妊娠して子どもが産まれたらかかるお金。未就園児の年間子育て費用は〇〇万円

妊娠して子どもが産まれたらかかるお金。未就園児の年間子育て費用は〇〇万円

2017.10.12

妊娠から出産まで、子どもができたらかかるお金は総額いくらぐらいなのでしょうか。出産費用や子どもが生まれたら支給されるお金、未就園児の年間子育て費用について調べ、その費用の抑え方について考えてみました。

妊娠出産から乳児期まで、かかるお金は

平成21年度に行われた内閣府の調査によれば、出産関連費は平均で約185,000円、未就園児の年間子育て費用は約843,225円だそうです。

資料① 出産前後の費用について:内閣府政策統括官『平成21年度インターネットによる子育て費用に関する調査全体版』(平成22年4月発表)
資料② 年間子育て費用額「調査結果」:内閣府政策統括官『平成21年度インターネットによる子育て費用に関する調査全体版』(平成22年4月発表)

想像以上に大きな数字だと感じる方も多いのではないでしょうか。

妊娠・出産時

子どもが生まれたら、支給されるのは「42万円」

社会保険、もしくは国民健康保険から子ども一人につき一律42万円が支給されます。分娩入院費が42万円より下回る場合、別途申請すればその差額が口座に振り込まれます。


こちらの記事も読まれています

出産場所による費用のちがい

病院や出産方法などの選択によって、かかるお金にも幅があるようです。


・個人病院>総合病院>助産院・自宅出産の順に費用が安くなることが多い

・都心より地方の病院の方が安くなることが多い

・定期健診や血液検査の回数が多い病院は、総合的に妊娠中の費用が高くなる


という特徴があるようです。

選ぶ方法によって50~100万円の開きが出る可能性もあるので、出産場所を決める際には、病院に直接問い合わせたり先輩ママの体験を聞いたりして、事前に費用を確認できたらいいですね。


出産方法によっても費用が異なる

出産方法によってもかかるお金が大きく異なります。


・普通分娩に比べ、無痛分娩や帝王切開は費用が高いことが多い

・病院によっては入院時の個室利用に別途料金がかかる

・出産が深夜や早朝、休日になった場合は時間外手当を取られる場合がある

・産後の食事が豪華だったり、マッサージやエステを受けられるなど、付加価値のついた産院は費用も割高になる可能性が高い


出産する病院や方法を検討することによって、かかるお金は大きく異なるようです。

帝王切開を含め、治療を必要とする妊娠と出産には健康保険が適用となります。高額療養費や、ママの働き方によっては傷病手当金が対象となる方もいますので、万一に備えた制度を確認しておきましょう。


個人病院を選んだ体験談

筆者は個人病院&個室を選んだことで結構なお金がかかってしまいましたが、結果的にはそれでよかったと思っています。産後の貧血がひどく体調がすぐれなかったので、個室でゆっくり休息をとりました。

豪華な産院にしたい、帝王切開が決まっているなど、お産方法は個人の希望やその時の状況で予定が変わることもあるかもしれません。

夫婦で充分に検討して、納得のいく形を選べたらいいですね。

子どもが生まれたら

子どもが生まれたらかかるお金を抑えるには、どのような方法があるのかについて考えてみました。


医療費控除の手続きをする

妊娠してからのお金の計算

確定申告をして、医療費が多くかかった年に還付金を受け取れる制度です。


・妊娠と診断されてからの定期検診や検査の費用

・通院にかかった交通費

・入院費

・産後の1カ月検診

・助産師による産後ケアや母乳指導にかかった費用


ほかにも意外なものが対象になるので、きちんと領収書を取って確認しておきましょう。


ベビー服はすぐ小さくなる

筆者の子どもが赤ちゃんの頃、60~80サイズのベビー服はそれぞれ3カ月ほどしか着用していませんでした。

ベビー服はすぐに小さくなるので、おさがりや安価なものを選ぶことで、子どもが生まれてからかかるお金を少し抑えられると思います。


布オムツに挑戦してみる

子どもが生まれてから1歳になるまで、オムツにかかるお金を計算してみました。


15円(オムツ新生児~Mまで1枚の平均額)×10回(1日の使用量)×365日(1年)=54,750円


オムツが外れるまで平均2~3年かかるので、合算するとオムツ代も大きな出費になりそうです。

もし布オムツに挑戦してみたいママがいたら参考にしていただけたらと思います。


おもちゃは厳選して買う

最近は赤ちゃんのおもちゃも、大人が欲しくなるようなかわいいものもたくさんありますよね。

子どもができたら買ってあげたいおもちゃがどんどん出てくるかもしれませんが、成長とともにすぐに遊べなくなるおもちゃもあります。

買う時によく選んで、長く遊べるおもちゃを選んであげられたらいいですね。


ベビーカーやベッド

赤ちゃんのなかにはどうしてもベビーカーが苦手な子がいます。筆者の子どももそうで、張り切って6万円で購入したベビーカーですが、ほとんど使うことはありませんでした。

他にも「ベビーベッドは1人目の場合あまり使われない」「バウンサーも乗ってくれるのは半年くらい」などの意見もききます。

それぞれ定価で買うと高額なので、レンタルで試してから子どもに合ったものを入手するのもひとつの方法かもしれませんね。

子どもができたら、かかるお金も楽しさも倍増

赤ちゃんを抱っこするママ

子どもができたら、予想以上にお金がかかると感じるかもしれません。でもその分、喜びや楽しいことも今まで以上に増えたと感じるのではないでしょうか。

妊娠中は子どもが生まれたら買ってあげたいものややりたいことがたくさん出てくると思いますが、実際に生まれたらその子の成長や家庭の状況に応じたお金の使い方を心がけたいですね。



2017.10.12

基礎知識カテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
てぃ先生が見守る!卒園生たちの”チャレンジダンスプロジェクト”

入園当初にコロナ禍となりリアルイベントが少なかった園児たちが、卒園を迎えるシーズンとなりました。園児たちのかけがえのない思い出を作りたいという想いから、”チャレンジダンスプロジェクト”が始動。子どもたちが「卒園ダンス」に取り組む様子から、てぃ先生に子どもの成長を促進するコミュニケーションを教えていただきます。コナミスポーツクラブの全面協力のもと、ダンス未経験の園児たちが一生懸命取り組み、イベント当日を目指す様子を密着取材しました。