「子どもの学びや成長の土台として『生活習慣』を大切にしたい。でも具体的に何をしたらよいのかわからない…」そんなママやパパは多いのではないでしょうか。そこで今回は、絶大な人気を誇る現役保育士のてぃ先生とご自身もママであるライオン株式会社の相川さんとの対談を通して、幼児期の習慣化の大切さやポイントについてお伝えします。
「幼児期の習慣化が大切」であることはあらゆる場面で語られており、なんとなく認識があるママやパパはいるかもしれません。
しかしながら、それが子どもの将来の何につながるのかや、具体的にどう取り組めばよいのか…と考えるとなかなか難しいですよね。
そもそも習慣にはどのようなものがあるのでしょうか。
また、子どもの習慣化には、身に付きやすいものとしにくいものがあります。
また、子どもに本当に習慣化をさせたいのであれば、おじいちゃんやおばあちゃんなど家族も巻き込んで徹底するくらいの覚悟が必要、とてぃ先生は話します。
手洗いの導入ステップがわかったところで、続いては手洗いを嫌がる場合の対応について紹介します。
子どもの「やりたくない」には、その背景に目を向けてあげると解決のヒントが見つかるかもしれませんね。
なかには「保育園ではきちんと手洗いできるのに、お家だとできない(やらない)」場合もあるようです。
できるのに子どもが「やって!」と言ったりするときに、どこまで甘えさせてよいのかボーダーが難しいと感じるママやパパもいるでしょう。
子どもの甘えは、まず受け止めてあげることが、次の頑張りやその先の成長につながるようです。
さて、ここまで「手洗い」を例に習慣化のお話をしてきましたが、実は「キレイキレイ」誕生のきっかけも習慣化にありました。
※イソプロピルメチルフェノール
<左から>
キレイキレイ薬用泡ハンドソープ(医薬部外品)
ライオン薬用ハンドジェル 本体(指定医薬部外品)効能:手指・皮膚の洗浄・消毒
ライオン薬用ハンドジェル 携帯用(指定医薬部外品)効能:手指・皮膚の洗浄・消毒
キレイキレイ99.99%除菌ウェットシート
さらに、「キレイキレイ」では、子どもの成長を応援するプロジェクトを行っています。そのひとつにヤマハ音楽教室との取り組みがあります。
楽器を使う前後の手洗い習慣として、キレイキレイの泡ハンドソープを設置。
2019年10月07日
KIDSNA編集部が選ぶ、子育てや教育に関する話題の書籍。今回は、キッズ・マネー・スクール代表・三浦康司氏が、これからの時代を生きる子どもに伝えるべき、お金の知恵を分かりやすく解説した『10歳までに身につけたい一生お金に困らない子どものルール』(青春出版社)を一部抜粋・再構成してお届けします
2022年から高等学校の授業に組み込まれる「お金教育」。そこでKIDSNA編集部では0~10歳のお子さんを持つ保護者にアンケートを実施、お金教育についてどのような不安や疑問を持っているのかを調査した。
子どもの能力や学力を伸ばすために、保護者ができることは?KIDSNA編集長・加藤の質問に、東北大学で加齢医学を研究する瀧 靖之教授が「脳科学」の視点から回答!今回のテーマは「知的好奇心」
子どもの能力や学力を伸ばすために、保護者ができることは?KIDSNA編集長・加藤の質問に、東北大学で加齢医学を研究する瀧 靖之教授が「脳科学」の視点から回答!今回のテーマは「自己肯定感」
読者からお悩みを募集し、子育て、教育、健康など各分野の専門家にご回答いただくお悩み相談コーナー。今回は丸の内の森レディースクリニック院長の宋美玄先生が、「子どもへの性教育をどうすればよいか分からない」というお悩みに答えます。
宋美玄(ソンミヒョン)
子育てに関するママパパのさまざまなお悩みに、現役保育士のてぃ先生とKIDSNA編集長・加藤が赤裸々にトークするKIDSNA TALK。今回はスペシャルゲストとして花まる学習会代表の高濱正伸先生との対談が実現!「夫婦」をテーマに、価値観の不一致の解決法や子育ての指針を持つことの重要性について、てぃ先生と熱くトークします。
KIDSNA TALK
子育てに関するママパパのさまざまなお悩みに、現役保育士のてぃ先生とKIDSNA編集長・加藤が赤裸々にトークするKIDSNA TALK。これまでのてぃ先生の名言をまとめました!
てぃ先生
子育てに関するママパパのさまざまなお悩みに、現役保育士のてぃ先生とKIDSNA編集長・加藤が赤裸々にトークするKIDSNA TALK。今回は「子どもの困った行動に対する親の接し方」をテーマにてぃ先生とトークします!
てぃ先生
子育てに関するママパパのさまざまなお悩みに、現役保育士のてぃ先生とKIDSNA編集長・加藤が赤裸々にトークするKIDSNA TALK。今回は「子どもの遊びや勉強への親の関わり」をテーマにてぃ先生とトークします!
てぃ先生
子育てに関するママパパのさまざまなお悩みに、現役保育士のてぃ先生とKIDSNA編集長・加藤が赤裸々にトークするKIDSNA TALK。今回はしつけや伝統的行事などに対する世代間のギャップをテーマに、てぃ先生とトークします!
てぃ先生