こちらの記事も読まれています
【産婦人科医監修】安定期に入ってもつわりが終わらない。原因と対処法
つわりが長引く理由はある?病院へ行くべきつわりとは
Profile
田園調布オリーブレディースクリニック院長/医学博士/東海大学医学部客員講師/日本産科婦人科学会専門医、指導医/母体保護法指定医/女性ヘルスケア専門医/日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医(腹腔鏡・子宮鏡)/日本内視鏡外科学会技術認定医/がん治療認定医
田園調布オリーブレディースクリニック院長/医学博士/東海大学医学部客員講師/日本産科婦人科学会専門医、指導医/母体保護法指定医/女性ヘルスケア専門医/日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医(腹腔鏡・子宮鏡)/日本内視鏡外科学会技術認定医/がん治療認定医
信州大学医学部卒業。東海大学医学部客員講師、日本産科婦人科学会専門医、母体保護法指定医、日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医。長年、大学病院で婦人科がん治療、腹腔鏡下手術を中心に産婦人科全般を診療。2017年田園調布オリーブレディースクリニック院長に就任。患者さんのニーズに答えられる婦人科医療を目指し、最新の知識や技術を取り入れています。気軽に相談できる優しい診療を心がけています。
妊婦さんのつわりは安定期に入ると落ち着くことが多いですが、中には安定期に入ってもつわりが続いたり、悪化、ぶり返した方もいます。安定期につわりが治まらない時の対処法、考えられる原因、病院へいくべきつわりの症状について詳しく解説します。
つわりの時期はいつまで?
妊娠するとホルモンバランスが変化し、身体にさまざまな変化が現れます。
妊娠初期に起こる、全身のだるさや吐き気、嘔吐、胃のムカつき、食欲不振、眠気、頭痛、味覚の変化などの症状は「つわり」と呼ばれる生理現象です。
つわりは多くの妊婦さんが経験する症状ですが、明確な原因はわかっておらず、症状の重さや感じ方には個人差があります。
つわりは、早い人では妊娠初期の妊娠4週~妊娠6週ごろに始まり、胎盤が完成する妊娠12週~妊娠16週ごろに落ち着く場合が多いです。
安定期に入ってもつわりが終わらないこともある?
安定期とは、妊娠5カ月~妊娠7ヶ月ごろ(妊娠16週~27週)までの期間です。医学的にはこの時期を妊娠中期と呼びます。
妊娠初期のつわりが軽くなり、心身ともに落ち着く妊婦さんが多いため、安定期といわれていますが、中には安定期に入っても吐き気や嘔吐、食欲不振などのつわりに似た症状が続いたり、ぶり返す妊婦さんもいます。
安定期に終わらないつわりの原因は?
安定期に入ってもつわりが終わらなかったり、一度治まったつわりがぶり返す原因について詳しく解説します。
胎児の成長
安定期のつわりは、おなかの赤ちゃんの成長とともに大きくなった子宮が、胃などの内臓を圧迫するために起こる症状と考えられています。
妊娠週数が進めば進むほど、妊婦さんの子宮は大きくなります。大きくなった子宮によって胃や腸が圧迫され、気持ち悪さや吐き気を感じることがあります。
ホルモンの影響
つわりの原因は明確に分かっていませんが、妊娠してホルモンバランスが変化することが原因のひとつとして考えらており、ホルモンの影響によって、安定期に入ってもつわりが終わらない妊婦さんもいます。
妊娠中に分泌量が増えるプロゲステロンというホルモンには、消化器官の働きを鈍くする作用があるため、普段よりも逆流性食道炎など、胃腸の病気になりやすい状態です。
胃腸の病気が原因で吐き気やムカつきなどの症状が治まらないこともあります。
ストレス
つわりは、精神的なストレスによって悪化する可能性があります。ストレスによる自律神経の乱れによって、胃の粘膜が弱くなってしまったり、胃酸が過剰に分泌され、吐き気や胃のムカつきなどの症状が続きます。
妊娠悪阻(にんしんおそ)
妊娠悪阻は、つわりの症状が重症化した病気です。妊娠初期の吐きつわりの症状が重かったり、長引いたりすると、妊娠悪阻に移行し安定期に入ってもつわりが終わらないことがあります。
つわりで病院を受診する目安
以下の症状がある場合は、妊娠悪阻の可能性が高いので早めに病院を受診にしましょう。
- 1日に何度も吐く
- おしっこの量が減った
- 食事や水分をとれない
- 体重が急激に減った
- めまいやふらつき
安定期のつわりは、大きくなった子宮が胃を圧迫することが原因の場合が多いですが、妊娠悪阻や胃の病気が原因になっていることも少なくありません。
上記以外にも安定期に身体の不調が続くとき、気になる症状がある場合は、無理をせず早めに受診することが大切です。
安定期のつわりの対処法
安定期につわりの症状が続くとき、どのような対処をしたらよいのでしょうか。
食事を数回に分けて食べる
1回に食べる量を減らし、食べる回数を増やすことで、胃腸への負担が軽減されます。食べすぎは吐き気や胃もたれの原因になりやすいので、注意しましょう。
空腹を避ける
胃の中が空っぽの状態だと、胃酸が胃の粘膜を刺激し胃痛やムカつきなどの症状を招く可能性があるため、空腹を避けましょう。
お腹を締めつけない
安定期に入るころには、お腹が少しずつ大きくなっていきます。
お腹を強く締めつけすぎると、胃が圧迫されつわりの症状が悪化することもあるので、ゆったりした服装や下着を身に着け、お腹や身体を締め付けないようにしましょう。
ストレスを減らす
妊娠中のストレスは、体調不良を招く原因になります。できるだけリラックスした状態を保てるように、家事や仕事のペースを調節したり、趣味の時間を大切にするなど、ストレスを溜めない生活を心掛けましょう。
安定期のつわりは我慢せず対策しよう
安定期に入っても吐き気や気持ち悪さが続くと、とてもつらいですよね。
安定期に入るころには、お腹の赤ちゃんはママの胎盤を通して栄養が送られます。妊娠初期と比較すると、1日に必要となる栄養分が多くなるため、栄養バランスが整った食事を心掛けたいものです。
安定期のつわりは、大きくなった子宮が胃を圧迫するために起こることが多く、出産後に解消されるものがほとんどですが、この時期につわりの症状が続くと、ママの健康やお腹の赤ちゃんへ悪影響が与える可能性があるため、早めの対処が必要です。
つわりは人によって症状の出方や感じ方、継続期間が異なります。妊娠16週以降につわりの症状が治まらないときや一度治まったつわりが再発したときは、大事をとってかかりつけの産婦人科医に相談すると安心です。
監修:杉山太朗(田園調布オリーブレディースクリニック)
Profile
杉山太朗
信州大学医学部卒業。東海大学医学部客員講師、日本産科婦人科学会専門医、母体保護法指定医、日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医。長年、大学病院で婦人科がん治療、腹腔鏡下手術を中心に産婦人科全般を診療。2017年田園調布オリーブレディースクリニック院長に就任。患者さんのニーズに答えられる婦人科医療を目指し、最新の知識や技術を取り入れています。気軽に相談できる優しい診療を心がけています。