苦境にあったリトルトーキョーが一変した…ロス在住日本人が驚いた大谷翔平による経済効果のすさまじさ
本拠地だけでなくアウェイ球場も日本の広告で埋まる
Profile
大谷翔平選手はアメリカではどのように見られているのか。現地で広告代理店を営む岩瀬昌美さんは「大谷選手による経済効果の恩恵を受けているのは、ドジャースやスポンサーとなっている日本企業だけではない」という――。(第2回) ※本稿は、岩瀬昌美『大谷マーケティング』(星海社新書)の一部を再編集したものです。
2024年の大谷翔平の経済効果1168億円の内訳
オータニ・エフェクトについて、関西大学の宮本勝浩名誉教授は2024年10月7日、2024年大谷翔平の経済効果は1168億1181万円にものぼると発表しました。
当時まだドジャースは2024年ワールドシリーズの出場を決める前で、ワールドシリーズに出場することを仮定して導出された試算を見てみましょう。ちなみにエンゼルス在籍時の2023年の経済効果504億1008万円と比べると約2.3倍になったと言います。
発表を報じたネットニュース「ITmedia ビジネスオンライン」の記事によれば、その内訳は次の表の通りです。
『大谷マーケティング』より
これに波及効果をあわせて1168億円1181万円になると言います。宮本氏は「大谷選手が社会現象として経済効果を拡大している」と結論付けています。
この経済効果の予想は、むしろ過小評価しているように思います。実はロサンゼルスの最大産業は観光業ですが、大谷の活躍以降、彼を生で観戦するためにロサンゼルスを訪れる日本人ファンが急増しています。
スポーツメディアSportsProによると、2024年7月、日本人観光客の訪問数が91.7%増加し、その80%が滞在中にドジャー・スタジアムを少なくとも1回訪問したそうです。