「イヤホンの片方」でもすぐに見つける…京王ユーザーが絶賛する「LINEで落とし物検索サービス」のすごい効果

「イヤホンの片方」でもすぐに見つける…京王ユーザーが絶賛する「LINEで落とし物検索サービス」のすごい効果

スタートアップとの協業がもたらした”思わぬ副産物”

京王電鉄(東京都多摩市)では、落とし物が持ち主に戻ってくる「返却率」が急激に上がっている。きっかけは、2023年から導入した検索サービス「落とし物クラウドfind」だ。いったいどんなサービスなのか。ライターの市岡ひかりさんがリポートする――。

京王電鉄が始めた“神的”落とし物サービスとは

落とし物が増加の一途をたどっている。警視庁によると2024年、東京都内で警察に届けられた落とし物の数が約440万件に上り、統計開始以来過去最多を更新している。

大事なものを「どこかに置き忘れてきた」と気づいた瞬間、肝が冷える感覚は誰しもおぼえがあるはずだ。電車の中か、はたまたコンビニのトイレか。はやる心を抑えて現在地までの道のりを思い出し、お店や交通機関に片っ端から電話をかけまくる……という経験をしたことがある人も少なくないだろう。

恥ずかしながら、筆者にも何度か経験がある。特に、財布やスマホを忘れてしまったときの不安感は筆舌尽くしがたい。もしも盗難なら一刻も早く休止の手続きをしなければ大惨事になってしまう。

急いで駅や店舗の忘れ物センターに電話するも一向につながらず、ようやくつながっても、担当者に「少々お待ちください」と告げられた後、保留音のまま数分間待たされることも……。もちろん悪いのは自分なのだが、陽気な保留音についイラっとしてしまうことも度々だった。

そんな忘れ物の問い合わせが、LINEのチャットで簡単にでき、しかも、わずか数分で返事がもらえるという画期的なサービスが話題を呼んでいる。

京王電鉄が2023年から導入した「落とし物クラウドfind(以下、「find」)」だ。ほぼLINEだけで完結するという、この便利なサービスはどうやって生まれたのか。京王電鉄に取材した。

詳細を見る

この記事を読んだあなたにおすすめ

画像

https://kidsna.com/magazine/article/entertainment-report-250718-78991271

2025.07.23

ニュースカテゴリの記事

「イクメンって言葉が嫌い」は男女の分断を広げる?【てぃ先生×治部れんげ】
子育てや教育のテーマを元に読者から集めた質問にゲストスピーカーと対話する動画記事コンテンツ。