出産内祝いを贈るとき。タイミングや相場などマナーとポイント

出産内祝いを贈るとき。タイミングや相場などマナーとポイント

赤ちゃんが生まれると出産祝いをしてくれた方に贈る内祝い。贈るタイミングや相場、喜ばれるものなどが気になる方もいるのではないでしょうか。出産内祝いを贈るときのマナーやプレゼントの選び方とメッセージの文例など、相手に感謝の気持ちが伝わるポイントをまとめました。

出産内祝いとは

出産祝いをしてくれた方々に贈る出産内祝い。出産内祝いとは、本来、赤ちゃん誕生の報告として贈り物をする風習のことを意味しているようです。

最近では、出産祝いをもらった相手へのお返しという意味合いがあるようですが、おめでたいことをわかち合うといった意味から、身内や親しい方へ、赤ちゃんの名前のお披露目も兼ねて贈り物をするようになったようです。

出産内祝いを贈るときのマナー

出産内祝いを贈るときに気になるのがどのようなマナーがあるのかということでしょう。時期や期間などのタイミング、贈り物の相場や渡し方について紹介します。

iStock.com/takkuu
iStock.com/takkuu

贈るタイミング

内祝いを贈るときは、相手に失礼のないタイミングで贈りたいと考える方もいるでしょう。

出産内祝いを贈るタイミングとしては、産後2カ月以内がよいといわれています。お宮参りが済んでひと段落ついたら、どのような贈り物がよいか考え始めるとよいかもしれません。出産祝いを少し遅れてもらった場合でも、2カ月以内を目安にするとよいでしょう。

出産内祝いを贈るタイミングが出産後の育児で大変な時期と重なることもあり、出産前から準備をする方もいるようです。早めに行動することで、タイミングを逃さず、適切な時期に贈ることができるので安心かもしれません。

出産内祝いを贈る期間はいつからいつまで?出産内祝い意味とは。贈る時期やタイミング

出産内祝いを贈る期間はいつからいつまで?出産内祝い意味とは。贈る時期やタイミング

贈り物の相場

出産内祝いの値段はどのように決めるとよいのでしょうか。値段を決める目安は、相手やシーンによって変わってくるものの、いただいたお祝いの値段の「半分から3分の1」を目安に考えるとよいようです。

お祝いでもらった値段の半額でお返しすることを「半返し」といいますが、どのくらいの値段かわからない場合は、おおよその値段を想定し、半返しをひとつの目安として出産内祝いの値段を決めるとよいかもしれません。また、友だちや親族などの間柄によってどのくらいの予算にするのか一律で考えておくのもよいでしょう。

贈る相手や高額なお祝いをもらった場合などは、「半分から3分の1」の目安に当てはまらない場合もあるようなので、相手が気を使わない予算の範囲内で、値段が低くなりすぎたり、逆に高すぎることがないように用意をするとよいでしょう。

出産内祝いの相場はいくら?どのくらいの値段で選ぶかの目安と予算別のお返しの選び方

出産内祝いの相場はいくら?どのくらいの値段で選ぶかの目安と予算別のお返しの選び方

渡し方

出産内祝いを準備するときに、どのように渡すとよいか悩む場合もあるでしょう。

プレゼントの包装には、蝶結びの水引の上に「内祝い」、下に「赤ちゃんの名前」を書いた「のし」をかけるのがマナーとされています。

iStock.com/laymul
iStock.com/laymul

お返しというと「もらったから返す」という意味合いにも聞いて取れるため、渡す際には、「ささやかですが心ばかりの品を贈らせていただく」といった意味の言葉を使うとよいでしょう。


タブーな贈り物

出産祝いを贈るときのマナーとして、タブーとされるものや贈ってはいけないものについても知っておくと安心でしょう。

弔事に用いられる緑茶やお清めに使用される塩など、仏事を連想させるものは基本的には出産内祝いとしてはふさわしくないようです。また、現金をもらった場合に現金でお返しすることもタブーとされているので頭に入れておくとよいかもしれません。

