だから「倫理観」が歪んだジャニタレの暴走が続く…国分太一氏のコンプラ違反に日テレが「ゼロ回答」だったワケ

だから「倫理観」が歪んだジャニタレの暴走が続く…国分太一氏のコンプラ違反に日テレが「ゼロ回答」だったワケ

本来は国分太一氏が会見を開くべき事案だったはず

TOKIOの国分太一さんのコンプライアンス違反があったとして開かれた日本テレビの記者会見で、プライバシーの保護を理由に「ゼロ回答」が連発したことが波紋を呼んでいる。桜美林大学准教授の西山守さんは「『フジテレビの二の舞』を避けるために、日テレとしてはあの会見はやむを得なかった。一方で、コンプラ違反を起こしたタレント本人が会見をしないことには疑問を感じる」という――。

「ゼロ回答」が続いた日テレの記者会見

タレント・国分太一さんのコンプライアンス違反に関して、6月20日、日本テレビは記者会見を開催した。会見には福田博之社長1人が登壇し、自ら説明を行ったのだが、国分さんがどのような行為を行ったのかという説明は一切なかった。

記者からの質問に対しても、「プライバシー保護のため」「答えられません」といった返答を繰り返すばかりで、実質的な「ゼロ回答」がなされるだけだった。

記者からの怒号も飛んだが、会見は1時間半で終了。終了後も「記者会見を開く意味があったのか?」という批判が巻き起こる結果となった。

筆者自身、国分さんの報道が出た直後から、複数のテレビ局から出演依頼を受けたのだが、何も新しい情報が出てこなかったため、大半がキャンセルになってしまった。テレビ局に限らず、報道機関の多くは「肩透かしを食らった」と感じたに違いない。

どうして、日本テレビはこのような記者会見を開いたのだろうか? この記者会見はやる意味がなかったのだろうか? 会見後の有識者の発言や各メディアの報道も踏まえて考えてみたい。

日テレが記者会見で明らかにしたこと

日本テレビの発表と記者会見でわかったことは、主に下記の通りだ。

● 国分さんが複数のコンプライアンス違反に当たる行為を行った

● 上記の行為により、国分さんは同局の番組「ザ!鉄腕!DASH‼」を降板になること

● 国分さんは反省をしており、降板も受け入れていること

● 国分さんの行為は刑事事件になるような事案ではなく、日テレは国分さんに対して訴訟を起こす意向はないこと

● 日本テレビ側に不適切な行為はなく、社員の処分もないこと

被害者がいるのかいないのかさえ明らかになることはなかった。記者会見の前に日本テレビは臨時取締役会を開催し、国分さんの降板の承認を得たという。

臨時取締役会まで開催し、社長自らが記者会見まで行う必要はあったのだろうか? 「この程度の事案であれば、ニュースリリースを出せばよいのではないか」という批判も出ていたが、そう言われるのも無理からぬことのように思える。

詳細を見る

この記事を読んだあなたにおすすめ

画像

https://kidsna.com/magazine/article/entertainment-column-250609-82158347

2025.06.27

ニュースカテゴリの記事

「イクメンって言葉が嫌い」は男女の分断を広げる?【てぃ先生×治部れんげ】
子育てや教育のテーマを元に読者から集めた質問にゲストスピーカーと対話する動画記事コンテンツ。