「高3の模試で英語3点から東大合格」リアル"ビリ男"がすすめる苦手な英語を克服する"イメージ勉強法"
帰国子女でも東大入試の英語の問題は解けないワケ
Profile
中高で6年間勉強したのに英語が苦手な人は、どのように克服したらいいのか。『英語ピクト図鑑』の著者マークさんと『東大読書』の著者・西岡壱誠さんは、どちらも学生時代に英語が不得意だったと言う。二人のベストセラー著者は、どのようにして苦手な英語を克服したのか。東大入試にも有効な英語の勉強法の極意を語り合った。
“英語難民”のための英語克服法とは
多くの日本人は中学、高校で6年間、英語の勉強をしているのに、なぜ英語に苦手意識を持っているのか。
発売5カ月で15万部のベストセラーとなった『見るだけでわかる‼ 英語ピクト図鑑』(プレジデント社刊)の著者で、現在は海外に暮らしながら英語コーチとして活躍するマーク(村木幸司)さん。そして、漫画『ドラゴン桜2』の編集を担当し、『「考える技術」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書』(東洋経済新報社刊)など、累計45万部の「東大」シリーズを著した西岡壱誠さん。
まったく異なる経歴の二人には、ある“共通点”があります。それは、英語が大の苦手だったこと。そして、苦手だった「英語」を独自の勉強法で克服したこと。
“英語難民”だった2人は、どうやって英語を克服したのか――。東大に入るためにも有効だという英語勉強法を紹介します。
東大入試で最後まで足を引っ張った英語
【マーク】私はいまでこそTOEICを中心とした英語コーチをしていますが、社会人になって30代で英語の学び直しを始めた当初もTOEICの点数は990満点中280点。そこから中学英語の基礎を学び直したことで、940点を獲得するまでになりました。
西岡さんは、独自の勉強法で東大に合格し、現在はご自身の経験をもとにした勉強法や思考法を高校生に教えていらっしゃいますが、じつはもともと英語があまり得意ではなかったそうですね。それを知って、「自分と同じだ」と勝手に親近感を持っていました(笑)。
【西岡】僕は偏差値35から二浪して東大に逆転合格した人間です。高校3年生時点の英語の模試は100点満点中3点でした。その3点も適当にマークしたところがたまたま当たっただけで。まったく勉強法がわからず、どうやったら点を取れるかさえわからないという有様で、東大受験で最後の最後まで足を引っ張ったのが英語だったというくらいひどかったです。英語は中学校の頃からずっと不得意科目でした。
【マーク】東大入試では英語以外の教科で得点を取るという戦略だったのですか?

























