天皇皇后両陛下の広島訪問ではっきりした…皇室研究家が「愛子天皇しかない」と確信した"場面"

天皇皇后両陛下の広島訪問ではっきりした…皇室研究家が「愛子天皇しかない」と確信した"場面"

3代にわたって引き継がれた広島への思い

天皇、皇后両陛下が、6月19日から20日の2日間、即位後初めて広島を訪問された。神道学者で皇室研究家の高森明勅さんは「令和の皇室において、昭和天皇以来の平和への願いをはじめとする高貴な精神を、上皇陛下、天皇陛下から直接に受け継いでおられるのは、敬宮殿下お1人だけだ」という――。

戦後80年「慰霊の旅」、広島へ

天皇皇后両陛下におかれては、今年(令和7年)が戦後80年の節目にあたるため、先の大戦における戦没者の霊を慰め、遺族や関係者の労苦をいたわられる「慰霊の旅」を続けておられる。これまでに硫黄島(4月7日)、沖縄県(6月4・5日)へと行幸啓を重ねてこられた。沖縄へは敬宮としのみや(愛子内親王)殿下もご一緒された。

両陛下はさらに6月19・20日にかけて、広島県にお出ましになった。

広島では昭和20年(1945年)8月6日の原子爆弾の投下によって、同年末までに約14万人が亡くなったとされる。想像を絶する死者の数だ。しかも、放射線を大量に浴びたことに起因する原爆症などの被害は、多くの人たちを長く苦しめた。

天皇陛下は、浩宮ひろのみや殿下と呼ばれていた時代を含めて、今回で11回目のお出ましになる。最初に現地を訪れられたのは昭和56年(1981年)の学生時代だった。

皇太子として初めてのご訪問は平成4年(1992年)。この時は、広島赤十字原爆病院をご慰問に訪れられた。

ご成婚翌年の平成6年(1994年)には、両陛下おそろいでのお出ましだった。広島アジア大会(第12回アジア競技大会)へのご臨席がおもな目的とされた。しかし、まず爆心地近くの平和記念公園や原爆養護ホームに向かわれている。この時は、初めて皇后陛下とご一緒されたので、より熱狂的な歓迎ぶりだった。

両陛下おそろいでの広島ご訪問は、敬宮殿下がお生まれになる前年、平成12年(2000年)が最後になっていた。天皇陛下の最も近くのお出ましは平成18年(2006年)。今回は即位後で初めての行幸啓になる。

この度はご一緒されなかった敬宮殿下の存在の大切さが浮かび上がる場面もあった。それはのちに取り上げる。

詳細を見る

この記事を読んだあなたにおすすめ

画像

https://kidsna.com/magazine/article/entertainment-report-250630-12911437

2025.07.02

ニュースカテゴリの記事

「イクメンって言葉が嫌い」は男女の分断を広げる?【てぃ先生×治部れんげ】
子育てや教育のテーマを元に読者から集めた質問にゲストスピーカーと対話する動画記事コンテンツ。