こちらの記事も読まれています
母子手帳のもらい方。いつもらうかや準備するもの、未婚の場合の受け取り方など
妊娠がわかり出産する予定の場合、母子手帳はどこでいつもらうのか、未婚の場合ももらえるのか、気になる方もいるかもしれません。今回の記事では、母子手帳のもらい方や、受け取るときに気をつけたいことなどをママたちの体験談を交えてご紹介します。
母子手帳とは
厚生労働省の資料によると、母子健康手帳とは母子手帳とも呼ばれており妊娠期から乳幼児期までの健康に関する重要な情報を、一つの手帳で管理する役割があるとされてます。
未婚や既婚に関係なく、妊娠したら誰もがもらえる手帳で、各種健診や予防接種の接種状況などの記録のほか、妊娠出産や子育てについての情報が記載されており、さまざまな場面で役立ちそうです。また、母子手帳は自治体によってサイズやデザインなどさまざまで、様式は国で定められた省令様式の項目と各自治体が独自に設ける任意様式の項目があります。
母子手帳のもらい方で気になること
初めての妊娠や未婚の場合、妊娠後の手続きなどについて気になることもあるかもしれません。実際に、妊娠して気になったことをママたちに聞いてみました。
「母子手帳はいつもらうことができるのか、そのときに何か必要な書類があるのかなど、母子手帳をもらうまでの流れがわからず気になっていました」(30代ママ)
「結婚する予定でいましたが入籍前に妊娠しました。母子手帳にはママとパパの名前を書く欄があると友人から聞いていたので、未婚の場合は母子手帳をいつもらうとよいのか悩みました」(20代ママ)
ママたちは、母子手帳をもらうタイミングや手続きの仕方について気になっていたようです。母子手帳は妊娠したら誰もがもらえる手帳のようですが、いつもらえるか、準備するものがあるか、未婚の場合は受け取り方が違うのかなどに悩むこともあるかもしれません。
母子手帳のもらい方
母子手帳のもらい方は、既婚の場合も未婚の場合も同じ方法のようです。実際に母子手帳をもらったことがあるママたちに、手続きへ行ったときの体験談を聞いてみました。
いつもらうか
「病院で心拍が確認できたとき、先生から妊娠届出書を渡されて『次の健診までに母子手帳をもらっておいてね』と言われました。翌日、母子手帳もらいにいきました」(20代ママ)
「妊娠が確定したとき病院から妊娠届出書を提出するよう言われました。自治体で届出書をもらい、その場で記入して母子手帳もらいました」(30代ママ)
母子手帳をいつもらうかは、妊娠が確定した時点で病院から交付してもらうよう伝えられたというママの声がありました。厚生労働省の資料によると、妊娠した者は速やかに市町村長に妊娠の届出をするようしなければならないとされています。母子手帳は、妊娠届出書の提出により交付してもらえるようです。
母子手帳の交付に必要な妊娠届出書は、自治体によって病院でもらえる場合や自分で窓口にもらいに行く場合などがあるようなので、あらかじめ入手方法を自治体のホームページや病院に確認しておくと安心かもしれません。
準備するもの
「妊娠届出書のほかに、マイナンバー確認書類と本人確認書類、印鑑が必要だと自治体のホームページに書いてあったので、それぞれ準備して行きました」(30代ママ)
「私の体調がよくない日が続いたので、夫に代理で妊娠届出書を提出しに行ってもらいました。妊婦以外の家族が届け出る場合は、委任状が必要でした」(20代ママ)
母子手帳をもらうためには、妊娠届出書を提出するほかに、マイナンバーや本人確認ができる書類、印鑑などが必要のようです。自治体によって妊娠届出書の提出時に必要なものはそれぞれ異なるようなので、事前に自治体のホームページなどで持ち物を確認しておくとよいでしょう。
手続き場所
「自治体のホームページで手続き場所を確認し、担当窓口で妊娠の届出をしました。母子手帳を交付してもらい、妊娠や出産に関する支援情報などを教えてもらいました」(30代ママ)
妊娠の届出や母子手帳の交付は、自治体の担当窓口で行ってもらえるようです。役所や保健センターといった手続き場所を複数設けている自治体もあるようなので、事前に確認しておくとよさそうです。
母子手帳をもらうときに気をつけたいこと
母子手帳をもらうときに気をつけたいことについて、ママたちに聞いてみました。
時間に余裕をもってもらいに行く
「窓口の混雑状況にもよりますが、待ち時間や対応してもらう時間などを考えて、時間に余裕をもって行くようにしていました」(30代ママ)
「母子手帳をもらう際、他にも妊婦健診の補助券を発行してもらったり、妊娠出産に関するアドバイスをもらったりしました。トータルで1時間ほどかかりましたが妊娠生活のイメージがもてました」(30代ママ)
母子手帳をもらうときは、時間に余裕をもって行くというママもいるようです。母子手帳の他にもさまざまな配布物があり、使い方の説明を受けていたら思いのほか時間がたっていたというママの声もありました。
質問事項をまとめておく
「里帰り出産を予定していたので、里帰り先や戻ってきたときに行う手続きなど知りたいとがありました。母子手帳をもらうとき質問できるように聞くことをメモして行きました」(20代ママ)
母子手帳をもらう際、妊娠生活でわからないことを相談できるように、質問事項を事前にまとめておいたというママもいるようです。ママのなかには、妊娠数週や予定日など担当者から尋ねられることがあったので、しっかり把握しておくとすぐに答えられたという声がありました。
未婚の場合
「妊娠届出書や母子手帳には夫の氏名などを記入する欄がありました。シングルマザーとして子どもを育てる予定だったので、担当窓口の方に事情を説明し、夫の氏名欄は空欄のままにしました」(20代ママ)
「母子手帳を交付されたとき、その場で保護者の氏名を書くことになりました。今は未婚でも近いうちに結婚する予定があることを担当の方に伝えると、あとで修正できるように鉛筆で書くように言われました。入籍後、ボールペンで名字を書き直しました」(30代ママ)
未婚の場合、妊娠届出書や母子手帳などの記入の仕方で悩むことがあるかもしれません。担当者に事情を説明し、対応方法を相談してみるとよさそうです。
妊娠したら母子手帳をもらおう
初めての妊娠の場合や未婚の場合、母子手帳をもらうタイミングなどに悩む方もいるようです。母子手帳は、既婚や未婚にかかわらず妊娠が確定したらできるだけ早くもらいに行くとよさそうです。いつもらうかや手続きの場所などは自治体や状況によってそれぞれのようなので、事前に病院や自治体などで必要なことを確認をしておくとよいかもしれません。
母子手帳をスムーズにもらえるよう事前にしっかり準備できるとよいですね。
※記事内で使用している参照内容は、2018年10月16日時点で作成した記事になります。