いい教育につながる、子どもに見せるテレビアニメの選び方とは?

いい教育につながる、子どもに見せるテレビアニメの選び方とは?

子どもが大好きなテレビのアニメ。目が悪くなる、言葉が乱暴になるなど懸念する方もいるかもしれませんが、テレビアニメからの良い影響もあるのではないでしょうか。今回の記事では、どんなアニメを選ぶといい教育につながるのかについて考えてみました。

テレビアニメの良い影響

まず、実際に子どもにどのようないい影響があるのか考えてみました。


コミュニケーションのきっかけになる

幼稚園や保育園で、テレビアニメの話題が子どもたちのあいだに出てくることも多いと思います。ご家庭でも、子どもと同じ番組を大人も一緒になって楽しむことで話題の共有ができます。

テレビアニメが家族やお友達と共通の話題が持てる、コミュニケーションのきっかけとなることもあるのではないでしょうか。


新しい情報を知ることができる

子どもがまだ知らない情報を仕入れることができることも、テレビのメリットのひとつだと感じます。

これは筆者の実体験ですが、虫や動物の名前や種類にとても詳しい子どもに「なんでそんなにたくさんの虫の種類を知っているの?」と尋ねると「テレビのアニメで見たから」という返事が返ってきました。

子どもは、関心のあることに夢中になります。その知識を吸収する力は本当にすごいなと感じます。子どものまだ知らない情報や世界もテレビアニメで広げることができるかもしれません。

画像

視覚的に理解できる

子どもは言葉だけの説明では理解することが難しいことがあります。でも、テレビの映像で視覚的に見ることで理解度が高まります。

音声と映像が組み合わされたアニメが、子どもの理解を助ける働きをすることもあると思います。


英語教育にも使える

子どもは真似をすることが大好きです。

興味を持ったアニメに夢中になり繰り返し見ていると、自然と登場人物のセリフや歌などを真似して英語を覚えたりすることもあるようです。

関連記事:専門家が教える。子どもの英会話教育は、家で1日20分のルーティーンが効果的

教育につながるアニメとは

アニメの内容を選んで見せることで子どもの感情や考える力を伸ばしていけると思います。それでは、どんなストーリーのアニメを選べば、子どものいい教育につながるのでしょうか。


道徳的なことを教えてくれる

親切にしたら相手が喜んでくれることや意地悪なことをすると相手が嫌な思いをする、悪いことをしたら自分に返ってくるシーンがある物語を選ぶと、社会において善悪や倫理的なことなどを学ぶことにつながるのではないでしょうか。


学びがある

仲間と一緒に力を合わせて何かを成し遂げるアニメからは、仲間の大切さや強調性の必要さを感じることができると思います。

また、「いろいろなことに挑戦すること」や「挑戦と失敗を繰り返して成功する話」からは、子どもは挑戦することの大切さや失敗してもすぐに諦めないことを学んでいくでしょう。


想像力を育てる

テレビアニメは、ストーリーを追う中で次は誰が出てくるのか、これからどうなっていくのかなどわくわくしながら見ることができます。楽しみながら想像力を養うことができるのではないでしょうか。


教養が身につく

最近は、アニメにもさまざまなものがあります。たとえば、しりとりをアニメにして紹介しているものは、子どもが言葉を知るきっかけになる可能性があります。

また、物の名前を「これはなんだ?」とクイズ形式で紹介しているアニメから、動物や楽器、食べ物などの名前を覚えたりする子どももいるそうです。

こちらの記事も読まれています

ルールを決めて有意義な時間に

見る時間を決める

毎日だらだらと長時間、テレビやアニメを見ることは避けたいですよね。

「1日2時間まで」や「夜9時以降は見ない」など家庭で見るときのルールを決めることが必要です。また「1時間見たら10分」など休憩を入れることもポイントです。


テレビからの距離を考える

最近は、テレビアニメが始まるときに「テレビを見るときは部屋を明るくして離れて見ましょう」などのテロップが表示されることも増えましたが、視力の低下を防ぐためにもテレビからは少し離れて見るようにしましょう。

その時に「目が悪くなるから、少し離れて見てね」と、どうして離れて見るのが良いのかの理由も付け加えて声掛けをしてみてください。


食事の時は見ない

見ながら食事をすることで集中がテレビの方にいってしまい、ご飯をこぼしてしまうなどのことがあるなら「食事の時はテレビを見ない」などの決まりを作ることも必要かもしれません。

食べ物から目を離して食事をする習慣がつかないように気をつけましょう。

何を見たいのか子どもと話し合ってみては

画像

テレビアニメを子どもに見せることに抵抗がある親も多いと思います。しかし、アニメは悪い影響ばかりでなく、内容によっては物事の善悪を教えてくれたり、家族みんなで楽しめたり、子どもの情操教育を助けてくれる働きをしてくれることもあります。

大人は、子どもの見たいアニメをどう受け止め、それをどのように見せるかしっかり考えることが必要かもしれません。よく子どもと話し合い、ルールを決めてアニメを見ることがいい教育につながるのではないでしょうか。

2017.05.31

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。