これを知らずに6時間並ぶのはもったいない…「万博イタリア館」日本初お目見えの「国宝」を徹底図解

これを知らずに6時間並ぶのはもったいない…「万博イタリア館」日本初お目見えの「国宝」を徹底図解

アトラスからミケランジェロまで「世界を変えた」イタリア館の展示6作品

【後編】ダ・ヴィンチでもミケランジェロでもない…万博イタリア館で一番感動を呼んでいる超絶技巧の天才の名前 最大6時間待ちという大阪・関西万博でも屈指の人気パビリオン、イタリア館。美術教師であり現在イタリアで暮らすヴィズマーラ恵子さんは「今回のイタリア館はミケランジェロのキリスト像や古代のアトラス像など国宝級のものを次々に出品。気合いの入れ方がちがう」という――。

気合いがちがうイタリア館、6時間待ちの日も

――万博のイタリア館がすごいことになっています。編集部員が6月の雨の日に行ったときは2時間待ちでしたが、最大6時間待ちの行列になった日もあったとか。何がここまで多くの人に「入りたい」と思わせているのでしょう?

【ヴィズマーラ恵子、以下ヴィズマーラ】イタリア館、すごい人気だそうですね。前回のドバイ万博(2020年のドバイ国際博覧会)のとき、イタリアはミケランジェロのダビデ像を出しましたが、それはレプリカでした。今回は「L’Arte Rigenera la Vita(芸術が生命を再生する)」というテーマで、「本物」の芸術作品にこだわり、いわば国宝級のを惜しみなく出してきているところに本気度を感じます。

今回、イタリア各都市から大阪へ、1万kmもの距離を運んで貴重な絵や彫刻を出せたのは、美術品を運搬する人や展示する人、日本のプロフェッショナルなスタッフや技術があってこそ。これまでの美術館などでの展示の実績から、「日本だから」という特別な信頼があるわけです。それに呼応して「イタリアから貴重な実物がやってきたから見たい」という人が詰めかけているということでしょうね。

画像
撮影=プレジデントオンライン編集部 イタリア館の「ビジターエクスペリエンス」
画像
図表=編集部作成
詳細を見る

この記事を読んだあなたにおすすめ

画像

https://kidsna.com/magazine/article/entertainment-report-250630-12911437

2025.07.11

ニュースカテゴリの記事

「イクメンって言葉が嫌い」は男女の分断を広げる?【てぃ先生×治部れんげ】
子育てや教育のテーマを元に読者から集めた質問にゲストスピーカーと対話する動画記事コンテンツ。