出産内祝いの常識とは。友だちへのお返し選び、半返しやお礼のルールやタブーなど

出産内祝いの常識とは。友だちへのお返し選び、半返しやお礼のルールやタブーなど

2018.06.13

出産内祝いを準備する際に、お祝いをもらったらお返しは何がよいのか、お礼の連絡はすぐ返すのか、贈ってはダメなものなど常識やタブーが気になるママもいるのではないでしょうか。今回の記事では、出産内祝いのルールや半返しなど金額の目安、友だちや上司など相手別のプレゼント選びについてご紹介します。

出産祝いをもらったら

赤ちゃんが生まれて出産祝いをもらったら、出産内祝いをどうしたらよいか考えるママもいるかもしれません。出産のお祝いにプレゼントをもらったら、どのようなことを心がけるとよいのでしょうか。

出産祝い
iStock.com/KMNPhoto

まずはお礼を伝える

赤ちゃんが生まれ、お祝いのプレゼントやお金を頂いたら、出産内祝いを贈る前にお礼の気持ちを伝えるようにするとよいようです。お祝いのプレゼントを郵送で贈ってくださった方は、無事に届いたか気にしているかもしれません。直接会えない場合でも、受け取ったという連絡は電話やメールで早めに伝えると常識やマナーとしてもよさそうですね。


お返しの相手をリストアップ

出産前に、誰にどのような出産内祝いを贈るかをリストアップしておくとよいかもしれません。妊娠中や出産後にお祝いをもらった相手の名前や連絡先、もらった金額などのリストを作っておくと、お返しを準備する際に慌てずスムーズに選ぶことができそうです。お礼を忘れて常識がないという印象にならないように、お世話になっている方や親族など出産内祝いを贈る相手は事前に把握しておけるとよさそうですね。

出産内祝いのルールは?

出産内祝いを贈る上で、常識といわれるルールやタブーはあるのでしょうか。


渡し方とタイミング

内祝いの渡し方
iStock.com/maroke

出産内祝いは名前をお披露目する目的もあるようので、もらったらすぐ返すのではなく、お宮参りをする生後1カ月を目安にし、遅くても出産から2カ月までに贈るとよいようです。プレゼントの包装に使う「のし」の表書きは、水引の上に「内祝い」、下に「赤ちゃんの名前」を書き、水引は蝶結びを選ぶのがマナーとされています。

また、お返しという言葉は「もらったから返す」とも聞こえ、お礼の渡す際の常識としてふさわしくない場合もあるようです。お礼を渡す際は、「ささやかですば心ばかりの品を贈らせていただく」といった意味の言葉を使うとよいかもしれません。


半返しを目安に

出産内祝いの常識やルールとして、金額の目安として「半返し」という言葉を聞いたことがあるママもいるかもしれません。半返しとは、頂いたプレゼントの相場の半額をお礼として贈るという意味で使われているようです。出産内祝いを選ぶときのルールとして、半返しから3分の1でお返しすると、常識として失礼にあたらないともいわれています。

年下の相手には、場合は半返しより多めの金額でお返しする場合もあるようなので、半返しはあくまで目安として考えるとよいかもしれません。出産内祝い選ぶ常識やは、友だちや上司など相手との関係によって柔軟に対応できるとよさそうですね。


タブーとされるもの

お礼の品を選ぶ際には、出産内祝いを贈る常識としてタブーとされるものや、贈ってはダメなものについて知っておきたいのでしょうか。弔事に用いられる緑茶やお清めにも使われる塩など、仏事を連想させるものは出産内祝いに贈ってはダメなものされているようです。また、ルールのひとつとして現金をもらった場合に現金でお返しすることはタブーとされているようです。

出産内祝いとしてお菓子や食品を贈る場合は、賞味期限についてもしっかり確認しておくことも大切なルールといえそうです。一人暮らしの友だちであれば、食べきれる量であるか考慮することも常識として必要になるかもしれませんね。

こちらの記事も読まれています

プレゼントの選び方

出産内祝いの選び方のポイントについて、友だちや上司、親族など相手別でまとめてみました。


友だち

身近な友だちであれば、好みや生活スタイルに合わせたプレゼントを選んでみるのもよさそうですね。子どもがいる友だちには、家族で食べられるお菓子の詰め合わせなどを贈るのもよいのではないでしょうか。

友だちに出産内祝いを贈る際は、お互いに気を使わない金額の範囲を意識することも大切かもしれません。


上司や会社関係

上司へのお返しには、老舗ブランドや有名店のギフトを選んでみてはいかがでしょうか。目上の方に贈るプレゼントは、有名メーカーのタオルなどスタンダードなものを贈ると、使いやすく喜ばれるかもしれません。迷った場合は、好みの品を選べるカタログギフトもよさそうですね。


兄弟や親族

出産内祝いについて、親族や地域によってお返しのルールがある場合も考えて、義理の実家や年長者に相談しておくとよさそうですね。

両親に贈る際は、孫の誕生の記念として赤ちゃんの名前入りの品物をプレゼントするのもよいかもしれません。

出産内祝いは気配りを大切に

プレゼント
iStock.com/Julia_Sudnitskaya

出産内祝いは、友だちや会社関係、親族などお世話になっている方に、赤ちゃんが無事に生まれたことを報告するということでもあるようです。お祝いをもらったらお礼の連絡はすぐ返す、贈ってはダメなものなどの常識やルール、タブーについて知っておくことは、相手への配慮として大切になってくるかもしれません。お返しを用意する際は、半返しなども金額の目安のひとつとして、相手に合ったプレゼントを選べるとよいですね。

2018.06.13

出産祝いカテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。