えるのではないでしょうか。
シンプルながらも細かな部分のデティールにもこだわったワンピーススーツです。ストレッチ素材なので、しわになりにくく、長時間着ていても快適にすごせるかもしれません。
また、大きく開く授乳口もあるため、産後にも使えるのではないでしょうか。さらに、自宅で洗濯もできるようなので、手入れも楽にできるかもしれません。
晴れの日のため、ブラックやネイビーよりもやわらかな印象を与える明るいベージュなどのカラーもよいかもしれません。
このような明るいベージュなどのカラーは、入園式以外にもパーティーなどにも着て行くことができる服装でもあるのではないでしょうか。
かわいい丸えりが特徴的なベージュのマタニティスーツです。ワンピースとジャケットがセットになったスーツなので、コーディネートも簡単にできるのではないでしょうか。
また、ワンピースには授乳口がついており、授乳口がわかりにくいデザインになっています。そのため、産後にも着ることができるマタニティスーツかもしれません。
レース袖のかわいくも大人なイメージにもなるワンピースです。袖がレースになっているため、重いイメージになりにくく、軽やかなので、パーティーシーンにも着回しができるのではないでしょうか。授乳口もついているため、産前から産後まで長く着ることもできるかもしれません。
今回は、妊娠中のママがする入園式での服装をいくつかご紹介しました。入園式での服装では、セットアップやワンピーススーツなどのものが多いそうです。
また、保育園や幼稚園によって色の決まりなどのルールもあるようなので、あらかじめ他のママや先生などに相談しておくとよいかもしれませんね。
入園式は子どもの晴れの日ではありますが、妊娠中のママもいっしょにおしゃれをしてみるのもよいのではないでしょうか。
2018年12月07日
肌の露出が増える季節。外出先で自分の腕や脚がふと目に入り、「ちゃんとケアしておけばよかった……」と冷や汗をかいた経験はありませんか。家事や育児、仕事に忙しい日々を送るなか、ママたちはどのように自分のお肌をケアしているのでしょうか。ママインフルエンサーとして活躍するおふたりに、「脱毛」に関する本音を伺いました。
株式会社LAVIE
PR
雨が続く日も子どもと楽しくお出かけしたい。そんなときは雨の日に活躍するアイテムで快適に外出しませんか?今回は、子どもの雨の日グッズを紹介したKIDSNAの記事をご紹介。それぞれのアイテムの選び方や、雨の日に子連れで出かける際のポイントなどもあわせてチェックしてみてください。
日々子どもたちに向き合い、専門知識を持つ保育士による客観的な評価、一定以上の基準を満たしたものに認定される「保育士認定サービス」。保育士認定サービスをご導入いただいた企業様にご導入いただいた理由や反響をインタビューしました。今回は、日本で一番長い歴史を持つ抱っこ紐メーカー、ラッキーインダストリーズ(ラッキー工業株式会社)代表の樋口様にお話を伺いました。
ラッキー工業株式会社
入園式にパパはどのような服装で出席すればよいのでしょうか。入園式に着るスーツの着こなし、ネクタイなどの小物の選び方に迷う場合もあるでしょう。身だしなみを整えて、写真を撮りたいパパがいるかもしれません。今回は、入園式のパパの服装、身につけるアイテムの選び方、入園式に写真を撮るポイントをまとめました。
外出先で授乳する場所に困ったときなど、授乳ケープがあったら便利だと考える感じるママもいるのではないでしょうか。今回の記事では、授乳ケープの選び方のコツや、ストール型やポンチョ型など種類別の使い方と、授乳ケープを使うときに意識したいことについて、ママたちの体験談を交えながらご紹介します。
親子でお揃いのワンピースを着たい、と思うママもいるかもしれません。今回は親子で着るお揃いのワンピースのポイントや実際にどのようなシーンで着たのかについての体験談、簡単に手作りできるワンピースについてご紹介します。
幼稚園の入園式や卒園式、参観日などの行事で、携帯スリッパを持参するよう園から求められることもあるかもしれません。今回の記事では、ヒールタイプのスリッパなど幼稚園で履くスリッパ選びのポイントや、スリッパのお手入れの仕方について、パパやママの体験談を交えながらご紹介します。
雨の日に子どもがママに抱っこやおんぶをせがんだときや、手荷物が多くて大変なときに、レインコートが欲しいと感じるママもいるかもしれません。今回の記事では、抱っこやおんぶをしながら羽織れるレインコートの種類や選び方、着るときにママたちが気をつけたことなどを体験談を交えながらご紹介します。
出産を控えたママは抱っこ紐の選び方が知りたい場合もあるでしょう。赤ちゃんの首がすわり、セカンド抱っこ紐を考えているママもいるかもしれません。今回は、ママたちが使っていた抱っこ紐の種類や、赤ちゃんのことを考えた抱っこ紐の選び方、ママ目線での選び方についてご紹介します。
はじめての抱っこひも選びに悩んでいたり、子どもが抱っこを嫌がるなど悩みを抱えているママもいるでしょう。そんなママにぜひ知ってほしいのが、ラッキー工業のヒップシート「POLBAN ADVANCE」。抱っこひもとおんぶひもの両方のよさを兼ね揃えたその魅力を、現役保育士のてぃ先生と3人のパパでありラッキー工業代表の樋口さんとの対談を通して紹介します。
ラッキー工業株式会社
PR
マタニティのときに着る半袖や長袖の肌着を、自分で用意したりプレゼントされたりするママもいるかもしれません。今回はマタニティ用の肌着を冬などの季節や前開きなどの形、綿100%などの素材を意識して購入したかどうかや、大きいサイズの肌着で代用したなど用意しない場合の工夫について体験談を交えてご紹介します。
子どもの入学式にママが着物を着ていくとき、いつも通りのメイクでよいのか悩むこともあるかもしれません。入学式に合わせて、派手すぎず上品に見えるメイクが知りたい場合もあるでしょう。今回は、着物に合うベースメイクとポイントメイクのコツについてご紹介します。