夏休みを楽しく過ごすアイディア12選!遊びや体験、ランチレシピの紹介

夏休みを楽しく過ごすアイディア12選!遊びや体験、ランチレシピの紹介

2021.08.07

夏休みは子どもにとっては嬉しい一方で、ママ・パパにとっては「一カ月以上もなにをして過ごそうか」と頭を抱えてしまう問題かもしれません。そこで今回は、親子で夏休みを楽しく過ごせるような遊びやお出かけのアイディアや、夏休み中の昼食作りのヒントになるようなKIDSNAの記事をまとめました。

夏休みをどのように過ごす?

子どもにとって夏休みは、一年の中でも一番楽しい時期かもしれません。しかし、ママやパパにとっては楽しいだけではなく、頭を悩ますさまざまな問題がありますよね。どこに出かけようか、家では何をして過ごそうか、昼食の用意はどうしたらよいか。このような問題に対してママやパパはどのように工夫をして、夏休みを楽しく過ごしているのでしょうか。

夏休みの過ごし方。ママたちの悩みと楽しく過ごすためのコツ

夏休みの過ごし方。ママたちの悩みと楽しく過ごすためのコツ

夏休みだからこそできるお出かけ

夏休みのお出かけ先を決めるときは、「夏休みだからこそできること」「夏らしさを満喫できること」「涼を感じられること」などをポイントに選ぶと楽しいかもしれません。

ただ、子どもは遊びに熱中してしまうと水分補給を忘れてしまったり、熱中症の危険もあります。帽子や飲み物を忘れずに、子どもの体調の変化にはすぐに気付けるようにしておきましょう。

子どもとの夏休みのおでかけ。場所選びのポイントや持ち物

子どもとの夏休みのおでかけ。場所選びのポイントや持ち物

パパと子どもの楽しい夏休み。思い出に残る体験をしよう

パパと子どもの楽しい夏休み。思い出に残る体験をしよう

夏休みを充実させる親子の遊びは?子どもと楽しみたい外遊びや室内遊び

夏休みを充実させる親子の遊びは?子どもと楽しみたい外遊びや室内遊び

こちらの記事も読まれています

夏休みに始める新しいチャレンジ

キャンプや海水浴、おじいちゃんおばあちゃんの家に子どもだけでお泊りなど、夏休みだからこそできる新しいチャレンジをさせるママ・パパも多いようです。また、夏休みでたくさん時間があるうちに、新しい習い事を始めることもおすすめです。

夏休みに始める子どもの習い事は何がいい?選び方や種類、続かないときの対処法など

夏休みに始める子どもの習い事は何がいい?選び方や種類、続かないときの対処法など

夏休みにチャレンジしたい「はじめての○○」!

夏休みにチャレンジしたい「はじめての○○」!

夏休みには子どもといっしょに幼児向けの体験を楽しもう

夏休みには子どもといっしょに幼児向けの体験を楽しもう

幼稚園児の夏休みの過ごし方。子どもに体験させたいことや、預かり保育などの預け先

幼稚園児の夏休みの過ごし方。子どもに体験させたいことや、預かり保育などの預け先

暑い日は室内で工作遊び

夏休みは外で遊ばせるのが心配になるくらい暑い日もありますよね。そんな日はおうちでできる工作で遊ぶのはいかがでしょうか。工作のアイディアが紹介されている本や動画もあるので、親子で楽しむのもおすすめです。工作に夢中になると、あっという間に時間が過ぎるかもしれません。

おうちあそびや夏休みの工作にぴったりな手作りおもちゃ傑作集が発売

おうちあそびや夏休みの工作にぴったりな手作りおもちゃ傑作集が発売

子どもと楽しく作ろう!夏休みの工作や自由研究アイディア

子どもと楽しく作ろう!夏休みの工作や自由研究アイディア

簡単夏休みランチ

夏休み中は朝昼夜の食事を用意するのが大変ですよね。簡単に作れて、子どもも飽きずに食べてくれるようなランチを紹介しています。また、子どもが苦手な夏野菜を美味しく食べれるように工夫しているママたちもいるようです。

夏休みの子どもとのお昼ごはん。ママたちにきいた、簡単ランチレシピ

夏休みの子どもとのお昼ごはん。ママたちにきいた、簡単ランチレシピ

夏野菜を食べよう。レシピや子どもに食べてもらうためのコツ

夏野菜を食べよう。レシピや子どもに食べてもらうためのコツ

育児の記事がまとめて読める!
▼今すぐアプリをDL!!▼

2021.08.07

おでかけカテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。