卒園式に着る女の子用ワンピース。選ぶときのポイントや種類

卒園式に着る女の子用ワンピース。選ぶときのポイントや種類

ワンピースといっしょに用意したもの

卒園式の子どもの服装を考えたとき、女の子におしゃれなワンピースを用意しようと考えるママもいるのではないでしょうか。今回の記事では、卒園式用のワンピースを選ぶときのポイントと種類の他に、ワンピースといっしょに用意したものについてご紹介します。

卒園式の女の子用ワンピースを用意するとき

卒園式が近づくと、子どもの服装はどのようなものを選んだらよいのか気になるママもいるのではないでしょうか。女の子のママのなかには、ワンピースを選ぼうと考える方もいるかもしれません。

卒園式のワンピースを選ぶときに気になることをママたちに聞いてみました。

20代ママ
卒園式は、おしゃれできちんとした印象の女の子らしいワンピースがよいと考えています。卒園式用のワンピースはどのようなことをポイントに選んだらよいのでしょう。
30代ママ
卒園式の娘の服装はワンピースにしようと思っています。ワンピースを買いに行くときに必要なものをすべて揃えたいのですが、ワンピース以外に何を用意したらよいのか知りたいです。
ママたちに話を聞くと、卒園式で女の子が着るワンピースの選び方や、いっしょに用意するものなどが気になる方がいるようです。ママのなかからは、実際にどのようなワンピースがあるのか知りたいという声も聞かれました。

そこで今回は、女の子が卒園式で着るワンピースについて、ママたちの体験談を交えながらお伝えします。

卒園式のワンピースを選ぶときのポイント

卒園式に着る女の子用のワンピースを選ぶときはどのようなことをポイントに選ぶとよいのでしょう。ママたちにワンピースを選ぶときに意識したことを聞いてみました。

体型にあわせたサイズを選ぶ

ぬいぐるみを抱く女の子
leungchopan/Shutterstock.com
20代ママ
普段着る服は長い期間着られるように、少し大きめのサイズを選ぶことがあるのですが、卒園式用のワンピースはジャストサイズを選びました。子どもの体にあったサイズを選ぶことできちんとした印象になるのではないかと考えました。
卒園式に着るワンピースは子どもの体にあったサイズのものを選んだようです。ママのなかからは、全体のバランスを考えて子どもの背の高さにあったスカート丈を意識して選んだという声も聞かれました。

落ち着いた色にする

40代ママ
卒園式は厳かな雰囲気のセレモニーと考えたので、ダークカラーのワンピースを選ぶことにしました。黒を基調としたワンピースを選ぶことで落ちついた雰囲気になったと感じます。
卒園式のワンピースを選ぶときは、落ちついた雰囲気の色を選んだママがいました。ママのなかには、色だけでなく装飾などが少ないシンプルなデザインを選んだという声もありました。

卒園式以外でも活用しやすいデザインにする

30代ママ
卒園式用に着るワンピースは、入園式でも着られるようなデザインのものを選びました。グレーのワンピースに白のボレロがセットになっているタイプを選び、卒園式では、ボレロの代わりに黒のカーディガンを羽織り雰囲気を変えて着ました。
卒園式の翌月には入学式があるので、両方で着られるようなワンピースを選ぶのもよいかもしれません。ママのなかからは、卒園式用のワンピースを習い事の発表会や七五三の食事会で着ることを考えて選んだという声も聞かれました。

卒園式に着たワンピースの種類

卒園式に着るワンピースにはどのようなタイプがあるのでしょう。ママたちに聞いた、卒園式に女の子が着たワンピースの種類をご紹介します。

襟つきのワンピース

40代ママ
ネイビーを基調として、白い丸襟のついたタイプのワンピースを選びました。襟がついていると清楚で女の子らしいイメージになるのではないかと考えました。
ワンピースに襟がついているときちんとした印象になるかもしれませんね。シンプルな襟の他に、レースなどおしゃれな襟がついているワンピースもあるようです。

ママや子どもの好みにあわせて選ぶとよいのではないでしょうか。

ウエストリボンのワンピース

リボン
SeDmi/Shutterstock.com
30代ママ
うちの子は女の子らしいアイテムが好きなので、ワンピースのウエスト部分にリボンがついているタイプを選びました。ジャケットを羽織ったときにリボンがさりげなく見えるのがおしゃれと感じました。
シンプルなワンピースの場合は、ワンポイントとしてリボンがついていると、かわいいものが好きな女の子は嬉しいかもしれませんね。リボンのサイズや形はさまざまあるようですが、安全ピンタイプを選ぶと洗濯をするときに取り外せて便利というママの声がありました。

ドッキングワンピース

40代ママ
白のボレロと黒のスカートのアンサンブルを着ているように見える、おしゃれなドッキングワンピースを用意しました。セットアップスーツと迷ったのですが、ワンピースはウエスト部分に締めつけがなく着心地がよさそうだったのでドッキングワンピースにしました。
上半身と下半身で違うデザインのドッキングワンピースは、ワンピースとはまた違った印象になるかもしれません。ママのなかには、ブラウスとスカートのドッキングワンピースの上にジャケットを羽織り、セットアップスーツ風にしたという声もありました。

ワンピースといっしょに用意したもの

卒園式の服装を考えるとき、ワンピースの他にどのようなものを用意したらよいのでしょう。ワンピースといっしょに用意したものをママたちに聞いてみました。

上着

40代ママ
ワンピース1枚では寒いと思ったので、ワンピースの上に羽織るものを用意しようと考えました。卒園式の最中は服の上に幼稚園のスモックを着ると聞いたので、動きやすさを考えて柔らかい素材のカーディガンを選びました。
寒さ対策としてワンピースの上に着るカーディガンを用意したようです。ママのなかからは、きちんとした印象にするために、ジャケットやボレロを用意したという声も聞かれました。

20代ママ
卒園式はワンピースにあわせてフォーマルシューズを用意しました。靴屋さんで試着し、足にフィットしていると感じたバレエシューズを選びました。
卒園式のフォーマルな服装にあわせて靴を用意することも必要かもしれません。フォーマルシューズにはさまざまな種類があるようなので、子どもの足にあったものを用意できるとよいですね。

卒園式に素敵なワンピースを用意しよう

フォーマル
Rawpixel.com/Shutterstock.com

卒園式の女の子の服装でワンピースを選ぶときは、サイズや色、着回しのしやすさなどを考えるとよいかもしれません。襟つきタイプやドッキングタイプなどおしゃれなワンピースがさまざまあるようです。

上着や靴などもいっしょに用意して、素敵なワンピースコーディネートで卒園式に参加できるとよいですね。

2020年01月19日

この記事を読んでいるあなたにおすすめの記事
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
[PR]本田技研工業株式会社
「子どもが自分でやりたいと考え、それをやれる場所、自由に遊べる機会を作り出すことが必要」。そう語るのは、子どもの成長や発達に長年携わってきた汐見稔幸先生。そこで、実際に子どもたちのやりたいことを叶えられるプチ旅企画を実施!一体、どんな力が育まれているのか汐見先生と紐解きました。
詳しくはこちら

イベントの関連記事

カテゴリ一覧