産休に入る方へのメッセージ。先生や友達、同僚など対象別の例文など

産休に入る方へのメッセージ。先生や友達、同僚など対象別の例文など

ママたちに聞いたマナーとして意識したこと

2019.07.08

産休に入る同僚や後輩、友達などに向けて、安産を願って一言程度のメッセージを贈りたいと考える方もいるのではないでしょうか。今回は、メッセージカードを渡すタイミングや取引先や部下、先生など対象別のメッセージの例文、書くときにマナーとして意識したことを体験談を交えてご紹介します。

産休に入る方へのメッセージ

職場の同僚など暮らしのなかの身近な人が産休に入るとき、相手をいたわる気持ちをこめてメッセージを贈りたい方もいるようです。

産休に入る方へ向けたメッセージの書き方や、用意したメッセージカードを渡すタイミングが知りたいママもいるかもしれません。

今回は、産休に入る方へ向けたメッセージについてママたちに聞いてみました。

メッセージを贈るタイミング

産休に入る方へ贈るメッセージは、どのようなタイミングで渡すとよいのでしょうか。ママたちに、メッセージを渡すタイミングを聞いてみました。


産休に入る前

20代ママ
20代ママ

子どもが通う幼稚園の先生が産休と聞いて、産休に入る前にメッセージカードを贈りました。先生とはプライベートで会える機会がないと思ったので、産休に入る前に渡せてよかったです。

産休に入った後に会う機会がなさそうな場合、産休に入る前にメッセージを贈るのもよさそうです。

ママのなかには、取引先の方とは仕事を通じてしか連絡する手段がないと思ったので、相手の方が産休に入る前にこれまでのお礼も兼ねてメールでメッセージを送ったという声もありました。


産休に入ってから

妊婦
iStock.com/Milatas
30代ママ
30代ママ

私の友達には、産休に入ってからメッセージカードを送りました。産休に入る前は仕事と家事で忙しいと思ったので、産休に入ってしばらくした頃なら落ち着いているかなと思い『お疲れ様』という気持ちをこめて連絡を取りました。

産休に入ってからメッセージを贈ったというママの声もありました。普段から連絡を取る機会のある友達や仲のよい同僚の場合は、産休に入ってからメッセージを渡すのもよいかもしれませんね。

こちらの記事も読まれています

【対象別】メッセージの例文

産休に入る方へメッセージを贈るとき、相手によって文章の書き方も変わってくるのではないでしょうか。実際に、ママたちが考えたメッセージの例文をご紹介します。


会社にまつわる方

取引先の方へ
「いつもお世話になっております。
この度は、ご懐妊おめでとうございます。
季節の変わり目ですので、お体ご自愛ください。
〇〇さんのご復帰を心よりお待ちしております。」

職場の同僚・後輩の方へ
「〇〇さん、今までお疲れ様でした。
産休中の仕事は私達に任せて、自分の体やお腹の赤ちゃんとの時間を大切にすごしてください。
復帰してまたいっしょに仕事をする日を楽しみにしています。」

職場の先輩の方へ
「〇〇さん、いつもお仕事で助けていただき、本当にありがとうございます。
〇〇さんが復帰した際少しでも成長した姿を見せられるよう、私も頑張ります。
また一緒にお仕事ができる日を楽しみにお待ちしますので、
どうかお体ご自愛ください。」


会社にまつわる方に向けたメッセージでも、取引先や上司、同僚や後輩などの部下といった相手との関係によって文章の書き方も変わってくるようです。

相手の妊娠を喜ぶ内容とともに、復帰を心待ちにしているという内容を表すと「戻ってくる場所がある」と感じられて嬉しい気持ちになるかもしれません。


子どもの先生

保育園
iStock.com/onurdongel

「いつも◯◯がお世話になっております。
人見知りの娘が周りのお友達と元気に遊べるようになったのは、◯◯先生が声をかけ見守ってくださったおかげです。
お体にお気をつけて、ゆっくりとおすごしください。またお会いできる日を楽しみにしております。」

子どもが通う園や習い事の先生が産休に入るとき、普段の感謝の気持ちを含めたメッセージを贈ったママがいるようです。子どもと先生にまつわるエピソードを具体的に書くと、感謝の気持ちが伝わりやすいかもしれませんね。


友達

「お仕事お疲れ様でした。
責任感の強い◯◯だから、お腹の赤ちゃんを育てながら仕事をするのは大変だったと思います。
これからは、体に気をつけてゆっくりすごす時間も作ってください。
何かあったら、旦那さんや私にどんどん頼ってね!
安産を願っています。 ◯◯より」

仲のよい友達には、相手の気持ちを思いやる内容のメッセージを贈るのもよいかもしれません。

ママのなかからは「これからはいつでも連絡してね。ゆっくりお茶しよう!」など、次に会う機会を楽しみにしているという内容を書いたという声も聞かれました。

メッセージを送るときのマナーとして意識したこと

ママたちに、産休に入る方へメッセージを送るときのマナーとして意識したことを聞いてみました。


妊娠中の相手の気持ちに寄り添う

40代ママ
40代ママ

メッセージを書くとき、相手がプレッシャーだと感じてしまうかもしれない内容は避けたいと思いました。産まれてくるまで何があるかわからないと思ったので『無事に出産できますように』という表現はやめて『お体ご自愛ください』など相手をいたわる文章にしました。

妊婦さんの気持ちに寄り添って、相手をいたわる内容の文章を意識したママがいるようです。

妊婦さんによっては、赤ちゃんの性別について人から言われたくないと感じている方もいると思い、赤ちゃんの性別に関することは書かないよう意識したというママの声もありました。


丁寧な言葉使いにする

20代ママ
20代ママ

産休に入る方へ贈るメッセージは、丁寧な言葉使いを意識しました。友達や同僚など普段はくだけた会話をする間柄でも、お祝いのメッセージはご家族も見るかもしれないと思い、言葉を選んで綴りました。

丁寧な言葉使いを意識すると、お祝いのメッセージらしい印象になるかもしれませんね。

ママのなかには、先生や取引先など目上の方に向けたメッセージの場合は、失礼のないよう丁寧な文章を心がけたという声も聞かれました。


長くなりすぎない

30代ママ
30代ママ

産休に入る方へメッセージの寄せ書きをするとき、文章が長くなりすぎないように気をつけました。伝えたいことを一言程度のメッセージにまとめると、相手も読みやすいと思います。

メッセージが長くなりすぎないよう、一言にまとめたママもいるようです。お祝いや感謝の気持ち、相手の体をいたわる内容などを短めにまとめるよう意識したというママの声もありました。

相手の気持ちに寄り添ったメッセージを贈ろう

書き物をする女性
iStock.com/Satoshi-K

産休に入る方へメッセージを贈るタイミングは、産休に入る前や後など相手との関係によってそれぞれ違うようです。

同僚や後輩などの部下にはまたいっしょに仕事をする日を待っているという気持ちや、友達にはいっしょに赤ちゃんの誕生を楽しみにしているという気持ちを一言加えてメッセージにこめられるとよいかもしれません。

職場の先輩や子どもの先生、取引先など目上の方には、より丁寧な言葉使いを意識したママもいました。安産を願って、相手の気持ちに寄り添ったメールやメッセージカードを用意できるとよいですね。

【例文】出産前に送るお祝いメッセージ。送り方のポイントを解説

出産前に送りたいお祝いのメッセージ。例文や送り方とポイント

生活カテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。