お菓子や食品を贈るときは、賞味期限を確認しておくことや、一人暮らしの友だちであれば、食べきれる量であるか考慮することも大切なマナーといえそうです。

出産内祝いの常識とは。友だちへのお返し選び、半返しやお礼のルールやタブーなど

出産内祝いの常識とは。友だちへのお返し選び、半返しやお礼のルールやタブーなど

こちらの記事も読まれています

出産内祝いを贈るときのポイント

赤ちゃんの誕生を祝ってくれた方に対して、より感謝の気持ちが伝わる内祝いにしたいと考える方もいるでしょう。出産内祝いを贈るときのポイントについてまとめました。


贈る相手を考慮する

出産内祝いを選ぶとき、相手の好みや家族の人数を考慮したり、相手がもらって嬉しいと思うものを選んだりするとよいかもしれません。

身近な友だちであれば、好みや生活スタイルに合わせたものを、子どもがいる友だちには家族で食べられるお菓子の詰め合わせなども喜ばれそうです。

上司や会社関係の方へはギフトのブランドや有名メーカーに着目して選ぶと安心でしょう。また、兄弟や親族には、それぞれの家庭によって内祝いのルールがある場合も考え、事前に相談しながら、感謝の気持ちが伝わるものを選ぶとよいかもしれません。

出産内祝いの選び方。もらって嬉しいものや対象別の喜ばれる品、内祝いをどこで購入するかなど

出産内祝いの選び方。もらって嬉しいものや対象別の喜ばれる品、内祝いをどこで購入するかなど

購入する場所を決める

贈る相手や自分の都合などで、出産内祝いの購入先を決めて選ぶのもよいかもしれません。

百貨店や雑貨店など、実際の店舗で購入する場合は、カタログやインターネットで見るより、実物を見て質感や大きさを確かめながら選ぶことができ、親戚や会社の上司などの目上の方へ贈るときは、百貨店の包装紙で高級感が出ると考える方もいるようです。

HTU/Shutterstock.com
HTU/Shutterstock.com

赤ちゃんを連れて実店舗へ行くことが難しい場合は、インターネットのギフトサイトを利用するのもよいでしょう。家にいながら注文ができるだけでなく、サイト上で写真入りのメッセージカードを作成できたり、複数の宛先に対してそれぞれ違うプレゼントを贈ることができたりするので、便利に利用できそうです。


メッセージを添える

出産内祝いの贈り物といっしょに感謝とお礼の気持ちを伝えるメッセージを添えてはいかがでしょうか。

出産内祝いを贈る相手それぞれに、素敵なデザインのカードを添えたり、インターネットや携帯などで手軽に作成できる写真付きのメッセージカードを送ると、出産内祝いだけでは伝わりにくい気持ちをメッセージで伝えることができそうです。

メッセージカードは、これからの末永いおつきあいを願う言葉や相手の健康と活躍を願う言葉で締めくくり、これからのつきあいを大切にしたいという言葉を選ぶと、相手への気持ちが伝わってよいでしょう。

出産内祝いのメッセージ。親戚や友人など贈る相手にあわせた文例

出産内祝いのメッセージ。親戚や友人など贈る相手にあわせた文例

出産内祝いで感謝の気持ちを伝えよう

出産内祝いは、出産祝いをもらった方へお礼と感謝を伝えるだけでなく、赤ちゃんが無事に生まれたことを報告するという大切な意味合いがあるようです。

iStock.com/master1305
iStock.com/master1305

贈るときのタイミングや贈り物の相場など、事前にしっかり準備すると、育児に大変な時期にも、きちんと出産内祝いを贈ることができるでしょう。

出産内祝いのマナーとポイントをおさえて、自分の気持ちがより相手に伝わるよう工夫してみてはいかがでしょうか。

2020.11.26

イベントカテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。